ウサギと卵と子羊

スグリの花が咲いてきました

今週末は、イースター(復活祭)です。
金曜日にキリストが亡くなって、日曜日に復活したお祭りです。
アメリカでは、信仰深い人は教会へ行ってイベントしたり
子供がいる人は、「エッグハント」やったりします。
家は、特にキリスト教徒ではないですが、去年「ホットクロスバンズ」を作って
美味しかったので、今年は「イースター・ラム・ケーキ」を焼いてみようと思いました。

イースターの数週間前になると、お店にはウサギや卵、羊のチョコやグッズがたくさん並びます。



「なんで、ウサギと卵と子羊なん?」と疑問に思われますが
「復活!!!」のお祭りなので、生命の象徴として、卵。子沢山のウサギ。
そして、子羊はキリストへのお供え?だそうです。
まぁ、とにかくキリストさんが復活しはったんなら、めでたい。
お祝いしましょ。
あ、そう、8日はお釈迦さんのお誕生日でもありますね。
甘茶は買えないけど、わたしの神棚?で「花祭り!」和洋折衷、いろんな神さん祝いましょう。

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
さて、イースター・ラム・ケーキとは、子羊の形のケーキです。
昨年、夫の実家を大掃除した時に出てきた古~いドイツ製の「子羊ケーキ型」を貰ってきました。

交換留学生(ドイツ人)を受け入れた時に、もらった物だそうです。
レシピは、砂糖、卵、ベーキングパウダー、バター、コーンフラワー(トウモロコシ粉)、、、
コーンフラワー、、、って何?
わざわざそれだけに買うのは、勿体ないので普通の小麦粉で代用。
まぁ、ようはケーキだから、混ぜて入れるだけ。

焼いてる間に、ココナッツを緑に染めて~(芝生)、たまご(チョコ)を添える~♪

60分後。
焼き上がったかしら~♪
と、取り出してみると、、、
内臓破裂してました (゚o゚)

ガーン、やっぱりトウモロコシ粉じゃないとあかんかったん?

もう、この辺りから雲行き怪しくなってきました。
内臓にバナナ詰めて、補強。

大体、この型もあんまり可愛くない。
あたしには、牛の置物にしか見えない。
と、いう事でナッツで耳つけたりしてみた。(笑)

生クリームで、ふわふわ感を出す。
垂れないようにゼラチン入れたけど、垂れる垂れる(笑)

どうだ!<俺はどう見ても羊だ!キリツ!>

上空からドローン撮影

まぁ、そんなこんなで
ハッピー・イースター!!

おまけ:庭のウサ太郎

| 食べ物 | 06:16 | comments:6 | trackbacks(-) | TOP↑
おはようございます♬
スグリの花、可愛いですね!
スグリという花の名前、イギリスの小説で見たことがありましたが
黄色い花だと思っていました(;^_^A
羊のケーキ、バナナを詰めたら、美味しそう^^。
ドローンで上空から撮影したお写真がイチバンかっこいいなー。
緑の芝生にきれいなお花、春らしい景色になってますネ。
イースターの卵と羊、という理由、わかりました(o^―^o)ニコ
ブラジルの人から卵型のチョコレートを頂いたことありますが
鶏卵より大きく、中は空洞で、お味はほろ苦くて美味しかったです。
似たようなチョコを東京で買おうとしましたら
すごくお値段高くて買うのをあきらめた記憶があります(*´∀`)
| ヨモギ | 2023/04/10 07:58 | URI | ≫ EDIT