2021年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2022年02月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

新聞とトルティーヤ

シアトル 曇りのち雨 rain.jpg 8℃/ 0℃

数日前は、綺麗な朝焼け。ピンクに染まるダウンタウンシアトル。
129221.png



マンサクが満開です、いい匂い。
IMG_1435.jpg

チオノドクサも咲いてきた~
IMG_1427.jpg


2年前から毎日頑張って英語の新聞読んでます。
知らない単語いっっぱーーーい。
少しづつ、毎日10分ぐらいですが、続けてます。

今日は、あのイーロンマスク(テスラのしゃちょー)の話。
車の業界もサプライチェーンで部品が不足していて大変だけど
テスラは、電気自動車で独自の部品を独自で賄っているから
影響はないとか、、なんとか、、、まぁ、、あんまりあたしの生活に
関係ないけど、知識としてお勉強。
IMG_1402.jpg

今は、もう新聞取ってる人も少ないですね。
アメリカの新聞はかなりの縦長です。
IMG_1459.jpg

ついつい見ちゃう、ペット欄。
コロナ以来、ペット飼うのが大人気だそうですよ。
IMG_1460.jpg

ドラッグストアーの広告。もうバレンタインのチョコレートがいっぱい
店頭に並んでいます。
IMG_1461.jpg


    ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
 
さて、今週のパン屋。

今週は、メキシコ料理のトルティーヤを焼いてみました。
もちろんホームベーカリーで。

別にホームベーカリーは必要ないんだけど、まぁ
10分だけこねてもらいました。(笑)

薄くのばします。
IMG_1451.jpg

フライパンで軽く焼いて~
IMG_1453.jpg

出来上がり~
IMG_1455.jpg

ブラックビーンライス、ひき肉、シラントロ、レタス、チーズ
サワークリーム、サルサをのせて
食べます。
IMG_1457.jpg

| 時事 | 09:51 | comments:10 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

生まれた時のエピソード

シアトル 霧のち晴れ harekumor.png 6℃/ 2℃

昨日は、綺麗な夕焼けでした。
123221.png


マンサク、咲き始めましたー。
IMG_1419.jpg


マンサクが咲き始める大寒の頃、わたしは生まれました。
時が経つのは、早いなぁと感心している場合ではなくなってきました。
だって、磯野船さんを越してしまいました。

皆さんは、自分が生まれた時のエピソードはありますか?

わたしは、母子手帳によれば2月予定でしたが、少し早く出てきたみたいです。
きっと、、「く、、、ぐるしいぃぃ、、、早く出んと、、、」と。

はい、どうやらへその緒が首に巻き付いていたらしく
「仮死状態」で生まれてきました。
ひぃーー苦しかったわぁ。

そのトラウマなのか、トンネルが苦手です。
特に車の運転などでトンネルを抜ける時は、うぐぐっっ、、と息を止めてしまいます。

以前、日本のテレビ番組だったかで、誰かが年の離れた妹が生まれた時の
嬉しかった話を見たことがあって、「おぉぉ、、そんなに妹とは可愛いものか、、」と
思い、わたしの姉にもその嬉しい可愛い感想を聞いた事があります。

あたし: 「なぁ、あたし生まれた時、どんなんやった?」覚えてる?

姉: 「覚えてるで、お父さんと見に病院行ったで」
   「真っ赤でな、サルみたいやったで」

あたし: 「・・・・・・サル」

まぁ、こんなエピソードも結構好きです。

わたしの夫は、3番目(3男)。3人目もなるともうお義理父さんも
お義理母さんが産気づいても、その日は普通に仕事に行っていたそうです。

義理父さんは、弁護士だったので法廷中、裁判官から

It's a Boy!!

と知らされたと言ってました。
この話、毎年、毎年、夫の誕生日に話す通例の会話です。

まぁ、何はともあれ、健康でこの世に生まれてきた事を
感謝します。

そして、この時期悲しい事にハチが逝った日でもあります。
もう2年もたっちゃった。
まだ辛いですねぇ。
IMG_1415.jpg

 

   ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆


今週のパン屋: ハニーウィートブレッド


アメリカのチェーン店で「チーズケーキ ファクトリー」というレストランの
黒パンが美味しいくて、それを再現してみました。(まぁ、スーパーに売ってるんですけどね)
b.png

初めて、「モラセス」というお砂糖を使ってみました。
IMG_1436.jpg

モラセスとは、、、
お砂糖を作る時に出る、、、まぁ、、残りカス?
でも、ミネラルが残ってるお砂糖。
少し、癖のある香りがしますが、わたしは全然平気。

もちろん、うちのホームベーカリーで途中までやってもらい
成形して、焼きます。
IMG_1429.jpg

押し麦のせて~焼き上がり~
IMG_1433.jpg

味は、黒糖パンです。
ちょっと甘いパン、これにバター塗って食べると美味しいです。
IMG_1438.jpg

| 季節 | 02:56 | comments:8 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

鷲とシナモンロールとコーヒー

シアトル 霧  8℃/ 4℃

霧の街シアトル。
今朝は朝からずっと深い霧です。
15221.png

アメリカは、「キング牧師の日」で3連休です。

雨は降ってないので、バードウォッチングへ行ってきました。
今年は、大雪やら大雨やらで洪水が多い冬です。
ここも洪水寸前。
IMG_1234.jpg

今日は、白頭鷲がいっぱいいました。
家族?
115223.png

ちょっと珍しい「はやぶさ」くん。
IMG_1324.jpg

ハンティングのお兄ちゃん、お姉ちゃん。
IMG_1389.jpg

ビーバー建設会社の伐採地。
IMG_1322.jpg

作業後。
IMG_1321.jpg

IMG_1320.jpg

    
    ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆


今週のパン屋。

シナモンロール作ってみた。
IMG_1393.jpg

まぁまぁうまくできたと思う。(日本のレシピで)
IMG_1395.jpg

アメリカのシナモンロールのあの頭にドロッと乗ってる
甘い甘い甘い白いのって、クリームチーズが入ってるんですねー。
もう、アメリカのレシピ見てたら、砂糖2カップとかで、、
オーマイガーヽ( ̄д ̄;)ノ
カロリーどんだけやっ!て思います。

甘いシナモンロールなので、苦いコーヒーが飲みたくなって
豆から炒りました。
IMG_1172.jpg

IMG_1176.jpg

おしゃれに豆引きで引いてみたけど、これ、全然うまく引けない。(海外道具あるある)
IMG_1177.jpg

日本の道具はなんでも優秀。すり鉢さえあれば、何でも活用できますねー。
IMG_1178.jpg


最後は、「エチオピアの壺」でコーヒーの原点に戻る。ダバダ~♪
IMG_1179.jpg

| バードウォッチング | 06:43 | comments:8 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

あけましておめでとうございます。

やっと明けました。
寅年ですね、がぉーっと吠える年にしましょう。
IMG_1217.jpg

シアトルは、例年になく寒さが続いており
雪が解けん!
IMG_1190.jpg

どこにも行けないこの年末年始は、パン焼きまくってました。
日本のホームベーカリー、フル稼働です。

ピザパンとソーセージパン
IMG_1200.jpg

寒さでなのか、取説通り15センチまで行かないので、毎回寸法検査。
IMG_1204.jpg

ホールウィート(全粒粉パン)もやってみた。なかなかのでき。
IMG_1206.jpg

今日は、夫も参加型、手作りピッザ。
IMG_1207.jpg

ピザは、チーズをドバッと乗せた方がいいですね。
IMG_1212.jpg

、、、とまぁ、最近、パンばっかり食べているような気分です。


   ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

さて、、、去年からクリスマス目指してやっていた、クリスマスキルトですが
まだできてません。スタートが遅かったので、無理だなぁぁと思いながら
時間ある時にチクチクしていたんですが、無理でした。あはは。

今、やっとここまで。
IMG_1214.jpg

中にキルトを入れてるんですが、ここに透明かパールのビーズも散らしたら
雪みたいで綺麗かな、、とかいろいろ考えているうちに、、、もう、、年越しました。
IMG_1216.jpg

真ん中の木に吊るすクリスマスライトも買ってあるんだけど、、
IMG_1215.jpg

もう、クリスマス終わって気分も下がってきてるんですが、、
頑張って終わらせます。

話は変わりますが、先日久しぶりに本屋に行って、懐かしい本に出会いました。

絵本「てぶくろ」 知ってます?
IMG_1218.jpg

わたし、小さい頃この本が大好きで何度も何度も読んだ事を
思い出しました。
IMG_1219.jpg

日本の絵とちょっと違うけど、これってウクライナのお話だったんですね。
デザインが可愛い。
IMG_1223.jpg

少年が落としたてぶくろに、どんどん動物が入って行くって話。
IMG_1220.jpg

最後は、クマまでも。
IMG_1221.jpg

この本、デザインが凄く凝っていて可愛いです。
IMG_1225.jpg

| 食べ物 | 06:47 | comments:12 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |