2021年07月 | ARCHIVE-SELECT | 2021年09月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

フレンチカットビーンとラベンダースティック

シアトル 曇り harekumor.png 16℃/ 10℃

曇りで、気温がぐっと下がりました。
もうシアトルの夏は終わりかな。
822211.png

畑のインゲンも終わりで、支柱を片付けました。
溜まったインゲンを軽く茹でて冷凍保存します。
めんどくさいけど、フレンチカットにすれば、ちょっと固いさやも食べれます。
IMG_0453.jpg

軽く塩ゆでして~
IMG_0451.jpg

冷凍保存。1年ぐらいは軽くもちます。
IMG_0468.jpg

最近、乾物に凝ってます。食品乾燥機(ディハイドレーター)で
乾燥「ミートソーススパゲッティー」も作ってみました。
これ、キャンプにいいんです。
IMG_0469.jpg


今、お庭ではラベンダーが綺麗に咲いているので
前から作りたかった「ラベンダースティック」も作りました。
IMG_0462.jpg

12・3本ぐらいを一つの束にします。かわいいリボンも用意して。
IMG_0391.jpg

茎の間をリボンで編んでいきます。ぐるぐる~
IMG_0466.jpg

最後に茎の所もクロス網にしてリボンで結びます。
IMG_0392.jpg

部屋いっぱいにラベンダーの香りがします。
たんすに入れておくのもいいかも。トイレか?
IMG_0467.jpg

ユーチューブでラベンダースティックと検索するといっぱい出てきますよ。

| 手芸 | 08:13 | comments:5 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

カーペットと一生懸命働いている人

シアトル 煙 30℃/ 16℃

カリフォルニアかカナダからの山火事の煙が
シアトルに吹いてきてるので、煙いです。
814211.png

日本の皆さんは豪雨らしいですが
大丈夫でしょうか。

先週やっとうちのボロカーペットを張替えました。

もうだいぶ前から替えたかったんですが、ミッツが年老いて
カーペットにゲーッしたり、粗相したりで「ミッツがいなくなるまで待とう!と。

そしたら、ハチもだんだん、粗相するようになってきて
「ハチがいなくなるまで待とう!」と。

そしたら、コロナ。

「コロナなくなるまで、、」と思ったけど「いや、コロナはなくならんでしょう」と
やっと張替えできました。

小さい家具は自分たちで外に出して、大きな家具は業者の方が
動かしてくれました。

ボロいカーペットだったけど、節々にいろいろ思い出もあるわけで。
これ、ハチが小さい時、むしった穴。
IMG_0405.jpg

リビングのド真ん中に穴があって、ミッツもハチも
ここを歩くたびに、この穴見つけて「なんだ、この穴!掘ってやる!ホリホリ」と
やっていました。

そんな思い出も思い切ってさよならです。バイバイ。

古いカーペットを剥ぐと60年物の板間が出てきます。
今は、みんなフローリングが人気なので、これを綺麗に削って
使う方も多いのですが、わたしはカーペットの方が好きなんです。
フローリングは掃除が楽ですが、音の反響が気になるので。
IMG_0422.jpg

明るい色にしたかったので「ビーチサンド」という砂浜色にしました。
IMG_0436.jpg

重い戸棚を戻してもらって、、、
IMG_0443.jpg

ヨイショヨイショ、、
222.png

明るくなりましたー。
IMG_0445.jpg


作業してくれたのは、メキシコ人の若いお兄ちゃん二人。
休みも取らず、シャキシャキ働いてくれました。
英語は分からない感じですが。

アメリカでは、肉体労働は移民者(違法・合法)が支えています。

屋根を張り替えてくれた時も、若いメキシコ人の作業員。
洗濯機や冷蔵庫などの家電を運んで設置してくれるのもメキシコ人の作業員。
彼らが違法か合法かどうかは知りませんが、失業手当もらって働いていない
アメリカ人はいっぱいいるのに。

これが、ニュースなどで報道しない現実です。

日本のニュースを見ていて思うのは
「全然、取材してないやん」って事です。
アメリカのメインニュースをそのまま、「コピペ」。
そのニュースもどれだけ信憑性があるでしょうか。

アメリカに住んで一番驚いた事です。

あ、そうそう、もし本当のアメリカに興味ある方は
アメリカの終わり 山中泉著
という本の著者のインタビューがよくわかります。
アメリカ人でも知らない事が多い時事も取材されております。

中で、メキシコ人の移民に触れてますが、アメリカのメインニュースでは
メキシコ人がどんどん来て困る!なんて言ってますが
だってどんどん入れるんですものね。こっちに。

日本でも農村に外国人の手がないとやっていけないのと同じです。

アメリカは地域によってニュースの内容が全く違ってきます。
わたしは、キャンプで東ワシントン州へ行ったりするのですが
その時、ラジオなどで流れくるニュースは、シアトルで聞くニュースと
全く違ってきています。

まぁ、今はインターネットがあるのである程度頑張って
調べればいろんな情報は得られますね。

おまけ: 今回はあんまり綺麗が写真がなかったので、、、

ハチぶんぶんは、サルビアがお好き
IMG_0403.jpg

IMG_0404.jpg

| 時事 | 07:07 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ズッキーニー地獄対応

シアトル 曇り harekumor.png 24℃/ 18℃

今日は、曇りで涼しいです。
時々、朝の空がピンクに染まります
IMG_0233.jpg

お客さんから枝もらって、挿し木して増やしたバラ。
IMG_0398.jpg

ビニールハウスのトマトが大きくなってきてますが、まだ青い。
IMG_0396.jpg

ミニトマトは、少しづつ赤くなってきてます。
IMG_0397.jpg

今日は、ズッキーニー地獄になりつつあるので、悪くなる前に乾燥ズッキーニーを
作る事にしました。
IMG_0378.jpg

2ミリほどにスライスして、乾燥機で乾かします。
(野外乾燥など試したけど、カビ生える)
IMG_0379.jpg

その間に、ズッキーニーブレッドを作ります。
ズッキーニーをおろして
IMG_0380.jpg

小麦粉、たまご、砂糖、オリーブオイル、ウォールナッツ、シナモン
ベーキングパウダーとソーダーで混ぜて焼くだけ。
IMG_0381.jpg

ズッキーニーブレッドのできあがり。今回は、ブルーべりも入れた。
IMG_0384.jpg

そして、ズッキーニーが乾燥したら、、、
IMG_0386.jpg

瓶にどんどん詰めていきます。
シアトルの気候なら、常温で一年ぐらいもちます。
カビ、生えない。(´∀`*)ウフフ

IMG_0407.jpg

おまけ: 受粉作業員

お顔のメタリックピカピカが自慢です。
IMG_6531.jpg

「ピカっ!」
IMG_6529.jpg

| 食べ物 | 06:23 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |