2023年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2023年06月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

山火事と鳥の子育てとサボテン

シアトル 煙のち晴れ smoke.png   25℃/ 12℃ 


なんか煙たい
520231.png


えーーっ、またどこかで山家事~?
と、ニュースによるとカナダの山火事の煙がシアトルに流れてきた模様。
520232.png

もぅ、、毎年、毎年、、山火事多すぎる。
今までこんな事なかったんですがね。

今年の春は、雨が少ないような。
庭がカラカラ。
それでも綺麗に咲いている花たち。

カマスリリー(自生種なので、強い)
IMG_4783.jpg

西洋オダマキ(これも自生種なので、ほったらかしで育つ)
シアトルのオダマキは、赤と黄色 ( Aquilege formosa)
日本のオダマキと少し違うかな。
IMG_4784.jpg

ハイブリッド?
こぼれ種で勝手に生えてきたオダマキ
IMG_4786.jpg



近所を散歩していたら、あら、賑やかな電柱。
集合住宅?
IMG_4719.jpg

フリッカーと言う鳥がよく電柱に穴を空けて子育てしてます。
IMG_4722.jpg

赤いおひげが自慢のフリッカー。
家の庭にも時々来ます。
「あー、水、うまーっ」
IMG_6320_20230521083714726.jpg


巣箱で子育てしている、チッカディー。
箱から「チィーチィー」と聞こえるので、ヒナ孵ったらしい。
521233.png

        ゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。



数週間前に、ほったらかしにしていたサボテンが咲いてた!話をしましたが
なんと!ちっさい株分け?したのにも花つきました!(笑)

IMG_4796_20230522054232552.jpg

昨年、アリゾナに行った時に、空港で「サワロサボテン」が売っていたので
つい買ってしまい、一人じゃ寂しいだろうと、小さいサボテンを一緒に植えてました。
IMG_2338.jpg

サワロサボテンがだんだん茶色くなってきて、はっ!と気がついたら
土がカビていたので、緊急手当てしたのですが、、、
IMG_2751.jpg


数日後、残念ながらサワロくん、、、茶色くなりました。Ω\ζ°)チーン

おまけでなんとなく買ったこのサボテン。
おしりにいっぱい子供がくっついていて、園芸店のお兄ちゃんに
「これ、取って株分けできるのかな?」って聞いたら
「できるよー」って言ったので、手で取って、サワロくんと
同じ鉢に植えた、、という過程でした。
521234.png

サワロくんが茶色くなって、「ほら、サボテン栽培、難しいやん」と
この丸いのも、まぁ、ほったらかしにしていたんですよ。

そしたら、春になって、なんかブツブツが急に出てきて、花が咲き始めました。
IMG_4530.jpg

まぁー、びっくり、びっくり。
多肉植物とか、室内植物、サボテン類は花を咲かせるまでは
したことなかったので、今、「サボテン可愛い♡」となってます。

このサボテンは、Rebutia Heliosa var.condorensis でレブチア属の
サボテンで育てやすいそうです。高山に生えるサボテンなので、涼しいシアトルに合っているのかもしれません。

小さい赤ちゃんサボテンを取って土の上に置いとくと、結構すぐ
根が出てきてびっくりしました。
IMG_2753.jpg

今、花が咲いてるサボテンの横にいる、ちびサボテンにも何か突起が出てきているので
これも花なのかなーと期待しています。
521235.png

| 動植物 | 06:17 | comments:12 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ストロベリー・ルバーブ アップサイド ダウン ケーキ

シアトル 晴れ hare_2023051404363917e.png 28℃/ 18℃

シアトル、暑いです。
5月で、こんなに暑いのは異常。
日本の皆さんからしたら、ふつーかもしれないですが。
513232_20230514044544db1.png


今週は、猛暑。
30℃まであがりますが、水温は14℃なので「低温に気をつけてー」と
言われても、入るシアトルの人。寒くないんっすかね。
513231.png


        ゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。


先週、お庭の手入れをしているお家の奥さん、カレンからルバーブをもらいました。
カレンは、ご両親がノルウェー人なのでノルウェー2世のアメリカ人。

「庭のルバーブが育って、これでケーキ作ると美味しいからあげる」と
言うので、ちょっと頂きました。
IMG_4752.jpg

ケーキミックスとこのレシピで簡単だから作ってみてというので貰ってきました。
アメリカのケーキミックス、これめちゃ甘いんですよね。
まぁ、夫が食べるかな。作ってみよう。
IMG_4758.jpg

生のままだと、酸っぱいだけの茎と言う感じのルバーブ。
夫は、おばあちゃんが昔、ルバーブのアイスクリームを作ってくれた
それが、めちゃ、まずかったので、あんまり好きではないとのこと。(笑)
IMG_4755_20230514045607972.jpg

これをお砂糖で煮ると、、、甘酸っぱい美味しいジャムができます。
わたしは、ルバーブジャムは嫌いではないです。
IMG_4756.jpg

ルバーブだけだと、夫が食べないのでイチゴメインでちょっと混ぜ混ぜ。
IMG_4760.jpg

今日は、一応「猛暑」なので久しぶりにサンオーブンで
ケーキを焼こう。
IMG_4762.jpg

150℃前後で、1時間ぐらいでゆっくり焼きます。
IMG_4763.jpg

できたー。
IMG_4767.jpg

少し冷まして、「アップサイド ダウン ケーキ」なので、くるっと
裏返します。
IMG_4770.jpg

ちょっとデコやってみましょうよ。
今、シアトルはライラックの花があちこちでいっぱい咲いています。
IMG_4725.jpg


あのキャンディキャンディのライラックのパイを真似して
デコレーション。
IMG_4771.jpg


暑いから冷やして、バニラアイス乗せて食べるのが、アメリカ風。
だから、太るんじゃ。
IMG_4778.jpg

| 食べ物 | 07:15 | comments:9 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ジャーマンパンケーキとカマスリリー

シアトル 曇りのち晴れ harekumor_20230508075126dab.png 16℃/ 8℃


夕焼けのスペースニードル
57231.png

週末は、久しぶりに「ジャーマン・パンケーキ<ダッチ・ベイビー>」を焼きました。
名前は、ジャーマンですがドイツ人は食べない、ドイツ系アメリカ人が作った昔のパンケーキです。

ググったら、シアトル発祥?ほんと?

凄いですね、これは日本では、食べてないだろう、、、と思ったら
もう、いっぱいクックパッドにありました。
凄いね、日本人。(笑)

小麦粉と卵と牛乳だけ。
IMG_4275.jpg

オーブンで焼くだけ。
IMG_4277.jpg

面白いのは、端がもわぁぁぁぁと盛り上がってきます。
IMG_4280.jpg

IMG_4281.jpg


冷えるとすぐ、シュンとなるので焼きたてすぐ食べるのが美味しいです。
バター塗って、お砂糖かけたり、シロップで食べます。
IMG_4282.jpg


        ゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。


今、裏庭では「カマスリリー」が咲き始めました。
IMG_4695.jpg


この星のようなお花が大好きです。
IMG_4697.jpg


カマスリリーは、北米の西海岸から中西部、東海岸まで自生しています。
IMG_3055.jpg

こんなに綺麗なお花畑があって、毎年綺麗に咲いてるのに、誰も見に来ないんですよ。
IMG_3056_2023050808241833e.jpg

ハチが元気な時、秘密のお花畑にも行きました。
IMG_3058.jpg

カマスリリーは、ネイティブアメリカンが食用にしていました。
百合根みたいなんですかね。
57232.png


        🍅 ほったらかし農園だより 🍅

種撒いたレタスをビニールハウスに、移植しました。
IMG_4638.jpg

なんか頼りない感じですが、意外にこれからどんどん育つんですよー。
IMG_4640.jpg



         貸家情報  

現在、2名様、賃貸されております。
IMG_4699.jpg

もう、ヒナがいるのかなぁ、なんか忙しそうにしてます
IMG_4700.jpg

「シュボッ!」
IMG_4701.jpg

| 食べ物 | 08:50 | comments:7 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |