2021年02月 | ARCHIVE-SELECT | 2021年04月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

アメリカの格差社会

シアトル 曇りのち晴れ harekumor.png 13℃/ 6℃

ゆっくりと春の訪れを待つシアトルです。
327211.png

庭いっぱいヒメオドリコソウが咲き始めました。
雑草だけど、可愛いから好き。
IMG_9732.jpg

昨年植えたパンジーもネズミに喰われたり、雪に埋もれたりしたけど
復活してきました。
IMG_9728.jpg

チューリップのつぼみも見えてきた!ヽ(≧∀≦)ノ
IMG_9733.jpg

日本は、もう桜が咲き始めて春本番のようですね。
今年のお花見はどうなんでしょう、、、。


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

さて、今回はシアトルの違う一面を紹介しようと思います。

まぁ、ブログなのでいつも綺麗な物や綺麗なシアトルを紹介しているの
ですが、綺麗でないシアトルも紹介しておこうと思いました。

シアトルは、以前は地味で小さい地方都市でしたが、マイクロソフトやスターバックス
アマゾンと大きな会社が設立され、瞬く間に開発された大きな街へと
変わってきました。

アメリカの中でも安全な街でしたし、治安の悪い場所にさえ
行かなければ、日本にいる時の感覚で生活する事もできました。

しかし、2016年辺りのバブル経済が始まった頃から
ホームレスの数が一気に増え始め、大きな社会問題となってます。(今も)

高速道路の脇などにテントを張って住むホームレスが
目立つようになってきたのが、2017年ごろ。
h2.png

どんどん数が増えてゆき、空き地や公園にも溢れかえるようになってきました。
h6.png

シアトル市内の公園にもテントが見られるようになってきたのが
2018年ぐらいかな。
h5.png

アメリカのホームレスのほとんどは、ドラッグ中毒者や精神障碍者と言われています。
市は、ホームレス援助政策で小さい家を作って小さい村みたいなのを
作ってますが、そこに住むには勿論ルールがありドラッグなどの問題が
ある人は、ルールに従って生活できなくテント生活となります。
h4.png

わたしは、仕事でシアトル市内を車で走っていますが、車からテントが目に
つくようになったり、スーパーマーケットの裏にテントが張ってあったり
するようになってきました。
h3.png

ホームレスによる火事も毎年多くなってきています。
薬の為に火を使うのか、調理や暖を取るために火を使うのか
わかりませんが、高速道路の脇の火事も多くなってきました。
h7.png
h8.png


治安も以前に比べて悪くなってきています。
メールボックス荒らし(クレジットカードや小切手を盗む)も頻繁に
見られるようになってきました。
今は、鍵付きメールボックスにしているご近所。(うちも)
mmm.png


仕事中でも、貴重品は車の中に置いておかない。
仕事の道具も自分の見える場所に置いておく。
スーパーのトイレも多くが、番号コード付き(番号を押して中へ入る)。
大きな道路沿いに売春婦のような女性も目につくようになりました。
など、いろいろ事情も変わってきました。

どうやら、他の州の街も同じような問題を抱えているところがあり
どこも「バブル経済」が引き金にもなっているようです。

バブルにより、住宅の値段があがりそれによって
IT関係以外の仕事は、それほど給料も上がらず
路上へと投げ出されてしまう人が多いと言われています。

2020年では、シアトルの平均住宅価格は、$778,500(約8千万円)
アパートは、$1,928(約20万円)たぶん1ベッドルーム。

でも、サンフランシスコはもっと凄いらしいです。
普通の所得じゃ住めない街になってます。

と、まぁ、シアトルと言えばアマゾンを初めとするキラキラした
トレンディーな街を連想しますが、その陰でこうゆう問題も
あるということなのです。

もし、ご興味のある方はドキュメンタリーもありますので
英語ですが見てみてください。
これが、アメリカ格差の現実です。

| 時事 | 07:52 | comments:7 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

トランペットスワンと水仙とコンビーフ

シアトル 雨のち曇り rain.jpg 12℃/ 6℃

デイライトセービング(夏時間開始)で
日の入りが伸びた。 夜19時日の入り。
320211.png

コロナ情報。

ワシントン州のワクチン接種は、今は確か50歳以上で慢性疾患がある人とか
たぶん今週あたりから飲食業、製造業、裁判所、刑務所などの人の密が高い所で
働いている人の接種も始まると思います。

わたしの周りでも、高齢者の方はほとんど接種が終わっているようです。
ご近所のキャシーも「ワクチン終わったよー」と連日、お友達との再会に
忙しかったり、接種したわたしの仕事のお客さんが「アポイントメントしているのに、2時間も待った!!」
「ちょっと腕、痛かったー」とか
いろいろ話が聞けるようになってきました。

とは言え、、、なんか毎日の感染者数が上がってるのはどうして?
うーむ。

なんとか今年は、去年より感染者も抑えられたらいいけど。


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

まだまだ、コロナが収まらないけど、季節はどんどん廻っています。


お天気が良い日に「バードウォッチング」。
もう、渡り鳥は北へ帰ったかしら~。
IMG_9652.jpg

あっ、いた。
IMG_9711.jpg

トランペットスワン、まだいましたね。
IMG_9713.jpg

そろそろ、北へ帰る頃ですね~。
また、来年来てね~。
IMG_9663.jpg

遥かアラスカの方までの長い旅です。気をつけてね~。
IMG_9682.jpg


遠くに「あー、大きな白頭ワシの大きな巣があるなー」と思ったら、、
IMG_9707.jpg

「あっ、使用中、、、」
IMG_9708.jpg


もう、ワシはペアを作って繁殖に入ってるようです。
あちこちでカップルが。
320212.png

「キャ、キャ、キャ、キャ、、、」(と、案外可愛い声で鳴きます)
IMG_9646.jpg

そして、この辺りは春はチューリップと水仙畑が有名なのですが、、
去年は駐車場も立ち入り禁止でイベントキャンセルでした。

今年は、、、、

水仙が綺麗に今咲いてましたよー。
IMG_9685.jpg

今年は、駐車場の人数制限で開催予定のようです。
この日は、平日なのでだ~れもいない~。
IMG_9688.jpg

今は、黄色い早咲きのが咲いてます。
IMG_9687.jpg

黄色い水仙の向こうにチューリップの緑が見えますね。
まだまだこれからです。
IMG_9690.jpg


おまけ: 先週は「セント パトリック デー」というアイルランド系の
お祭りでした。

でっかい塩づけになった牛肉の塊(コーンビーフ)を圧力なべで料理します。
IMG_9615.jpg

IMG_9617.jpg

肉を1時間ほど蒸したら、野菜を投入。
IMG_9620.jpg

日本のコンビーフ(缶)とはちょっと違う。でも美味しいよ。
IMG_9621.jpg

マスタードをつけて、ライムギパンと一緒に食べます。
IMG_9622.jpg

| バードウォッチング | 02:11 | comments:3 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

オンラインって、、全くもう、、、。

シアトル 晴れのち曇り harekumor.png 16℃/ 4℃

デイライト セービング(夏時間開始)の週末。
日曜日に朝起きたら、時計の針を1時間早めます。

日の出 7時25分 日の入り 19時12分
313211.png

水仙が咲いてきましたよ。
IMG_9609.jpg

クリスマスローズも綺麗に咲いてます。
IMG_9611.jpg

いつもゆこぴさんが可愛いチューリップを植えているので
秋に絶対忘れず植える!!と思っていて忘れていた数年。
やっと去年、球根を植えて、ニョキニョキ出てきてます。
ウサギ除けネットの中で。
IMG_9612.jpg

春ウキウキの季節になってきましたね。

しかし、先週はネットにやられっぱなしの週となりました。

最初は、クレジットカードの明細書をチェックしていたら
何やら変な金額が落とされている。

「何これ?先月はアマゾンで何も買ってないぞ」
でも、しっかりアマゾンからお金が請求されている。

おっかしーなーと思い、購買ヒストリーとか調べてみたけど
やっぱり買ってないやん!
で、いろいろぐぐってたら
「アマゾンのプライム会員の料金が勝手にに引き出されていた!」と
いうものに目がついた。

ええ?これかも。
あたしアマゾンのプライム会員になった覚えない。
でも請求書にプライムってある。

「あーー!やられた!」
ネットで買う時、ほんと注意して買わないとだめですよね。
何かの拍子にフリーシッピングとかクリックしたのかも。
で、自動で会員になったのかも。
むっかーーっ!

勿論、全部説明が英語なので見落としやすい。
で、キャンセルがすぐできるみたいなので
すぐキャンセルしてお金の払い戻しもしました。
ネットショッピングは気をつけないとね。

そしたら、今度はウィルスソフトの大手会社Mから結構高い価格が
口座から引き落とされている。
「なんやねん、これーーっ!」

去年、ウィルス対策のソフトを購入して自動更新にしたのは
覚えてる。けど、去年の値段の3倍の値段が引き落とされている。
「どうゆうこっちゃ!」


と、いうことで問い合わせ。

アマゾンは、ネット上だけでキャンセルできる仕組みなので
楽だったけど、M会社は「カスタマーセンターまで電話かけてこい」と
いうらしい。

ちょっと嫌な予感がしたが、仕方なく電話する。

プルルルル、、、、

「ヘロ~M カンパニーのOOXXです。メイアイヘルプユ~?」

やっぱり。

アメリカにお住まいの方は100%経験あると思います。

コンピューター関係のカスタマーサービスセンターに電話すると
ほとんどがインドの方が対応してくださいます。

インドの方は、英語話せるし、コンピューターに詳しい人が
多いのか

この、インドの方の英語がわたしはとっても苦手で
聞き取りにくい!

あっちもあたしの下手な英語に四苦八苦している(笑)

でもしょうがない。よくわからん金額が引き落とされているのは
何か?去年は全然違う金額だったが、どうゆうことだ!と
質問したら、、、

「OX$#&*@!&()#X%&」と言ってきた。

はぁ?何度も聞き直して、どうやら(たぶん)去年のはディスカウントされた
金額で2年目は通常の値段になるらしい。(たぶん)
何度も「もう一回言ってください」と言ってもようわからん。
この人、結構アクセントがきつい。
「もう、キャンセルしたいから、このお金払い戻しの手続きしてください」と
言ったら「なんで?理由は?高いから?そしたら、この値段でどう?」と
価格交渉してくる。

「えー、もういらんから、キャンセルしたい。払い戻ししてほしい」と
言ったら、おっさん,だんだん興奮してきて「O*^%$#)@45*0!!!!」と
早口で言ってくる。もう何がなんだかもっと分からんなってきた。

おっさん、何やらずっと話続けていて
一向にキャンセルしてくれる傾向がないので、一旦電話を切る事にした。

そして、次の日また電話してみた。(爆)

希望は、違う人が出てくれたらいいなぁという思い。
もう絶対お金を払い戻して見せるという気分になってきた。
大阪のおばちゃん、なめたらあかんで!

「ヘロー、MカンパニーのOOxxです。 メイアイヘルプユー」

あ、なんか違う人や。でもインドの人。
で、また昨日のように説明。
なんか高い金額勝手に引き落とされて
キャンセルしたいから、既に口座から引き落とされている
この金額を払い戻ししてほしいと言ったら、

カチャ、カチャ、カチャ、、、と静けさの中で
どうやらあたしの情報を確認しているらしい。

「で、どうしたいの?」と聞くから
「今年の分は、キャンセルしたいから
既に引き落とされている金額を払い戻ししてほしい」と言ったら

カチャ、カチャ、カチャ、、、

「OK」と。

何!できるんやん。
昨日は何であんなに時間かかって、よーわからん説明聞かな
あかんかったんやろう。

どうゆうこっちゃ!!

日本はいろいろ丁寧にお客様に対して対応してくれるからいいですよね。
アメリカは、ほんと、おばはん根性出して言っていかないと
ちゃんと聞いてくれません。まぁ、英語が下手な事もあるんだけど。

最近は、なんでもネット化してきて病院や保険や税金の支払いや
車の免許、ビジネスのライセンスとかぜーんぶオンラインになって
しまって、何か問題があった時の質問するとき

「どーこーに、問い合わせするんじゃーー!」って事が
あるようになってきました。

はぁ、こんなんお年寄りは絶対無理ですよね。
この先、どうなるんでしょう、、、。



、、、というネットにやられた今週でした。

ひとつ疑問ですが
あのカスタマーサービスってインドに繋がっているんでしょうかね?

| 未分類 | 08:12 | comments:7 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

春の兆し

シアトル 曇り時々雨 rain.jpg 10℃/6℃

ハチとよく行った公園。
ブログの見出し画像は、春。
冬はこんな感じ。
IMG_9500.jpg

スグリの花も咲いてきました。
これが咲くと3月、春近し!という感じです。
IMG_9502.jpg

灯台まで行ってみました。
IMG_9519.jpg

人がいっぱい。
こんなにここで、人を見るのは珍しいです。
IMG_9518.jpg

おじさんカヤッククラブ。
IMG_9517.jpg


オットセイの昼寝
IMG_9513.jpg

まぁ、みんなどこにも行けないから、シアトルの人は
砂浜で戯れる、、、。
IMG_9508.jpg

穏やかな日曜日。
IMG_9505.jpg



゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

だんだん、はぎれや布が溜まってきたので、整理しました。
IMG_8778.jpg

手芸屋さんに行くと、綺麗に色別で布が店列されていて
それを見るとなんか「ワクワク」するので、大きさを揃えて
アイロンかけて、色別に引き出しに入れました。
IMG_8779.jpg

IMG_8780.jpg

これなら、もっと創作意欲が湧くかしらー。


今週の手芸: トイレットペーパーカバー
IMG_9554.jpg

| 季節 | 01:20 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |