PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ウサギと卵と子羊

シアトル 曇りのち雨 rain_2023040823070554a.jpg 10℃/ 8℃

スグリの花が咲いてきました
IMG_4342.jpg


今週末は、イースター(復活祭)です。
金曜日にキリストが亡くなって、日曜日に復活したお祭りです。

アメリカでは、信仰深い人は教会へ行ってイベントしたり
子供がいる人は、「エッグハント」やったりします。

家は、特にキリスト教徒ではないですが、去年「ホットクロスバンズ」を作って
美味しかったので、今年は「イースター・ラム・ケーキ」を焼いてみようと思いました。
48231.png


イースターの数週間前になると、お店にはウサギや卵、羊のチョコやグッズがたくさん並びます。
IMG_4331.jpg

IMG_4332.jpg

IMG_4335.jpg


「なんで、ウサギと卵と子羊なん?」と疑問に思われますが
「復活!!!」のお祭りなので、生命の象徴として、卵。子沢山のウサギ。
そして、子羊はキリストへのお供え?だそうです。

まぁ、とにかくキリストさんが復活しはったんなら、めでたい。
お祝いしましょ。
あ、そう、8日はお釈迦さんのお誕生日でもありますね。
甘茶は買えないけど、わたしの神棚?で「花祭り!」和洋折衷、いろんな神さん祝いましょう。
IMG_4324.jpg


        ゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。


さて、イースター・ラム・ケーキとは、子羊の形のケーキです。
昨年、夫の実家を大掃除した時に出てきた古~いドイツ製の「子羊ケーキ型」を貰ってきました。
IMG_4348.jpg

交換留学生(ドイツ人)を受け入れた時に、もらった物だそうです。

レシピは、砂糖、卵、ベーキングパウダー、バター、コーンフラワー(トウモロコシ粉)、、、

コーンフラワー、、、って何?
わざわざそれだけに買うのは、勿体ないので普通の小麦粉で代用。
まぁ、ようはケーキだから、混ぜて入れるだけ。
IMG_4360.jpg

焼いてる間に、ココナッツを緑に染めて~(芝生)、たまご(チョコ)を添える~♪
IMG_4361.jpg


60分後。
焼き上がったかしら~♪
と、取り出してみると、、、

内臓破裂してました (゚o゚)
IMG_4365.jpg

ガーン、やっぱりトウモロコシ粉じゃないとあかんかったん?
IMG_4366.jpg

もう、この辺りから雲行き怪しくなってきました。
内臓にバナナ詰めて、補強。
IMG_4368.jpg

大体、この型もあんまり可愛くない。
あたしには、牛の置物にしか見えない。
と、いう事でナッツで耳つけたりしてみた。(笑)
IMG_4370_202304100550577a2.jpg

生クリームで、ふわふわ感を出す。
垂れないようにゼラチン入れたけど、垂れる垂れる(笑)
IMG_4371.jpg


どうだ!<俺はどう見ても羊だ!キリツ!>
IMG_4373.jpg


上空からドローン撮影
IMG_4375_20230410055733bd9.jpg


まぁ、そんなこんなで
ハッピー・イースター!!
IMG_4377_202304100559242a0.jpg


おまけ:庭のウサ太郎
IMG_4345.jpg

| 食べ物 | 06:16 | comments:6 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT

おはようございます♬
スグリの花、可愛いですね!
スグリという花の名前、イギリスの小説で見たことがありましたが
黄色い花だと思っていました(;^_^A

羊のケーキ、バナナを詰めたら、美味しそう^^。
ドローンで上空から撮影したお写真がイチバンかっこいいなー。
緑の芝生にきれいなお花、春らしい景色になってますネ。

イースターの卵と羊、という理由、わかりました(o^―^o)ニコ
ブラジルの人から卵型のチョコレートを頂いたことありますが
鶏卵より大きく、中は空洞で、お味はほろ苦くて美味しかったです。
似たようなチョコを東京で買おうとしましたら
すごくお値段高くて買うのをあきらめた記憶があります(*´∀`)

| ヨモギ | 2023/04/10 07:58 | URI | ≫ EDIT

スグリと言うとフィギュアスケーターの村主章枝さんを
思い出しました。まさか花の名前とは。(^▽^;)
水仙の色を変えて木にくっ付けたような花、要するに変わってます。
待てよ~ロサンゼルス市内で見たスイレンボクの花にも少し似ています。

こじ付けはそれくらいにして(笑)そちらのイースターは
何だか日本のバレンタインデーのようですよ。
要するに商戦が目立つ、グッズの売り買いの日のよう。
こちらではセマナ・サンタ(聖週間)と言いますが
こう言うグッズの売買は全くありません。
少しあるとすればクリスマスで、キリストの生誕を表す
フィギュア(ナシミエント)でしょうか。
その時に羊は重要な役割で(羊飼いがナザレに輝く星を見て。。)
ナシミエント用に羊もたくさん売られています。
それぞれの国や宗派によって象徴とするものも変わって来そうですね。
うさぎだ卵だはこちらでは話にも出て来ません。
羊型のケーキは最終的に羊に見えるように出来て良かったですね。
庭のウサ太郎ですが”俺の日だ。ご馳走くれ~”なんて言っているよう。(笑)

| かぐや姫 | 2023/04/10 16:30 | URI |

すぐりのお花が可愛くて綺麗ですね♡
神棚のお花のアレンジがとても素敵です(*^▽^*)
カードを飾ってくださってありがとうございます!

イースター、私世代の日本では全く知られてなかったですよね。
最近はネットなどで世界と繋がっているおかげ?かイースターの飾りを楽しむ人もいるようです。
私はInstagramで海外のアーティストが卵の殻に絵の具でカラフルな花などを描いているのを見て楽しんでいます(^^)
あまり信心深くない日本人はお釈迦様の誕生日というのさえ知らない人が多いと思います。
でも柴犬愛好家には柴の日(48の日)として浸透しています(笑)

羊のケーキのゆくえに爆笑でした(≧∀≦)
内臓破裂って(爆笑)
でも最終的にはクオリティ高めの羊のケーキが完成していて素晴らしいd(^_^o)
アメリカでは生クリームのタレ防止にゼラチンをよく使うんですか?
生クリームは温度が高くなると溶けてしまうので、寒天を使うと良いですよ。
寒天は常温でも溶けないしカロリーも抑えられます。
最近は簡単に使える粉末のものも売っているようなので手に入れば使って見てください(^^)

うさ太郎くん、はちみつさんのお庭に住みついてるんですか?
可愛いけどお花とか食べられそうで心配(^◇^;)

| すばるママ | 2023/04/10 17:50 | URI |

ヨモギさん
おはようございます。
そうですか、スグリのお花の名前ご存じでしたか、ヨモギさん
才女ですね。わたしは、こちらで初めてお花知りました。
英語でカラントと言うのですが、ヨーロッパにもちょっと違ったスグリの花があって、たまにベリーも売ってます。シアトルのは、食べれないけど。
ケーキ、まぁまぁでしたが、いろいろやってみるのが面白い。
へー、ブラジルの方からチョコレートを?よいご経験されているんですね。そう、こちらも大きな卵のチョコレートがたくさん売ってます。

かぐや姫さん
わたしもスケーターのスグリさんしか知りませんでした。
いいお名前ですよね。
そうですよー、アメリカはなんでもチョコにする!商売にする!(笑)
ハロウィーンとか、もうクリスマスなんて、物凄い資本主義はいって買い物祭りみたいになってます。わたしの周りでは、ちゃんと教会行って、、という人はほとんどいません。
へぇー、そちらではあんまり物を売ったりしないんですねー。
イースターは、どっちかというと、小さい子供さんのエッグハントイベントみたいになってます。
ウサ太郎、いいんです、ご馳走なくても。わたしのチューリップとかお花とか食べ放題なので。

すばるママさん
カードありがとうございます!
そう、イースターの卵に芸術的な絵を描いている人いますよね。とっても綺麗なのが時々売ってます。
へー、4.8・・・で、しば、、かぁ。(笑)

寒天!
なるほど!ユーチューブで見て、ゼラチンでやってる人が
いたので、それを真似して入れたんだけど、あんまり固まってなかったです。何が悪かったんだろ。生クリームって作るの結構難しいですよね。なんか、失敗が多いわ。温度かなー。
寒天かぁー。寒天、乾燥のやつ売ってます。
今度は寒天でやってみますね。いい情報ありがとうございます!

| はちみつ | 2023/04/11 06:49 | URI |

羊さん 美味しそうにできましたね!
いつもながらはちみつさんの向上心には感動!
私なんてHBでは食パンしか作ったことないですよ~
あっ餅とジャムは作ったかな?
ちぎりパン作ろうと思ってますが
いまだ実行していません。。。

イースターのウサギってそういう意味ですか
子だくさんなんですかね
日本も以前は綺麗なタマゴあった気がしますが
今は本物の卵が品薄でそれどころじゃないかも(汗)
お釈迦様の誕生日は覚えてますよ
子供の頃花祭りという行事があって
着物着せてもらって大通りを歩きました
懐かしいわぁぁぁ

| ゆこぴ | 2023/04/11 19:02 | URI | ≫ EDIT

ゆこぴさん
せっかくある羊の型なので、使ってみました。
自分ではなかなかの出来。
へー、お餅作りましたか!お餅食べないといっぱい
買っちゃったんですよねー。わたししか食べないし。

ウサギの意味は、どうやら大体そうらしい、、。
でもキリスト教徒の多い国によって、いろいろ
説もあるらしいです。たまご、品薄なんですか?
へー、ゆこぴさんとこは、花祭りやってたんですね。
いいですねー。わたしは、大きくなるまで花祭りの
存在すら知りませんでした。まぁ、新興住宅街で育ったので。

| はちみつ | 2023/04/11 21:41 | URI |















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT