PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

裏庭のきのこ

シアトル 曇りのち雨 rain_2023040823070554a.jpg 12℃/ 8℃


オリンピック山脈には、まだ雪が降ってます。
1.jpg


シアトルの春はゆっくりと訪れます。
今は、椿やモクレンがいっぱい咲いています。
IMG_4402.jpg

オレゴングレープ
IMG_4497.jpg

コーンフリー
IMG_4405.jpg


さて、先週、夫が「来て!裏庭に大変なものが!」とか言うものだから
何事かと思って見に行ってみたら、、、、


あぁっ!!!

モレル(アミガサタケ)
IMG_4504.jpg

日本では、食用としては馴染がないかもしれませんが
このキノコ、北米のスーパーでは、ちょっと高級食材。

500グラムで5000円から1万円ぐらいで売ってます。
415235.png


北米の森や雑木などで、よーく探せばあるようですが
まさか!家の裏庭に!
去年、雑草が凄くて、マルチング(バークとトップソイル)を入れました。
きっと、その中に菌が入っていたのでしょうね。

でも、浮かれてはなりません。キノコは「モドキ」が多いので
これも、似たやつかもしれない。

お友達に「キノコエキスパート」がいるので、聞いてみました。

「割ってみて、中が空洞だったらモレル」とのこと。
IMG_4396.jpg

わ、割ってみます。どきどき。
パカッ
IMG_4397.jpg

おおおーーーーーっ


モレルです。モレル。うふふ。

こっちが「モドキ」
なるほど、割ってみると違う。
415233.png


よーく見てみると、ちょっと群生している。
415124.png

以前も、5・6個出てきたことはあったのだけど
こんなにたくさん出たのは、初めてです。
40個ぐらいありました。
IMG_4395.jpg

IMG_4392.jpg

IMG_4394.jpg

モレル、高いけど、これそんなに匂いはしないです。
レストランで食べた事もあるけど、うーん、それほど味がある
ようには思わなかったです。

マツタケは、匂いが凄くありますよね。
シイタケも、味が濃いし。

と、いう事でこのまま胞子をいっぱい飛ばしてもらって
もっと子孫繁栄してもらう事にしています。

他の動物に食べられないか、ちょっとヒヤヒヤしながら
毎日見ています。

もみじの木に取り付けた巣箱にチカディーも物件チェックに
来ていました。
IMG_4255.jpg

是非使ってね~
IMG_4273.jpg

| 食べ物 | 05:31 | comments:7 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT

関東に住む方の記事中の開花情報に比べると
やはり2~3週間はずれていそうです。
それでも北海道よりはずっと早いですね。
(桜や水仙以外はないものも多くて比べられないですが)
コンフリーは道東では雑草でその辺に咲いていますが
皆ピンクです。青は園芸種?
雑草、野草と言うには惜しいくらいきれいですよね。

アミガサタケはそんなに高級品なんですか。
日本の松茸(今はエリンギが人気?)、フランスのトリュフ
などが似たものになるんでしょうね。
きのこの栄養は最近とりだたされて言われているし
庭にごろごろなんて良いですね。

巣箱はどれか入って雛がピヨピヨ、そして巣立つ時期が楽しみですね。
アパートの賃貸主さんや母屋、周辺も観察しているようですよ。( ..)φメモメモ

| かぐや姫 | 2023/04/17 04:26 | URI |

裏庭のキノコ。。。凄いことになってますね~
キノコのエキスパートに聞いたのなら
間違いないでしょう!
春になるとあちこちで毒キノコを食べたなんていう
恐ろしい報道があるので
さすがにそこらへんに生えているものは食べれませんね~
ちなみに行きつけの公園にも生えます!
椎茸の原木を2年前に購入し放置してありますが
全然気配もなくただの丸太と化してます・・・
椎茸好きなんですけどね~

今さぶちゃんはえぐい換毛期突入で
抜け毛がすごいです!
けっこうたまったので巣箱買ってきて入れようかな
でも置く木がないかも??
物置の脇でも大丈夫ですか?

| ゆこぴ | 2023/04/17 10:29 | URI | ≫ EDIT

オリンピック山脈の残雪がきれいですねー♬
お庭のツバキ、ほんのりした色合いがいいなー。
オレゴングレープは、日本には無いお花かもですネ。

モレルというキノコ、この前テレビでそのお料理が出てました。
でも日本ではなく、たしか、フランスだったかな。。
お庭にこれが出て来て良かったですネ!
もっと増やすために採らないでおく、さすがお仕事柄冷静に先のことを考えてるのですネ!
来年、モレルが大量に採れると良いですね。

チカディー君、お家観察に来ましたネー。🐤
はちみつさんのところは住みやすいよー。越しておいでー(o^―^o)ニコ

| ヨモギ | 2023/04/17 20:38 | URI | ≫ EDIT

かぐや姫さん
そうですね、日本よりすこーし遅い感じで春が訪れます。
へー、コーンフリーって北海道にあるんですねー。
わたし日本では、見たこと?見てなかった?なかったんです。
本でしか知らなくて、だいたいムラサキっぽいお花みたいですね。
そう、この写真は先週、友達と植物園にお花見に行って撮りました。この色合いが可愛くて、dwarf confreyと言って小さい種みたいですね。
アミガサタケも日本にあるのですよね。見たことないけど。
食べれるみたいですが、まぁ、日本にはもっと美味しいキノコや山菜があるからね、、
鳥の巣箱、今年はちょっと人通りの多い所につけてしまったので、今はまだ空き家です、、、。

ゆこぴさん
日本はキノコ愛好家が多いですものね。で、いつも中毒になる人もいる。そう、安易に食べちゃだめですよね。このキノコ、一つだけスクランブルエッグに入れて食べましたけど、全然味なし。ふーんって感じでした。
おぉ、シイタケの丸太。(笑)
家の母も実家にいた時、やってました。
お風呂に置いてましたよ。高校生だったあたしは、「もぅ、、気持ち悪いなぁ、、」と思いながらキノコが出た灌木の横で体洗ってました。
物置の脇でも巣箱つけてみてください。
さぶちゃんの毛をみかんや玉ねぎのアミアミの袋にいれて
吊るしておくと、結構いろんな鳥が突っついて持っていきますよー。

ヨモギさん
この椿達は、先週お友達と植物園にお花見に行った時に撮ったもので、いっぱい咲いていました。オレゴングレープは、日本のヒイラギ南天の親戚みたいなやつです。
へー、モレルのお料理やってましたか!値段が高いわりにそんなに美味しくない、、というか無味無臭って感じです。
取れる量が少ないから、貴重なんですかね。
日本のマツタケの方が断然美味しい。
残念ながら、まだ巣箱は空き家です。
今年は、ちょっと変な所につけてしまったから、来ないかもしれないですね。

| はちみつ | 2023/04/18 22:25 | URI |

アミガサタケ

我が家の庭にも毎年アミガサタケがあらわれます。
初めて見たときは驚いて、毒キノコに違いないと思ったのでしたが、私のブログを見た方に食べられると教えてもらいました。
クリームソースとの相性がいいそうで、パスタやクリームシチュー、グラタンにグッドです。
と言いつつ、気づいた時にはもうくたびれ果てた姿、ということが多くてまだ2回しか料理したことがありません。
しかも最近は、たいてい2本だけがシランの株元に現れます。
その数ではもったいなくて食べられない(涙)

| つしまシャローム | 2023/04/21 13:38 | URI |

つしまシャロームさん
そうですか!アミガサタケってあるんですね。わたし日本で
見たことなかったです。ちょっとカタチが独特なので、毒キノコみたいに見えますよね。へー、クリームソースにいいんですか。
わたしは、オムレツにちょっとだけ入れただけだったので
あんまり味がしなかったです。たくさんの量でお料理すると
いいのかもしれないですね。こちらに、シャントレアという
きのこもちょっと有名で旬に出てちょっと高いのですが、これも味がふーんという感じです。まぁ、日本のマツタケとシイタケに勝るものは、ないのかなぁ。

| はちみつ | 2023/04/22 07:07 | URI |

ひと月以上前のブログにコメントしてすみません😅

咲き始めの椿がとても綺麗ですね!
我が家の侘助もたくさん咲いてあっという間に散ってしまいました。

モレル!不思議な形のキノコですねー。
確かにキノコはもどきが多いし毒キノコも多くてなかなか素人では判断し難いのでキノコのエキスパートなお友達がいて良かったですね!
無事?モレルと確認できたようですが、なんだか日本のマツタケなみの高級キノコなんですね〜。でも美味しくなかったという感想にちょっとがっかり(笑)
せっかくなら美味しいキノコだったら良かったですねぇ😆

でも自宅の庭にそんな高級キノコが生えたら、野生動物以外にも人間から盗まれそう(最近日本で農作物の泥棒がたびたび報道されてるのでちょっと心配に)。

来年たくさん収穫できたら、私なら売っちゃいそう(ムフフ)とかあさましい考えを起こしてしまって、ついコメントしてしまいました😂

| すばるママ | 2023/05/24 14:35 | URI |















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT