PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

秋のスイーツ特集

シアトル 曇りのち雨 rain.jpg 16℃/ 12℃

シアトルの街は、今街路樹が色づいてとても綺麗です。
1016217.png


さて、最近わたしのブロ友さん達が、季節の手作りスイーツを
紹介されていて、「あぁ~いいなぁ~こうゆうのが豊かさなのかなぁ」と
思った次第です。

白鳥が飛来する北の国に在住のゆこぴさん

ご近所の誰も食べない柿を
懐かしい「干し柿」にされました。
1016211.png

「あぁ~いいですよね~こうゆう、軒下に吊るしてある柿の風景♡」
「可愛いわぁ~♡」甘くなるといいですね~
1016216.png

続きまして
南アルプスのふもとに在住のおにしさん

おにしさんの手は、まさに神の手。
なんでも作っちゃう。
みんなが挑戦してかなり苦戦している「モンブラン!」を見事に手作りされてます。
1016123.png

栗がそのへんにいっぱい落ちてるなんて環境にもジェラシーを
感じますが、あのモンブランを作っちゃうなんて、、、。

あー、モンブラン、食べたい。
1016213.png


そして、最後は
晴れの国に在住のふーテトママさん

庭に勝手に生えてきたザクロの木から大きな実がたくさん。
これ、加工するのほんと大変なんですよね。
種が、、、
根性で作られたジャム。
1016214.png

題して「ド根性ザクロジャム!」凄い!

1016215.png

どれも手間をかけて作られてますが、季節の手作りって
やっぱりなんか心の豊かさを感じます。
スーパーに行ってお金出せばいくらでも買えますが
なんか違うんですよねぇ。

そんな事を考えていて、シアトルの秋の手作りって
なんなのかしら、、と。

うちの庭にハックルベリーがあります。
ブルーベリーほど美味しい実ではありませんが
アメリカインディアンがジャムなどにして食べていました。

この時期になると、黒い小さい実をつけて
鳥がいっぱいやってきます。
IMG_0739.jpg

毎年、ロビンの餌場になりますが
今年は、おばさんにちょっと頂戴ね。

「いっぱい取るなよ、俺んのだからな」
IMG_0818.jpg

綺麗に洗って、砂糖と煮込むだけでしょ?ジャムって。
IMG_0806.jpg

あ、そうそう、むかーしに作った時、皮が固めだったので
「ははーん、そうだわ、先にフードプロセッサーで粉々戦略」でどうよ。
IMG_0808.jpg

そして、砂糖で煮込んだら~
味見、、、(♯`∧´)

にがっ

ここから、ググってレシピを見る。

「苦味のある実をジャムにする時に、一番やってはいけないことは、、、」

あく抜きしないで、

プロセッサーで先に粉々にしない事!


へへ、、、やっちゃったわ。

皮に苦味があるんなら、こしてはどうかしら、、
IMG_0809.jpg

だいぶ容量が減ったような、、、ま、、いいか。
味見、、、。
おっ、なかなか美味しいわ。
砂糖、増量してはちみつ入れて誤魔化した。

なかなか美味しいジャムが出来上がりました~。
IMG_0839.jpg

日本みたいに季節を感じる食べ物が少ないアメリカですが
これは、美味しくできました。
ポリフェノールがいっぱい入っていそう。

| 食べ物 | 07:50 | comments:10 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT

皆さん、手先が器用ですねー♪
どれも美味しそう、秋ですね♪
うちのブルーベリーも葉っぱが赤くなって来まし
た。
今日は雨で肌寒いです。

| しゅうやん | 2021/10/17 14:05 | URI |

しゅうやんさん
みなさん、いろいろ工夫されて手作りしていいですねー。
そろそろ日本も秋っぽくなってきましたか?
肌寒い?気温がだいぶ下がってきたんですね。
うちもブルーベリーの葉が赤くなってます。
あー、日本の秋の山が恋しい。綺麗ですよねー。

| はちみつ | 2021/10/18 07:39 | URI |

みなさん凄いですね~~。
モンブランなんてお店で売っているものとばかり。
手作りできるなんて凄すぎます!
ジャムか~今年はタイミングが悪くて
苺もブドウもジャムを作れませんでした。
ザクロにハックルベリーなんて
食べたことないですよ~~。
ロビン君可愛いですね。
今年はちょっと少ないな~なんて思っているのかな。

日曜から急に気温が下がって
あたふたと冬支度をし始めました。
山は雪のようです。。。
公園に行くと白鳥の声がよく聞こえますよ。

| ゆこぴ | 2021/10/18 11:54 | URI | ≫ EDIT

ゆこぴさん
みなさん、季節の物を使って手作りいいですねー。
ゆこぴさんとこの柿、トロトロになって凄い!
さぶちゃん地方も栗とか落ちてそう、、。
そろそろ冬支度ですか。
冷たい北風に白鳥の声。まさに北国ですね。
さぶちゃんの季節?がやってきましたねー。

| はちみつ | 2021/10/19 22:29 | URI |

紹介してくれてありがとうございます。
干し柿いいですねー。大好き。こちらはまだ渋柿の収穫が始まってません。来週あたりかな。
ざくろってジャムにできるんですね。種がいっぱいでどうするんだろうと思ったら、やっぱり種を除くのが大変なんですね。
食べてみたいです、ざくろのジャム。おいしそう。

ハックルベリー、実のなる植物が庭にあるっていいですねー。
けっこうアクが強いんですね。後から苦味のある皮を取り除くなんて、素晴らしいアイデア。笑
アメリカにも季節を感じられるもの沢山ありそうですが、そうでもないのかな?

| おにし | 2021/10/20 07:30 | URI |

おにしさん
ゆこぴさんとこの柿、「さわし柿」って言うんですって。
初めて聞きました。干し柿とはちょっと違う、焼酎につけて
少しだけ干すんですって。しわしわまで干さないみたいです。
ザクロのジャムも美味しそうですよね。
そっか渋を抜くのに、ジャムも焼酎入れたらどうかしら、、なんて。へへ。
アメリカはですね、、、政府が食文化をつぶしています。
どこにいても、肉とじゃがいもとトマトとコーンがメイン。
元ファーストレディーのミッシェル・オバマさんが学校給食の改革(もっとバランスよい食事)をしようとしたら、学校給食を経済的にサポートしているのが、コカ・コーラやチーズやジャガイモの会社でしたので、改革できず、、。こうゆうのがアメリカ社会の構造になっています。

| はちみつ | 2021/10/21 06:34 | URI |

紹介いただいてありがとうございます~
皆さんの季節の収穫がそれぞれで面白いですね。

うちのザクロは鳥さんが種を運んだらしく勝手に生えてきたものですが、立派な実を見ると無駄にしてはいけないという気になり毎年ど根性で頑張ってます。(笑)

ハックルベリーって食べたことないし、興味津々です。
ロビンやリスに見守られて(見張られて?)収穫って楽しそう♪
アメリカの食文化、そんな事情があるんですねえ。
どこの国にもそれぞれの問題がありますね。

| ふーテトママ | 2021/10/23 16:02 | URI |

ふーテトママさん
季節の手作りいいですよね~。
鳥が種を運んで来てなんて、、可愛いですね。
あんなに立派な実がなるんですねー。
もっといろんな使い道あればいいですけどね。
ハックルベリーはそんなに美味しくないから普段は
食べない実ですが、一応食べれる実に入ってるんです。
そうなんです、、シアトルなんか海の横ですが
日本ほど魚介類の種類も少ないし(スーパーにね)、みんなイカもタコも気持ち悪がって食べないし、なんでー!?って思います。まぁ、そうです、残念ですがアメリカインディアンの文化もつぶされています。

| はちみつ | 2021/10/24 22:44 | URI |

ハックルベリーのジャム、綺麗な色で美味しそうですね!
どら焼きに、このジャムと生クリームを挟んだら
美味しいのが出来そうですヨ。
どら焼きと言えば小豆餡ですが、
最近は餡+生クリームとか、カスタードクリーム入りとか
大福もちみたいなのをはさんだりとか
いろいろ変わったものがあります。
コンビニじゃなく、老舗の和菓子屋さんで作ってます。
先日、そういうのを買っていただいたら、美味でした~(*´∀`)

| ヨモギ | 2021/10/30 22:05 | URI | ≫ EDIT

ヨモギさん
ハックルベリージャム、ちょっと皮を除くのが手間ですが
ブルーベリーよりコクのある味になりました。
なるほど!餅に生クリームとジャム!
それは美味しそうですね、小豆をプラスするともっと!
おぉぉ~。日本はいろんな物を工夫するのが得意で
ほんと新しいものがどんどん出てきますね。
今度やってみよう。

| はちみつ | 2021/10/30 23:21 | URI |















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT