2023年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2023年03月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

雪とマガモとトマト

シアトル 雪 snow_20230227013233664.png 6℃/ 0℃ 

シアトル 雪降ってます
224231.png

数日前から、「さっむぅーー!!」という気温が続き
ついに、また雪降りました。もう解けてきてますけどね
IMG_3616.jpg

IMG_3611.jpg

寒いけど、チオノドクサは負けずに咲いてます
IMG_3639.jpg

雪降る前日の寒い寒い日。
オリンピック山脈が綺麗でした。
IMG_3603.jpg

池も氷ついて、、マガモもちょっと困った感じ。
IMG_3583.jpg

氷の上をちょっと滑りながら歩いている姿が可愛い。
226231.png

226232.png

ここでは、えらい集まって合コン?春近いからねぇ。
IMG_3591.jpg

      
        ゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

今年の冬は、特に寒い日々が続いています。
でも、園芸店では、もう春に撒く種が店頭に並び始めました。
IMG_3444.jpg

いつも買いすぎてしまう種。
今年は、お花、たくさん撒こう。
IMG_3663.jpg

毎年恒例、トマトは種撒きました。
IMG_3568.jpg

今は、こんな小さいけど、夏には、たわわにトマトがなるんですよ。
凄いわー。
IMG_3567.jpg

| 季節 | 03:30 | comments:11 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

サワラの三枚おろし

シアトル 曇りのち雨 rain_20230218234945031.jpg 8℃/ 4℃

朝霧にむせぶシアトル
218231.png

シアトルは沿岸なので、霧がよく発生します。
IMG_3564.jpg

なので、いつも背景は灰色
IMG_3555.jpg

ハチドリのピンクは生えます
218232.png


       ゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。


先週は、まだ、フロリダ旅行の余韻が残っていたので
美味しかったフロリダ料理を再現してみました。

マテクンベ また 来んべ?
という魚料理が美味しかったので、作ってみました。

マテクンベとは、南フロリダのキー諸島辺りの地域の名前だそうで
スペイン語が語源みたいです。

有名な海鮮レストラン その名も「フィッシュハウス」
IMG_3176.jpg

シアトルも海の民だけど
だいぶ魚の種類が違いますねー。色とりどり。
IMG_3182.jpg

ハマチのマテクンベ
IMG_3180.jpg

このハマチが美味しかったので、ハマチ、探しまくりましたよ。
まず、シアトルの普通のスーパーにはハマチは売ってません。
ほんま、なんでやっちゅーに、海沿いの街やのにね

韓国系スーパーで「冷凍ハマチ」見つけました。
イエローテールといいます。
IMG_3525.jpg

切り身が見つけられなかったので、丸ごとハマチ。きゃー。
IMG_3526.jpg

わたし、魚好きですが、ほとんどさばいた事ないです。

まず、、、頭切るんですよね、、???
IMG_3527.jpg

何?これを三枚おろしにするのかなー。
内蔵取って?きゃー。

サワラの殺人現場
IMG_3531.jpg

IMG_3532.jpg

ソース作ります。
トマト、ケーパー、オリーブ油、玉ねぎ、バジル、塩こしょう。
IMG_3528.jpg

ケーパーは、好きでなんとなく山椒の実に似てる感じ。
と思って買ってきたのは、なんと「グリーン ペッパー コーン」で
間違えた。右グリーンペッパーコーン、左ケーパー
IMG_3529.jpg

これ、あたしあるある。
ちゃんと英語の表示見ずに、見た目で買ってしまうため
時々、違う物を買ってしまう。
ペッパーコーンって、、ややこしい

ソースをおろしたハマチにかけて、オーブンで焼く。
IMG_3538_2023021900511301f.jpg

あら、美味しそうじゃないですか!!
IMG_3539.jpg

ソースは、美味しかった。やっぱりこのさっぱりした味は
魚にあいますねー。
このハマチ、、ちょっと塩辛かったような、、塩漬け??
塩抜きした方がよかったかしら。

このソース、サーモンにもあうでしょうねー。
興味ある方、是非チャレンジしてみてください。

IMG_3540_20230219005115380.jpg

| 食べ物 | 00:59 | comments:6 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

フィルの予感

シアトル 曇りのち雨 rain_20230209232201350.jpg 12℃/ 6℃

先日、アメリカでは、グランドホッグ・デーが開催されました。(ペンシルバニア州)
27231.png


あれね、フィル(グランドホッグの名前)に春の訪れを予告させるやつね。
今年は、「影を見た!!」とのことで、まだ春は先だそうです。
27232.png

ちなみに、この「フィルの予報」の確率は、40%だそうです。
ふーん、ヤホーの天気予報とどっこいどっこい?

シアトルは、日の出 7時半。日の入り5時半。
暗ーい、シアトルの海。
フロリダの海とはえらい違い。
IMG_3500.jpg

海岸線では、何やら小競り合い。
29231.png

29232.png

29233.png

29234.png

29235.png

と、いう鳥類の世界での横取り合戦。

まぁ、人類の世界でも「ここまで俺の領土だっ!」とか言ってやってるの
同じですね。

まだ、まだ寒いシアトルですが、庭のマンサクはもう満開になっています。
IMG_3483.jpg

春までもうすぐ!!
IMG_3485.jpg

| 季節 | 00:06 | comments:8 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

マングローブの旅8 最終話

フォート ラダーデール 晴れのち曇り harekumor_20230202234836dbe.png 28℃/ 20℃

さて、最終日です。
アメリカを旅して、いつも寄る所。

ネイティブ・アメリカンの居留地の中の観光施設
IMG_3401.jpg

わたしは、結構興味あるのでいつも寄ります。
まぁぁぁ、、全米、、そう、、昔はこうやってたくさんのインディアンが
各地に住んでいたんだな、、でも、土地、たくさん、取られたんだよな、、とか
思います。

ここは、ミコースキー族と言ってエバーグレーズ国立公園の横に居留地があり
観光客に文化を見てもらっているようです。

シアトルにもたくさん、ネイティブ・アメリカンの村がありますが
色使いが違う!
ここは、明るい黄色と赤と黒。
IMG_3414.jpg

トーテンポール、なんかこっちの方が可愛い。一番上は、カラカラ(鳥)白頭鷲?
カエルもいる
IMG_3403.jpg

ちなみに、シアトルのトーテンポール、顔が怖いねぇ。
totem pole1

施設の女の子とちょっと話して、「シアトルから来たんですー」って言ったら
驚いていて(遥か彼方なので)、一度だけシアトルの親戚の所へ行った事が
あるそうで、飛行機から見た「でっかい火山」が忘れられないそうです。

そっかー、フロリダ半島、、、山ないもんね。

でもこのヤシの葉の屋根もとっても可愛いと思う。
IMG_3409.jpg

シアトルは、全部、杉の木で作った木のお家
22231.png


さて、そろそろここを出て、帰りの準備にかかる時がやってきました。

夫が、後一つだけ行きたい所があると言うので、じゃぁそこに寄って
空港へ向かう事にしました。

そこは、街中の普通の市の公園だそうで
意外にバードウォッチングにいいそうです。ふーん。

しかーし。
道に迷いました。
レンタルカーは、ナビがついておらず、わたしのガラケーでグーグルマップ見ても
だんだん、目が回ってきて「酔うやんかっ!!」と切れ気味。
もう、いいやん、そんな公園行かんくても。
いっぱい鳥みたやん。
って、夫が運転しまくってる中思ってました。

なんとか、人に聞いて街のど真ん中にある、スポーツ施設がたくさん
ある公園に到着。

へー、人いっぱい。こんなとこで、バードウォッチング???

野球、テニス、ゴルフ、自転車、サッカーといろんな
コートがそろっている大きな公園。
22232.png

公園のおっちゃんに何やら、夫が「ある場所」を聞いて
車でぐるぐる回りました。

「黄色い囲いを探せ」

何?あれか?
22234.png

なんかいる?ジリス?(地リス)
IMG_2843.jpg


はぁ!!!!ォ━━(#゚Д゚#)━━!!

穴掘りふくろうやんかーっ

IMG_2852.jpg

えーーっ!えーーーっ!
こんなとこにおるんーーー??
IMG_2877.jpg

公園にまばらに黄色い策があって、そこが一応
保護区?ぷっ(*≧∪≦)
22233_202302030048515e8.png

めっちゃ、賑やかな公園ですよ。
IMG_2886.jpg

結構、あちこちにいる♡めちゃ、可愛いー!
IMG_2881.jpg

穴掘りふくろう、ずっと見たくて。
でも、もっと自然満載の荒野とかに行かないと見れないと思ってました。

ほら、こんな駐車場の横にも、野生保護地区。(笑)
IMG_2879.jpg

地元の人は、全く興味ないのか、おじいちゃんおばあちゃん夫婦がカメラ持って
写真撮ってました。

日中でも、外で見張っているのね。
IMG_2874.jpg

逆に、人が多いから天敵も来ないのかなぁ。
へー。

ちょっと動画撮って見ました。


まさか、こんな所で、こんな可愛いフクロウを見れるなんて。
わざわざ、国立公園とか行かなくても、シティパークでいろんな物
見れるんだなぁ。

人生ってこんなもん?
足元見れば、そこに、、、なんて。

そう思い、少々後ろ髪引かれながら、帰路へと着きました。

| 旅行 | 01:24 | comments:12 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

マングローブの森7 キーウェスト

キーウェスト 晴れ harekumor_202301312321084fe.png 28℃/ 22℃

今日は、アメリカ最南端の「キーウェスト」まで行きます。
キーラゴからキーウェストまで車で2時間半。
128231_20230131235135951.png

朝、6時に出発。
わたしは、運転が苦手なのでずっと夫に頼りきりですが
早朝の真っすぐだけの道路は運転しました。

「7マイル ブリッジ(約11キロの海の上の端)」
131232.png

丁度夜明け。
IMG_3226.jpg

こわごわ~、でもまっすぐ~
IMG_3224.jpg

やっと、最南端キーウェストに到着。
キーウェストと言えば、ヘミングウェイで有名ですね。老人と海、、読んだかなぁ、、
ヘミングウェイの家
IMG_3300.jpg

お店通り。パブが多い。
IMG_3238.jpg

アメリカ南部らしい、白い家(ホテル)
IMG_3236.jpg

民家
IMG_3312.jpg

「カジキマグロ!!!可愛いわぁ、ヘミングウェイだねー」
IMG_3301.jpg

と、いう事でお腹が空いたので、ヘミングウェイがよく行ってた
パブでお昼。
IMG_3306_2023020100115061d.jpg

毎年、「俺がヘミングウェイだ!」コンテストも開催。
そう言えば、白髪に白いひげ面のおっさんが、やけに目についたわ。
IMG_3305_20230201001151619.jpg

Shrimp Po Boy Sandwich エビのポー・ボーイサンドイッチ
南部州 特有のサンドイッチ
シアトルには、ないなぁ。
IMG_3307_20230201002129328.jpg

これも南部料理、コンク貝のフリッター
IMG_3308.jpg


デザートは、勿論!
キーライムパイ!!
キーライムのキーとは、このキー諸島から来てたのかー。
IMG_3302.jpg

さて、そろそろ暑い中、人込みの中を歩いてあたしのホットフラッシュも
ピークに近づいてきたので、人の少ない所へ行こう。

一応、最南端で後ろの人に写真撮ってもらってー
キューバまで、150キロ。東京から富士山あたり?近いねー。
131231.png

フォート ザカリー テイラー州立公園
IMG_3329.jpg

IMG_3327.jpg

ブラウンペリカン
IMG_3185_20230201004010e3e.jpg

イグアナ!
IMG_3322.jpg

おぉぉぉ あなたは、オレンジなのね。
IMG_3324.jpg

さて、帰りも2時間半かかるので、あまり長いはできないの。
徐々に車を走らせました。

帰宅道中に寄った、バイーヤ・ホンダ・州立公園
IMG_3346.jpg

きれい、きれい、
IMG_3353.jpg

現在、極寒の中のみなさま、しばし、青い海と青い空を
お楽しみください。
IMG_3352.jpg

IMG_3350.jpg

IMG_3356.jpg

シアトルの海とは、やっぱり全然違うね。

さぁ、あと一話で終わりです。

| 旅行 | 01:01 | comments:7 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |