デイライト・セーヴィングとツナきゅー

朝焼けが綺麗でした。

今週末は、全米(カナダも?)一斉にデイライト・セーヴィング。
夏時間開始。
日曜日の朝、起きると全米の人が時計合わせに家中を回ります。
8時8分を、、、9時8分に早めます。

レンジの時計、オーブン、炊飯器、ホームベーカリー、腕時計、、、
これを、毎年2回やります。
結構、めんどくさい。
コンピューターとか携帯とかの時計は勝手に変わってます。
このデイライト・セーヴィングが来ると「あぁ、暗い冬も終わりで季節が変わるなぁ」と
感じます。
と、言っても今日はまだ寒い!

オリンピック山脈にもまだまだ雪が降ってます。

ピュージェット湾には、もうほとんどカモがいなくなってました。
渡りのシーズンに入ったのかな。

ホオジロガモ、日本にもいますよね。

あなた達は、渡らないのね。

寒いけど、トウヒ鳥も春を歌います。
「ラララ~、春はもうそこだ~♪」

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
最近、ハマっている食べ物。
ツナキュー細巻き。

アメリカのスーパーにも、巻きずしは売ってますが
かっぱ巻きとかに、$8(900円ぐらい)とか払いたない。
と、いう事で作った方が早い。量産。

日本で働いていた時、よくコンビニの「高菜巻き」とか「ツナ」とか買ってました。
日本のコンビニ → 便利で美味しいよね。
アメリカのコンビニ → 危険(笑)
わたしの日本人の友人や知り合いで、アメリカのコンビニに行った事ない
人、結構います。(アメリカに住んでてね)
理由 → 危険な感じがする。
買う物がない。
まずい。
男性客が多い。
海外組あるあるで、手に入らないものは、みんな頑張って作ってます。
納豆とかも作ってる人がおる。(笑)
わたしは、富山県名物「ますのすし」がめっちゃ好きなんですが
勿論、シアトルでは「富山物産展」は、やってくれないので
いつか作ったろーとは思ってます。サーモンはいくらでもある。
でも、あの竹の丸い入れ物も欲しいなぁ。
あー、バッテラとかも食べたい。
| 食べ物 | 05:31 | comments:6 | trackbacks(-) | TOP↑
年2回 時計を直さないといけないなんて。。。
私はとてもできないよ~!
アメリカってやっぱり広いんですね
日本 狭くてよかった~(笑)
アメリカのコンビニって危険なんですか?
やはり24時間営業なんですか?
私はあまり行かなかったんですが
何年か前にいなかのさぶ地方にもできて
料金の支払いとかで利用するようになりました
今はマイナンバーカードがあると
住民票や違う市の印鑑証明とかも取れるので
母の手続きとかでとても助かってます
でもマイナカードですべて管理されてますけどね~
それも怖いです・・・(>_<)
ツナキュー 美味しそうですね
そうか~なければ作ればいいのね!
私はほぼ作ったことなくてスーパーで買ってます
日本は恵まれてるんですね
鱒すしの竹の入れ物 これもはちみつさんなら作りそう
ばってら さぶ地方ではお目にかかれません
っていうか姿が思い浮かばないです
押し寿司みたいなものかな~
| ゆこぴ | 2023/03/15 21:52 | URI | ≫ EDIT