2023年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2023年05月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

アメリカのスーパー

シアトル 晴れ hare_20230428072635170.png 18℃/ 8℃


やっと春らしくなってきました。
シアトル 日の出 5時58分 / 日の入り 20時16分
427233.png


やっとチューリップが咲いた~
IMG_4628.jpg

2月頃から少しづつ芽を出して行くこの過程がたまらん。
咲いた~咲いた~
IMG_4629.jpg


外のお花ばっかり見ていて、気がつかなかった室内のサボテン。
なんと、サボテンも咲いてました!
IMG_4545.jpg


        ゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。


さて、前からちょっと「ん?」という事が2・3回続き、
皆さんにも問いてみたいと思いました。

みなさん、スーパーへ買い物行きますよね。
その時、買ったものを袋へ詰めて行く時の事。

その日は、ちょっと高めのサービスのよいスーパーへ行きました。
そこは、レジの人がいて計算した後、袋へ入れてくれるシステムです。

そこのレジの人達は、みんなとってもフレンドリーにお客に話かけてゆきます。
(アメリカ式サービス)

わたしは、あんまりそのサービスは好きではないのです。
だって質問が「この Unagiってどうやって料理するの?」とか
「あら、わたし、このクッキー知らないわ、美味しそうね」とか
手芸屋さんとかでは、「この布で何を作るの?」とか「知らんがな!」という
ちょっとめんどくさい質問をしてきます。

「なんでいちいち、あたしが説明しなあかんねん」って思いながら。
まぁ、それは、ええんです。

で、その日のレジの若い男の子は、更によくしゃべるレジさんで
いいお天気から始まって、週末どこに行くとか、道路混んでるとか、、
なんかそんな事いろいろ話していたんですよ。
427231.png

わたしは、「へー、ふーん、」とか聞いていて
「ありがとう、よい週末を~」でバイバイして帰宅しました。


で、帰って袋の中を見てびっくり( ゚Д゚)。

わたしは、生鮭と冷凍のミートボールとたまごを買いました。
427232.png

さて、みなさんがレジの人なら、どのような順に袋へ詰めてゆきますか?

このよくしゃべるレジの人は、このように置きました。
427234.png

これ、、、ちょっ、、ちょっとあかんくない?
わたし、大雑把な性格ですが、さすがにこれは、、、

生鮭一番下ぁぁぁ?
たまご割れやすいかもしれないけど、ちゃんと箱に入っているし
そんなちょっとやそっとじゃ割れないと思うけど。

こうゆうの、2・3回あったんです。
やっぱりバナナが一番下で、一番上が、また、たまご。
あと、ひき肉が一番下で、やっぱりお前か!たまご一番上か!💢

ええーー。あたしなら、たまごが一番下でしょう。
ちゃう?
あたしがおかしいのかしら?

スーパーでは、たまごは一番上に乗せるって教育されてるのかしら。
日本のスーパーはだいたいみんな自分で袋詰めするから
こんな問題はないと思いますが。

いやーー、まぁ、アメリカのスーパー、、、いろんな事あります。

| 生活 | 08:14 | comments:9 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

お誕生日とピニャータ

シアトル 曇りのち晴れ harekumor_20230423060214004.png 16℃/ 8℃


まだまだ気温が上がらないシアトルです。
422235.png


やっと家のほったらかし「果樹園」の花が咲き出しました。
みんな同じような花だけど。リンゴはまだですねー。
422231.png


今日は、アメリカは「アース(地球)・デー」で、家の夫の誕生日でもあります。
靴下とピザのギフトカードをあげたけど、欲しいものがあるという事で
朝早くにスーパーへ。(スーパー???)

ギターのピニャータが欲しいんですと。(夫はギター野郎)
ピニャータとは、あれですね。
子供が誕生日の時にバットで叩いて中のキャンディー出すやつ。(アメリカでは)
メキシコのお祝いの仕方。ですかね?かぐや姫さん
422237.png

いろんな形のがあります。ギターの買った。
IMG_4559.jpg

これ、シンコ・デ・マヨ (5月5日のメキシコのお祝いの日)まで飾っとくんですって。
中、空ですが、、、ええっ、、まさか、、妻が何か詰めなきゃいけないのでしょうか、、、
1ドル札とか?
IMG_4560.jpg

お昼は、近くの施設に住んでいる義理両親とあと義理兄夫婦も呼んで
ランチに行きました。

今、シアトルのアイスホッケーチーム「クラケン」がベスト7まで残っているそうで
ちょっと街が湧いてます。
422233.png


そのチームのアイスリンクがあるレストランへ行ってきました。
IMG_4543.jpg

IMG_2623_20230423070122ecf.jpg

今日は、お義理母さん、元気そう。
うふふ、、シアトル・クラケンのマフラーして。(´∀`*)
422232_202304230719293d2.png

ミネソタ出身の義理お父さんの「子供の時は、池に張った氷の上をスケートしてた」話で盛り上がり、楽しいランチを過ごしました。

       
         🍎 ほったらかし農園だより 🍎

2月下旬に種を撒いたトマトが大きくなってきたので
ビニールハウスへ引っ越しです。

415231.png

4月中旬
IMG_4383.jpg

引っ越し
IMG_4385.jpg

スナップエンドもやっと芽を出しました。
IMG_4563.jpg


チョコレートリリーも咲き出して、ゆっくりとシアトルの季節が
動いています。
IMG_4572.jpg

| 季節 | 08:04 | comments:7 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

裏庭のきのこ

シアトル 曇りのち雨 rain_2023040823070554a.jpg 12℃/ 8℃


オリンピック山脈には、まだ雪が降ってます。
1.jpg


シアトルの春はゆっくりと訪れます。
今は、椿やモクレンがいっぱい咲いています。
IMG_4402.jpg

オレゴングレープ
IMG_4497.jpg

コーンフリー
IMG_4405.jpg


さて、先週、夫が「来て!裏庭に大変なものが!」とか言うものだから
何事かと思って見に行ってみたら、、、、


あぁっ!!!

モレル(アミガサタケ)
IMG_4504.jpg

日本では、食用としては馴染がないかもしれませんが
このキノコ、北米のスーパーでは、ちょっと高級食材。

500グラムで5000円から1万円ぐらいで売ってます。
415235.png


北米の森や雑木などで、よーく探せばあるようですが
まさか!家の裏庭に!
去年、雑草が凄くて、マルチング(バークとトップソイル)を入れました。
きっと、その中に菌が入っていたのでしょうね。

でも、浮かれてはなりません。キノコは「モドキ」が多いので
これも、似たやつかもしれない。

お友達に「キノコエキスパート」がいるので、聞いてみました。

「割ってみて、中が空洞だったらモレル」とのこと。
IMG_4396.jpg

わ、割ってみます。どきどき。
パカッ
IMG_4397.jpg

おおおーーーーーっ


モレルです。モレル。うふふ。

こっちが「モドキ」
なるほど、割ってみると違う。
415233.png


よーく見てみると、ちょっと群生している。
415124.png

以前も、5・6個出てきたことはあったのだけど
こんなにたくさん出たのは、初めてです。
40個ぐらいありました。
IMG_4395.jpg

IMG_4392.jpg

IMG_4394.jpg

モレル、高いけど、これそんなに匂いはしないです。
レストランで食べた事もあるけど、うーん、それほど味がある
ようには思わなかったです。

マツタケは、匂いが凄くありますよね。
シイタケも、味が濃いし。

と、いう事でこのまま胞子をいっぱい飛ばしてもらって
もっと子孫繁栄してもらう事にしています。

他の動物に食べられないか、ちょっとヒヤヒヤしながら
毎日見ています。

もみじの木に取り付けた巣箱にチカディーも物件チェックに
来ていました。
IMG_4255.jpg

是非使ってね~
IMG_4273.jpg

| 食べ物 | 05:31 | comments:7 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ウサギと卵と子羊

シアトル 曇りのち雨 rain_2023040823070554a.jpg 10℃/ 8℃

スグリの花が咲いてきました
IMG_4342.jpg


今週末は、イースター(復活祭)です。
金曜日にキリストが亡くなって、日曜日に復活したお祭りです。

アメリカでは、信仰深い人は教会へ行ってイベントしたり
子供がいる人は、「エッグハント」やったりします。

家は、特にキリスト教徒ではないですが、去年「ホットクロスバンズ」を作って
美味しかったので、今年は「イースター・ラム・ケーキ」を焼いてみようと思いました。
48231.png


イースターの数週間前になると、お店にはウサギや卵、羊のチョコやグッズがたくさん並びます。
IMG_4331.jpg

IMG_4332.jpg

IMG_4335.jpg


「なんで、ウサギと卵と子羊なん?」と疑問に思われますが
「復活!!!」のお祭りなので、生命の象徴として、卵。子沢山のウサギ。
そして、子羊はキリストへのお供え?だそうです。

まぁ、とにかくキリストさんが復活しはったんなら、めでたい。
お祝いしましょ。
あ、そう、8日はお釈迦さんのお誕生日でもありますね。
甘茶は買えないけど、わたしの神棚?で「花祭り!」和洋折衷、いろんな神さん祝いましょう。
IMG_4324.jpg


        ゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。


さて、イースター・ラム・ケーキとは、子羊の形のケーキです。
昨年、夫の実家を大掃除した時に出てきた古~いドイツ製の「子羊ケーキ型」を貰ってきました。
IMG_4348.jpg

交換留学生(ドイツ人)を受け入れた時に、もらった物だそうです。

レシピは、砂糖、卵、ベーキングパウダー、バター、コーンフラワー(トウモロコシ粉)、、、

コーンフラワー、、、って何?
わざわざそれだけに買うのは、勿体ないので普通の小麦粉で代用。
まぁ、ようはケーキだから、混ぜて入れるだけ。
IMG_4360.jpg

焼いてる間に、ココナッツを緑に染めて~(芝生)、たまご(チョコ)を添える~♪
IMG_4361.jpg


60分後。
焼き上がったかしら~♪
と、取り出してみると、、、

内臓破裂してました (゚o゚)
IMG_4365.jpg

ガーン、やっぱりトウモロコシ粉じゃないとあかんかったん?
IMG_4366.jpg

もう、この辺りから雲行き怪しくなってきました。
内臓にバナナ詰めて、補強。
IMG_4368.jpg

大体、この型もあんまり可愛くない。
あたしには、牛の置物にしか見えない。
と、いう事でナッツで耳つけたりしてみた。(笑)
IMG_4370_202304100550577a2.jpg

生クリームで、ふわふわ感を出す。
垂れないようにゼラチン入れたけど、垂れる垂れる(笑)
IMG_4371.jpg


どうだ!<俺はどう見ても羊だ!キリツ!>
IMG_4373.jpg


上空からドローン撮影
IMG_4375_20230410055733bd9.jpg


まぁ、そんなこんなで
ハッピー・イースター!!
IMG_4377_202304100559242a0.jpg


おまけ:庭のウサ太郎
IMG_4345.jpg

| 食べ物 | 06:16 | comments:6 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ソメイヨシノ サイタ

シアトル 花曇り harekumor_202303310020108fa.png 9℃ / 3℃


シアトルのソメイヨシノが咲きました
IMG_4209.jpg


あー、寒い!寒い!こんな寒いお花見はじめてーと
いうぐらい、寒い日でした。(6℃ぐらい)
毎年恒例、州立ワシントン大学内のソメイヨシノ
IMG_4213.jpg

やっと五分咲きという感じでしょうか
IMG_4207.jpg

寒いし、朝早くても、たくさんの人が来ていました
IMG_4214.jpg

うふふ、、着物着た柴ちゃんも
IMG_4201.jpg

ここのソメイヨシノは、90歳になる老木です。
とても立派な幹に惚れぼれします。
IMG_4211_20230402044520536.jpg

枝ぶりもかっこいい。
日本のソメイヨシノにも負けてません
IMG_4210.jpg


観光名所でもあるので、とっても大事に管理されています。
そろそろ寿命に近づいてきてますが、長く見れますように。
IMG_4203_20230402045129d28.jpg


       
         ゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。


桜見たあと、大学の近くに美味しそうなフレンチカフェを見つけたので
ケーキ買って帰りました。
IMG_4229.jpg


久しぶりのベーカリー
いろいろ美味しそうなものがいっぱい。
bakary3.png


bakery1.png

bakery2.png

何買うか迷うねぇ、、、
bakery4.png

フルーツタルト三昧。わたしはフルーツタルトが大好きです。
こんなの作れたらいいなぁ。
IMG_4274.jpg



        🍅 ほったらかし農園だより 🍅

やっと寒さが和らいできたので、支柱立てて、スナップエンドウの種を撒きました。
IMG_4001.jpg


新しい土入れて、さぁ、2023年 ほったらかし農園の始まり~
IMG_4164.jpg

| 季節 | 05:17 | comments:10 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |