2021年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2021年06月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

カイツブリの求愛ダンスを求めて~その4

カリフォルニア ラバーベッズ 晴れharekumor.png 30℃/ 4℃ 

ゴーゴーと鳴りやまない風の夜をウトウト寝て過ごし
5時半ごろテントのジッパーとジィーーーーと開けると、、、

この風景
yuyake.jpg


めっちゃ寒いし(5℃)風強いしお腹空いてるけど
この風景見て「わーーーーーっ!!」
と思わず声が出ました。

6時の日の出。
空が真っ赤に染まります。
IMG_0035.jpg

寒い、寒いと言いながら
お湯を沸かして、定番の朝ごはん。
オートミール。
IMG_0037.jpg

さぁ、今日は鳥見るわよぉ。
安いけどズームがついてるデジカメ買ったし。
ちょっと電池が心配だけど、今日一日ぐらいはもつかな。

そんなこんなで、朝早くにジャックに電話して(ジャンクはホテルに宿泊)
カイツブリが見られる湖で待ち合わせです。
しかし、「そんなにすぐ、見られるものじゃないで。一日ずっと待って待って
やっと見れた、、という感じやったからね。」と。

そっか、そんなにあちこちで求愛ダンスしているわけじゃないんだわ。
ま、じゃ、そんなに期待しないで行こう。自然だしね。

車で1時間。オレゴン側へ向かいます。
大自然の湖を想像していたけど、どうも市の公園らしい。
へー、こんなところで見られるんかな。
IMG_0042.jpg

あ、カイツブリがいるね~
IMG_0069.jpg

ぼーっと見ていたら
突然2匹がなんかイチャイチャし始めて、、、
icha.jpg

見合って、見合って、、、
IMG_0059.jpg

ラララ~~~~♪
IMG_0065.jpg

あーーーーっ!これやん!

やってるやん!求愛ダンス!


わたしのやっすいカメラでは、いまいち迫力がないので
それでは、ジャックによる素晴らしいショットで紹介します。

2.png

3.png

4.png

1.png

写真だけだといまいち、物語がわからないので
ちょっと説明。

一応、求愛ダンスとなってますが、メスとオス。
オスとオスの時もある。
3匹一緒にダンスもあり、5匹の時もあるらしい。

どうやら自分をなりったけかっこいく見せるためのダンス
らしいです。
この日は、ずっとあちこちでこのダンスを見られました。
とってもラッキーだったそうです。

最後の方は、もう見飽きてきて
釣りしてるおっちゃんのパグが可愛くて
その子ばっかり見てました。(殴)
(公園をウロウロして、他のわんこにケチつけたりして怒られたので
岩上牢獄の刑に処されている所)
IMG_0046.jpg

カメラが壊れたおかげ(?)でラッキーずくしの鳥三昧キャンプ旅行となりました。

BBC、アッテンボローの番組でもやっていましたので
そちらの方がよくわかると思います。

| キャンプ | 05:41 | comments:8 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

カイツブリの求愛ダンスを求めて~その3

カリフォルニア ラバーベッズ 晴れのち曇り harekumor.png 20℃/ 6℃

オレゴンを朝7時に出発、南下してネヴァダ、オレゴン、カリフォルニアを
またぐ7時間ほどの車移動です。
515

今回の本当の目的は、クラマスフォールズ野鳥保護地区で
5月にカイツブリが求愛ダンスを見るためです。

ジャックは、鳥仲間で時々、シアトルでもバードウォッチングを一緒にする
仲間です。彼は、世界中をバックパックで旅していろんな鳥や野生動物を
見ています。
そんな彼が、何度も足を運んでみているのがこの求愛行動なのです。

わたしも是非、見たいと同行させてもらいました。

クラマスフォールズの街は、大きくお店もたくさん
あるので、「ウォールマート(なんでも売ってる量販店)」で
安いデジタルカメラを買うことにしました。

郊外にあるウォールマートはでかい!
IMG_0076.jpg

ウォールマートは、オレゴンなので消費税なし。
今回泊まる国立モニュメントキャンプ地はカリフォルニアなので
消費税あり。
州のボーダーラインです。
IMG_0090.jpg

ここのキャンプ場は、去年大きな山火事にあったようで
建物以外はまる焼けでした。
IMG_0009.jpg

少しだけ残ってるジュニパーの木の下にテントを張ることに。
IMG_0020.jpg

今日は、移動で疲れたので早めにキャンプ飯食べて
石の上で日向ぼっこしてるトカゲ見つめたり
IMG_0015.jpg

みんなから、おこぼれもらおうとやってくるカケス見たり
して一日を終えました。
IMG_0024.jpg

明日は、再びジャックと待ち合わせして
カイツブリを探します。
見つかるかな~。

おまけ: 2008年にハチと同じコースでキャンプしてます。
     ハチ、2歳半。 夫とどの場所にテント張ったかなー??と懐かしい話ができました。

hachi1.png

hachi2.png

hachi3.png

hachi4.png

| キャンプ | 04:42 | comments:3 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

カイツブリの求愛ダンスを求めて~ カメラ壊れた編

5月2日 マルフィアー野生保護地区 晴れharekumor.png 16℃/0℃

さて、、、、
カメラ、、壊れました。
望遠鏡は持ってるので、バードウォッチングはできるけど
記録できない!

こうゆう時に絶対いっぱい鳥、見るんですよね。

今回は、夫の友達も一緒にバードウォッチングに参加なので
ジャックはでっかい望遠カメラを持っているので
写真、もらうことにしました。

朝7時に湿地帯で待ち合わせしてオートバードウォッチングを
しました。

まぁ、、いろいろ凄い鳥は見ました。
写真が一切ないけどね。

この日は、ジャックの彼女のお誕生日でもあったので
一緒にキャンプ場でタコス作ってお祝いして
楽しかったのですが、全く写真ないね。

それにしても、めっちゃ寒かったので
テントの中にウッドストーブ設置して焚火して
寝ました。

明日は、移動でオレゴンから南下しネバダ州へ入りカリフォルニア州へ
と抜けます。

壊れたにっくきカメラ
(ズームレンズが出たまま、戻らなくなりました)
IMG_0150.jpg


つづく~。

| キャンプ | 02:38 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

カイツブリの求愛ダンスを求めて~その2

キャンプ地 オレゴン 晴れのち曇り harekumor.png 28℃/-6℃

さて、初日、ベンドという街のシティホテルに滞在。
駐車場でキャンプストーブ使って
お湯沸かしてレトルトキャンプフードを食べるという
「何やってんだー!」と言う事態になりました。

次の日、目指すマルフィア野生保護地区のキャンプ場も怪しくなってきたので
朝7時に出発。

マルフィア野生保護地区は、オレゴン州の南東に位置し
昔のままの自然が残っている場所なので
人もほとんど行かない所です。
IMG_0063.jpg

13年前に行った時は、キャンプしている人は2組ぐらいでしたが
このコロナ禍で状況が変わっているかもしれない。
とにかく、車を走らせました。
(*電話して聞けば?という疑問があるかと思いますが
昨今、アメリカのサービスは全てデジタル化しており、人が対応
するサービスはほとんどなくなりました。ネットを通じてのサービスが主です。)

ただただ道一本が続くだけ、空が広い。
IMG_0051.jpg

お昼ごろに保護地区へ到着。
IMG_0068.jpg

グルっとキャンプ場を回って、30ある中で2~3個だけ空いてました。
もう、これでもびっくりです。
こんな奥地にもキャンパーが押し寄せているなんて、、、。

なんとかテントを設置。
IMG_0073.jpg

あー、よかったーよかったーと
ほっとした束の間。

何気なくカバンを持った瞬間

ガチンッ

ん?と下を見たら、、、、、

あーーーーっ!!!カメラ落としたーーっ!

まさに、これが「泣きっ面に蜂」というのでしょうか。

余分の電池も買って、余分のメモリーカードも買って
準備万端にしたのにカメラが動かなくなってしまいました。
再びΩ\ζ°)チーン

さらにつづく。

| キャンプ | 04:36 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

カイツブリの求愛ダンスを求めて~その1

シアトル 曇りのち晴れ harekumor.png 14℃/ 8℃


キャンプに行ってました。

植木屋の一番忙しい時期に休んでキャンプなんて
口が裂けても先輩庭師さんには言えない。

でも、この時期にしか見れない「カイツブリの求愛ダンス」を探しに行ってきました。
ワシントン州からオレゴン州、ネバダ州を抜けてカリフォルニア州
4つの州の6泊7日の旅です。
地図

オレゴン州東部の5月はまだ寒く、夜は0度前後になるので、ホットテントも持参で
挑戦です。
毎日毎日、「コロナ感染、ワクチン打て」のニュースでほんと
ストレスが溜まるので、一気に発散してきました。
都会を車で走り抜け
IMG_0001.jpg

カスケード山脈を抜けると、、、
そこは、砂漠地帯です。
IMG_0008.jpg

オレゴン州東部は、砂漠地帯になっており4月から5月にかけては
ワイルドフラワーが一気に咲き始めます。

アローリーフバルサムルートという花が丘を埋め尽くします。
IMG_0038.jpg

ひまわりに似た花で力強く、強風にも負けず山肌にしっかり張り付いて
咲いています。
IMG_0034.jpg

IMG_0025.jpg

元気が出そうな黄色い大きな花を咲かせます
IMG_0022.jpg

ワイルドフラワーを堪能して、さて、今夜のキャンプ地にやっと到着したと
思ったらなんとそこで待っていたのは、、、

まさかの満員
(キャンプ場が)

えっ!
まだ5月の一週目です。
本来は、誰もいないはずのキャンプ場。

そうです、コロナで行き場を失った人々が
シーズンオフにも拘わらず、キャンプに殺到しているのです。

あー、まさかーまさかー。
8時間の運転で疲れ切ってしまって
他のキャンプ場を探す力が残っておらず
ホテルで1泊となりました。Ω\ζ°)チーン

通常は、まだキャンプシーズンに入ってないので
人はいないはずなのですが、コロナの影響で
みんなキャンプに殺到している模様です。

あーーーっ、この後のマルフィア保護地区のキャンプ場も
いっぱいだったらどーしよー!!

初日からの大失敗です。

つづく~。

| キャンプ | 07:29 | comments:5 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |