お誕生日とピニャータ

まだまだ気温が上がらないシアトルです。

やっと家のほったらかし「果樹園」の花が咲き出しました。
みんな同じような花だけど。リンゴはまだですねー。

今日は、アメリカは「アース(地球)・デー」で、家の夫の誕生日でもあります。
靴下とピザのギフトカードをあげたけど、欲しいものがあるという事で
朝早くにスーパーへ。(スーパー???)
ギターのピニャータが欲しいんですと。(夫はギター野郎)
ピニャータとは、あれですね。
子供が誕生日の時にバットで叩いて中のキャンディー出すやつ。(アメリカでは)
メキシコのお祝いの仕方。ですかね?かぐや姫さん

いろんな形のがあります。ギターの買った。

これ、シンコ・デ・マヨ (5月5日のメキシコのお祝いの日)まで飾っとくんですって。
中、空ですが、、、ええっ、、まさか、、妻が何か詰めなきゃいけないのでしょうか、、、
1ドル札とか?

お昼は、近くの施設に住んでいる義理両親とあと義理兄夫婦も呼んで
ランチに行きました。
今、シアトルのアイスホッケーチーム「クラケン」がベスト7まで残っているそうで
ちょっと街が湧いてます。

そのチームのアイスリンクがあるレストランへ行ってきました。


今日は、お義理母さん、元気そう。
うふふ、、シアトル・クラケンのマフラーして。(´∀`*)

ミネソタ出身の義理お父さんの「子供の時は、池に張った氷の上をスケートしてた」話で盛り上がり、楽しいランチを過ごしました。
🍎 ほったらかし農園だより 🍎
2月下旬に種を撒いたトマトが大きくなってきたので
ビニールハウスへ引っ越しです。

4月中旬

引っ越し

スナップエンドもやっと芽を出しました。

チョコレートリリーも咲き出して、ゆっくりとシアトルの季節が
動いています。

| 季節 | 08:04 | comments:7 | trackbacks(-) | TOP↑
ピニャータは時々記事に登場させていますが
元々は中国でそれがイタリアに伝わってヨーロッパに広がり
スペインからアメリカ大陸へ齎されたもの。
メキシコには特別に根付いて独自の展開をしたものです。
”厄払い”の意味があるので年末などには7つの突起のある
星形を使うのが伝統です。
(旦那様また欲しがると困るから教えない方が良いですよ。(笑)
道東実家辺りでも昔はスケートリンクは天然の川の氷
を整備して使っていました。
禁止にはなっていたけど学校への道も氷の張った川が
近道になるのでそこ使ってました。(;^ω^)
年によって張り方が違ったりして授業や練習に使えないので
今は人口のリンクですがすごいお金の無駄遣いにはなっていますね。
義理父母さんたち昔の話に花を咲かせて楽しい時間
だったようで良かったですね。
庭のチョコレートリリーは”アミガサユリ”?に似ていますが
関係はあるのかな?
実家にはクロユリがありましたがイメージ違うし。
| かぐや姫 | 2023/04/23 14:08 | URI |