2020年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2021年02月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

雪中キャンプ その3

ウィナッチー 晴れのち曇り 時々雪 clowdsun.pngsnow.png 2℃/ -4℃

さて、寒い夜を寝てるのか寝てないのか
分からないほどの睡眠でトイレに行きたくなってきた。

時計を見ると午前2時半。
「あ~、トイレ開いてるかな~」張り紙では朝9時から夜7時までって
書いてあったので開いてないかも。(泣)

で、、でも開いてても7時まで待てないので開いてなかったら
木の陰でするしかしょうがない、、。まぁ、木の陰じゃなくても
誰もいないから、どこでもいいんだけどね。

「い、行ってくるわぁ!」と夫を起こしてトイレへ。

ギィ、、。「ほっ、開いてた」
明るい、暖かいトイレでちょっと一息。

テントに戻る時に、空を見上げてギョッとした。
星がいっぱい出ていて空が落ちてきそうなぐらい
近さを感じました。

もう寝れそうにないので、火をおこすことにしました。
夫が起きてきて「あんまり眠れなかった」と言っていたが
うそやん、いびきかいて寝てたでと言ってやりました。

7時半頃、ようやく明るくなってきて「ジーっ」とテントの
チャックを開けて外へ出ると!!!

この景色。
IMG_8941.jpg

初めて「あっ、来てよかったかな」と思いました。
お天気が気がかりでしたが、今日は晴れるとの事で
ちょっと気持ちが前向きになりました。

朝食を簡単に済ませて、さぁキャンプ場を探索です。
ここは、冬はスノーシューイングのコースとクロスカントリースキーの
コースが整備されてあります。
IMG_8899.jpg

かんじき着けて、コースを歩きます。
IMG_8910.jpg

一応、コースらしき溝があるので、それに沿って
歩いて行きます。
IMG_8912.jpg

スノーシューイングとクロスカントリースキーのコースは
別なので「クロスカントリースキーのコースを歩かないで!」と
看板がいっぱいありました。(スキー用のレールを壊さないように)
IMG_8916.jpg

明るくなってくると、人もやってきて
クロスカントリースキーやってる人もいました。
かっくいー!
IMG_8923.jpg

冬キャンプは、やっぱり雪景色が綺麗なのがいいですね。
夏は、鳥がいたり、野生動物いたり、見かけない花咲いてたりと
ありますが、冬はそうゆうのにはあんまり遭遇できないんですね。

白頭鷲のご夫婦はいた。
IMG_8932.jpg

湖面には、ビーバーかな?カワウソかな?
IMG_8970.jpg

テントに戻ってさぁ、また火起こしです。
IMG_8918.jpg

夫にどんどん薪を割ってもらいました。
IMG_8939.jpg


この日は、とってもいいお天気に恵まれて
寒いけど、この景色は価値があるなぁーと
また、寒い寒いと言いながら再び夜を迎え
次の日に帰路につきました。
IMG_8936.jpg

おまけ: キャンプ後に家に帰ると、「あったかいシャワー」「お湯がでる!」
      「雨・風しのげる家っていいなー」「わざわざ外にトイレ行かなくてもいい!」など
      幸せを感じられるのもキャンプのだいご味です。

| キャンプ | 04:20 | comments:8 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

雪中キャンプ その2

ウィナッチー 曇りのち晴れ 時々雪clowdsun.png⛄ 3℃/-4℃

さて、雪中キャンプの続きです。

夏キャンプと違って、日が暮れるのが早く
寒いので、テントの中で夕食の用意をすることにしました。
(さぁ、これからあたしが何回寒いと言うでしょう)
IMG_8980.jpg

全く初めての薪ストーブキャンプなので、どのぐらい火力があるのか
分からないし、料理できるのかできないのか、、
一応メニューは「チキンパプリカシー」。

ストーブに火を起こします。
ネットの情報で「エコブリケット(おがくずを固めた固形燃料)」が
小さくて2時間燃え続けるとの事でそれを使用。
「これを燃やせばテントの中は、暑いぐらい!」と。
IMG_8874.jpg


「・・・・・・・・」
「さ、さむいやん」
IMG_8884.jpg

「うぅ、、どんどん燃やしてくれぇ」
IMG_8875.jpg

骨付きチキンも鍋に入れても
お湯沸騰するのに結構時間がかかる。
それにしても、、さ、さむい。
のんきにコーヒーわかす夫。寒くないの?
128211.png

結局、固形燃料はゆっくり燃えるので
あんまり暖かくならない。持ってきたキンドリング(焚き付け)を
どんどん燃やして暖を取りました。

明日、お店に行って(近くに小さいお店があります)薪を買ってこよう。
それにしても、寒いです。

もう、火を消さないように必死で薪をくべてましたので
料理の写真が全くありません!!!

唯一の楽しみは、近くのトイレに行くこと。
トイレのドアを開けると「ふわぁ~」と暖かい空気が心地よい。(暖房完備トイレ)
IMG_8900.jpg


トイレの中には、お金を入れたら暖かいシャワーが出るのもあるので
もう、ほんと寒かったらあそこで寝よう、、、。

とりあえず、夕食を終えて寝ることに、、、。

なんかまだ寒いなぁ。大きな寝袋にくるまり
芋虫のように眠る。
あぁ、寒いなぁ。

しん、、っと静まりかえった森の中。
時々、雪雨がテントに当たる音がパラパラ聞こえる。
「あぁ、、雪降ってるのかな、、」とウツラウツラしていると
突然、バッサ、バッサと風が吹き始めたり。
風がテントに当たってうるさい。

「風、なかなか止まんなぁ、、寒い」
「エベレストでキャンプみたいや」


そんなこんなで、、、夜は更けてゆきました。

つづく~

| キャンプ | 04:17 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

雪中キャンプ その1

ウィナッチ― 曇りのち晴れ 時々雪 clowdsun.png ⛄ 3℃ /-4℃


雪中キャンプしてきました。
IMG_8927.jpg



今回は、初めて冬キャンプに挑戦しました。
シアトルから山超えて2時間のウィナッチーの州立公園に行ってきました。
127201.png

現地、曇りのち晴れ ときどき雪かも、、という天気予報に
怯えながら、もし吹雪になったら帰ろうという事で
いざ、出発。
IMG_8845.jpg

途中、ドイツ村でお昼ご飯。
テイクアウトできます。中は禁止です。
IMG_8855.jpg

お店を見て回ったり、ベーカリーでパン買ったりと
この時は余裕でした。後の過酷なキャンプが待っているとは
微塵も感じなく、、、。
IMG_8861.jpg

美味しそうなケーキやパン。
IMG_8858.jpg

「どれにしようかなぁ」
IMG_8859.jpg

よし、吹雪になったらここに泊まろうとか言ってまだ
ジョークが出る余裕。(笑)
IMG_8847.jpg

さて、ここから30分ほどでキャンプ場に着きます。
ウィナッチ州立公園。
(ワシントン州に変わった名前が多いのはアメリカインディアンの名前です)
IMG_8917.jpg

ウィナッチ湖の畔にあるキャンプ場。
さっきまで降ってた雪も止み、まぁまぁなお天気。
でも、寒い。
IMG_8896.jpg

だれか、ひとカップルぐらいキャンプしてる人いるかな?
と思ったけど、だーーーれもいませんでした。
寂しく、テント設置。
IMG_8867.jpg

冬用に中にストーブもあるんだぜい。
IMG_8868.jpg


IMG_8869.jpg

日も落ちて、恐ろしく寒くなってきました。
IMG_8873.jpg

希望の光は、すぐ横に。
「暖房入りトイレ」
めっちゃ寒かったらあそこに駆け込もう!
IMG_8900.jpg

さぁ、これからが大変。
寒さとの闘いです。

つづく~

| キャンプ | 07:54 | comments:3 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

大寒の日に思う事

シアトル 曇りのち晴れ clowdsun.png 13℃/ 4℃

マンサク咲いた!
IMG_9012.jpg

まだ寒いけど、チオノドクサも顔を出し始めてます。
IMG_9014.jpg

そして、、、、
大寒の頃、、、
わたしは、生まれました。
IMG_9024.jpg

素敵な赤サンゴ色のシャツを夫から頂きました。
暖かくなったら、早くこれを着てハイキングへ行きたいです。
IMG_9093.jpg

そして、
この一年、頑張ったあたしに自分でご褒美。
前から欲しかったレインコート。
IMG_9094.jpg

ハチくんと一緒です。
IMG_9095.jpg

52年前、健康に産んでくれた親に感謝。
支えてくれている夫に感謝。
自分の健康に感謝。

そして、ハチが亡くなって、早一年が立とうとしています。
早いものです。
まだ、思い出すと泣けてくるのであんまり思い出さないように
しています。

でも、お友達のすばるママさんが素敵な本を送ってくれました。
IMG_9096.jpg

「もしものせかい」という本です。

誰でも、「もしも、あの時違う選択をしていたら、、」とか
いろんな事を振り返ってしまう事がありますよね。

わたしも、「もしも、あの時、ハチに違う対応をしていたら、、」とか
この一年ずっと考えていました。

そんな事がこの本に書かれています。
IMG_9097.jpg

失くしてしまったものは、みんな「もしものせかい」にあるから
心配しなくても大丈夫だそうです。

ただ、そっちへ移動しただけのこと。
そのふたつの世界を抱えて、ゆっくり楽しく今を過ごして
いけばいいみたいです。
IMG_9098.jpg

なんて、優しい本なんでしょう。
すばるママさん、ありがとう。

楽しい思い出や悲しい思い出もみんな一緒に大事に
持っていけばいいんですね。

さぁ、中年真っ盛り。
ぐずぐずしているとどんどん年を取っていってしまいます。
去年、ハチと約束したんです。
時間を大切に使うこと。

ハチ、14年支えてくれてありがとう。


おまけ: 
IMG_5552.jpg

IMG_4028.jpg

IMG_6375.jpg

IMG_5631.jpg

IMG_3056.jpg

1024151.png

| ハチの事 | 09:00 | comments:8 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

スノーシューイング

シアトル 雨 rain1.png 8℃/6℃

雨ばかりのシアトルです。
1212201.png

朝焼けで空が真っ赤に染まる時もあります。
IMG_8529.jpg

寒い暗い冬が続いていますが、ほら!ゆっくりと季節も
動いているんですよ。
水仙が顔を出し始めました。
IMG_8795.jpg


昨年、晴れ間を狙って車で1時間半、山へ車を走らせました。
IMG_8533.jpg

「コロナでどこも行けないから、今年は、スノーシューイングをするぞ!」と鼻息荒く出かけたら
ほら、みんな同じ事考えていました。
車の長ーい列。
IMG_8535.jpg

山の中にスノーシューイングのコースがあります。
あまりに人が多く歩いていて、雪が固まって靴で歩けたわ。
IMG_8537.jpg


でも、青い空と白い雪がとても綺麗でした。
みんなちゃんとマスク付けて歩いてます。
IMG_8546.jpg

2キロほどの平坦なコース。
途中、湖の畔で昼飯です。
IMG_8551.jpg


お湯沸かして、注ぐだけのキャンプ飯。
IMG_8553.jpg

お日様が出ていると、全然寒くない。
湖は凍ってました。
IMG_8558.jpg

さて、お昼食べてまたコースに戻ります。
湖をぐるっと回るビギナーズコースです。
IMG_8566.jpg

いいお天気で、一瞬だけでもコロナの事を忘れて
大きく深呼吸できるような美しい場所でした。みんな楽しそうでした。
IMG_8564.jpg


IMG_8568.jpg

とっても美しかったけど、簡易トイレは地獄でしたー。
まぁ、しょうがない。人が多いんだもの。

夏は、キャンプが大人気でしたが、今年の冬はスキー、スノーボード、
スキースケート、クロスカントリースキー、スノーシューイングが大人気です。

あー、クロスカントリースキーやりたいなー。

実は、2年前にクラス取ったんです。楽しかったー。
IMG_0791.jpg

| アウトドア― | 08:54 | comments:5 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

2021年 明けました!

シアトル 雨のち曇り rain1.png 11℃ / 6℃

明けましておめでとうございます。
シアトル、日本より16時間遅れで年が明けました。

通常は、シアトルのシンボルタワー「スペースニードル」に大きな花火が
上がるのですが、今年はキャンセル。
その代わりに、バーチャル・花火ショーとなりました。
11215.png


ただ綺麗なだけでなく、自然と人間の問題を表しているような
感じでした。

これ、DNA?
11214.png

細胞?コロナ菌?
11212.png

大きな鞘から大きな蝶が出現
11213.png

今年は、コロナウイルスから始まってアメリカ西海岸の山火事など
自然災害に苛まれたシアトルです。

コロナも山火事も怖いけど、やっぱり地球が人間に対して
怒っているような気もします。

なるべく自然にダメージを与えないような、一緒に生きている
生き物にも迷惑かけないような生活ができたらいいけど、、

人間はどうやら欲の塊のようで、どのように自然と折り合いを
つけていくのかわからないですね。

去年は、コロナとの闘いというよりも「欲」との闘いの
ような感じもしました。

今年は、もうちょっと賢く生きたいですね。
みんなが願っているように、あまり闘いのない
平和な年になりますように!

「花の好きな牛」より
11211.png


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

さて、皆さんお待ちかねのピュナータの時間です。
我が家は、狭いので上からつるさず、「スイカ割り形式」で割ることにしました。
IMG_8573.jpg

年越しに皆さんのこの一年の気持ちを込めて、思いっきり滅多打ちにしてみました。
あたしは、コロナというより自分の更年期障害の方が辛いので
「更年期のこのやろ!」と心を込めました。(笑)

「ビシッ!!」
IMG_8767.jpg

中から出てきたのは~
IMG_8773.jpg

まぁ、落ちのないキャンディーバーです。
IMG_8774.jpg

皆様、よいお年をお過ごしください。
今年もよろしくお願い申しあげます。


おまけ: 今年は、巻き寿司とカツオのたたきと雑煮でお祝い
IMG_8775.jpg







| 季節 | 02:08 | comments:6 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |