裏庭のきのこ

オリンピック山脈には、まだ雪が降ってます。

シアトルの春はゆっくりと訪れます。
今は、椿やモクレンがいっぱい咲いています。

オレゴングレープ

コーンフリー

さて、先週、夫が「来て!裏庭に大変なものが!」とか言うものだから
何事かと思って見に行ってみたら、、、、
あぁっ!!!
モレル(アミガサタケ)

日本では、食用としては馴染がないかもしれませんが
このキノコ、北米のスーパーでは、ちょっと高級食材。
500グラムで5000円から1万円ぐらいで売ってます。

北米の森や雑木などで、よーく探せばあるようですが
まさか!家の裏庭に!
去年、雑草が凄くて、マルチング(バークとトップソイル)を入れました。
きっと、その中に菌が入っていたのでしょうね。
でも、浮かれてはなりません。キノコは「モドキ」が多いので
これも、似たやつかもしれない。
お友達に「キノコエキスパート」がいるので、聞いてみました。
「割ってみて、中が空洞だったらモレル」とのこと。

わ、割ってみます。どきどき。
パカッ

おおおーーーーーっ
モレルです。モレル。うふふ。
こっちが「モドキ」
なるほど、割ってみると違う。

よーく見てみると、ちょっと群生している。

以前も、5・6個出てきたことはあったのだけど
こんなにたくさん出たのは、初めてです。
40個ぐらいありました。



モレル、高いけど、これそんなに匂いはしないです。
レストランで食べた事もあるけど、うーん、それほど味がある
ようには思わなかったです。
マツタケは、匂いが凄くありますよね。
シイタケも、味が濃いし。
と、いう事でこのまま胞子をいっぱい飛ばしてもらって
もっと子孫繁栄してもらう事にしています。
他の動物に食べられないか、ちょっとヒヤヒヤしながら
毎日見ています。
もみじの木に取り付けた巣箱にチカディーも物件チェックに
来ていました。

是非使ってね~

| 食べ物 | 05:31 | comments:7 | trackbacks(-) | TOP↑
関東に住む方の記事中の開花情報に比べると
やはり2~3週間はずれていそうです。
それでも北海道よりはずっと早いですね。
(桜や水仙以外はないものも多くて比べられないですが)
コンフリーは道東では雑草でその辺に咲いていますが
皆ピンクです。青は園芸種?
雑草、野草と言うには惜しいくらいきれいですよね。
アミガサタケはそんなに高級品なんですか。
日本の松茸(今はエリンギが人気?)、フランスのトリュフ
などが似たものになるんでしょうね。
きのこの栄養は最近とりだたされて言われているし
庭にごろごろなんて良いですね。
巣箱はどれか入って雛がピヨピヨ、そして巣立つ時期が楽しみですね。
アパートの賃貸主さんや母屋、周辺も観察しているようですよ。( ..)φメモメモ
| かぐや姫 | 2023/04/17 04:26 | URI |