ジャーマンパンケーキとカマスリリー

夕焼けのスペースニードル

週末は、久しぶりに「ジャーマン・パンケーキ<ダッチ・ベイビー>」を焼きました。
名前は、ジャーマンですがドイツ人は食べない、ドイツ系アメリカ人が作った昔のパンケーキです。
ググったら、シアトル発祥?ほんと?
凄いですね、これは日本では、食べてないだろう、、、と思ったら
もう、いっぱいクックパッドにありました。
凄いね、日本人。(笑)
小麦粉と卵と牛乳だけ。

オーブンで焼くだけ。

面白いのは、端がもわぁぁぁぁと盛り上がってきます。


冷えるとすぐ、シュンとなるので焼きたてすぐ食べるのが美味しいです。
バター塗って、お砂糖かけたり、シロップで食べます。

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
今、裏庭では「カマスリリー」が咲き始めました。

この星のようなお花が大好きです。

カマスリリーは、北米の西海岸から中西部、東海岸まで自生しています。

こんなに綺麗なお花畑があって、毎年綺麗に咲いてるのに、誰も見に来ないんですよ。

ハチが元気な時、秘密のお花畑にも行きました。

カマスリリーは、ネイティブアメリカンが食用にしていました。
百合根みたいなんですかね。

🍅 ほったらかし農園だより 🍅
種撒いたレタスをビニールハウスに、移植しました。

なんか頼りない感じですが、意外にこれからどんどん育つんですよー。



現在、2名様、賃貸されております。

もう、ヒナがいるのかなぁ、なんか忙しそうにしてます

「シュボッ!」

| 食べ物 | 08:50 | comments:7 | trackbacks(-) | TOP↑
ジャーマンパンケーキに似たパンこちらにあります。
名前は”卵パン”で縁はこんなに盛り上がってはいませんが
パンの部分と中央の部分の質と味も違うものです。
材料はシンプルでも見た目が面白いし美味しいパンです。
(と勝ってに思っていますが実は全然違うものなのかも(^-^;
カマスリリーは初見初耳です。
パンケーキは知られていてもカマスリリーはまだ
日本に知られていないかもですよ。
(・_・D フムフム キジカクシ科で7亜科がありアスパラガス
すずらん、オオアマナ、ムスカリ、ヤブランなどと近縁か。。
いずれにしてもよく分からん花です。(笑)
私にすればアガパンサスの花の並びを縦に変えた感じです。
自生種で公園とかに人工的に植えられたものでない草原は魅力的です。
| かぐや姫 | 2023/05/09 10:48 | URI |