2020年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2020年08月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

東ワシントン州 キャンプの旅

さて、続きの旅の話。

東ワシントン州、34℃の暑い日が続きます。(ちなみに今週ここは、38℃)

今回、ワシントン州の右端まで時間をかけて来たのは
コロナの感染が少なそうという理由ともう一つ理由があって
来ました。

この近くに夫のグランパ(おじいちゃん)の土地があります。
今は、夫の一族が所有しています。

土地と言っても建物も何もない小さい森です。

夫のおじいちゃんは、1930年代の世界大恐慌(グレート・ディプレッション)
を経験し、お金にばかり頼らない自立した生活もできるように
シアトル市内に住んでいましたが、庭に畑を作って
この土地に来ては、猟もしていました。

おじいちゃんは、学歴はなかったようですが、本をたくさん読んでいて
ミルクトラックの配達をして自分でなんでも作って生活していたようです。

夫が話す、おじいちゃんの話はなかなか興味深いです。

おじいちゃんの裏庭は芝生などではなく、果樹園と畑の庭で
夏に行くと、おばあちゃんがルバーブのアイスクリームを作って
くれたそうですが、美味しくなかったという思い出があるそうです。

時には、孫たち(夫の男3兄弟)を連れて、ミネソタ州まで
キャンプしながら旅をして、テントの設置や火のおこし方、魚の釣り方、いろんな事を
教えてくれたそうです。

そのおじいちゃんの土地をちょっと見に行きました。
わたしは、3回ほど行ってます。ハチも行った。

最後に行ったのは、もう10年以上前かな。

おじいちゃんの土地は、小高い丘にあり
所有地ラインらしき場所に車を止めて歩きます。
おじいちゃんの使ってたキャンピングカーがボロボロのまま
残ってましたが、まだあるかな?

IMG_6992.jpg

昔の道がまだ残っています。どんどん進みます。
IMG_6993.jpg

確か、この辺を右に曲がると
おじいちゃんのキャンピングカーがあったような、、、

あっ!
IMG_7001.jpg

前と変わらず、そのままありました。
IMG_7006.jpg

おじいちゃんが亡くなってもう、30年ぐらいになりますが
おじいちゃんのゴミもまだ残っています。
IMG_7004.jpg

ここに、来ては鹿や七面鳥を狩っていたそうです。

夫が、ここで一泊キャンプしたかったようですが、、
なんか新しいクマらしきの糞があったのでやめときました。

おじいちゃんのお墓はシアトルにありますが
セントジョーンズワートの黄色いお花に埋もれた
おじいちゃんのキャンピングカーにいるような
気がします。

また、来るね、おじいちゃん。
IMG_7007.jpg



道を下ってゆくと、この土地の隣に住んでいるご夫婦に
偶然会ったので、ちょっとだけポーチでお話しました。

「おぉ、久しぶりだね!覚えてるよ、前にも土地を見に
来ていて、会ったよね?どうぞ、入ってビールでもいかがかな?」と
とてもフレンドリーに招いてくれましたが、ご高齢ご夫婦だし
コロナ真っただ中だし、丁重にお断りしました。残念。

アメリカの田舎の方へ行くと、みんなとてもフレンドリーで
びっくりします。運転していて、すれ違う時も
小さく手を振ります。

この日も暑く、35℃ぐらいまで上がり
キャンプ場で水着に着替えて
湖で行水。

湖の水は冷たすぎて入れないのです。
「暑い!」「ひゃーーー!冷たい!」を
繰り返して時間を過ごしました。

次の日、シアトルへ向けてまた5時間の
車の旅です。

コロンビア川の横の大きな風力発電を
口をあんぐり開けて見ながら
帰路へとつきました。
IMG_7060.jpg

IMG_7067.jpg

| キャンプ | 07:48 | comments:9 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ハチの花咲いた!

シアトル 晴れ  28℃ / 14℃

ハチの獣医さんからもらった種
3月に蒔いて
IMG_5420.jpg

4月ににょっきり芽を出して
IMG_6023.jpg

6月にぐぅーーんと伸びてきて
IMG_6674.jpg

7月にぱぁ~っと綺麗なお花を咲かせました!
Blanket Flower 日本語でてんにん菊(天人菊)というらしい。
天人?
IMG_7105.jpg


赤と黄色がハチの散歩の首輪を思い出させます。
これ「ハチの花」認定!
天人だしね。(*´艸`*)
IMG_7106.jpg

いつもハチも一緒に行ったキャンプ。
今回は、いなかったけどチビハチも一緒。
IMG_6809.jpg

旅の話はまだ続きます~。

| ハチの事 | 00:40 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

東ワシントン州 キャンプの旅

シアトル 晴れ  36℃ / 16℃ 

はぁ、シアトル、今日(7/27)は暑い。たぶん今年一番の暑さです。

さて、キャンプの話の続き。

朝ごはんは、キャンプストーブで作ります。
IMG_6954.jpg

いつもは、オートミールだけだったけど
今回は、ちょっと豪華。
IMG_6959.jpg

さて、ここ州立公園の醍醐味は、「ドライフォールズ」という
グランドキャニオン並みの渓谷が見られる所です。

車で15分ぐらい登って行くと、眺めのよいポイントにでます。

わぁーーー。
IMG_6973.jpg

水が流れてたらナイアガラの滝の4倍の大きさがあります。
IMG_6976.jpg

圧巻です。これ、写真じゃいまいちですが
その場に行くと凄いです。
これ、グランドキャニオンに匹敵するぐらいの渓谷だと
思いますが、あんまり有名ではないです。
ワシントン州にお住まいの方!
これ、絶対見た方がいいです!
IMG_6970.jpg

さぁ、この日のゴールは、更に東に4時間。
ケトルフォールズキャンプグランドへ行きます。

乾燥砂漠地帯を走ります。
IMG_6979.jpg

砂漠だけど、所々に大きな湖が突如現れます。
不思議な場所です。
IMG_6981.jpg

砂漠の後は、小麦畑が永遠と続きます。
この一部が日本にも輸出されるのかな。
IMG_6988.jpg

暑い暑い。
午後3時ごろ、ケトルフォールズキャンプグラウンド到着。
ここは、国立公園レクリエーションなので、国の管轄。

ここは、人が少なかったです。
暑い暑いと言いながらテント設置。この日34℃。
IMG_6989.jpg


20年使ったテントが小さかったので
今回大きめのテントを新調しました。
天井がメッシュで、星空が見えるんだぜ。
IMG_7019.jpg

松林で、影が少なく暑かったー。
IMG_7018.jpg

ここは、ほとんど野生動物見なかったです。
若い白頭鷲が近くの木にいただけ。
IMG_7044.jpg

まだ、続きます。

| キャンプ | 07:21 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

東ワシントン州 キャンプの旅

シアトル 晴れ  24℃ / 14℃ 

シアトルから東へ車を走らせ5時間!!

砂漠地帯へ行ってきました。(ワシントン州東部)
IMG_6808.jpg

なんと9年ぶりのキャンプです。

わたしの更年期が始まったり、ミッツやハチが具合悪くなったりして
どこにもずっと行けなかったここ10年ぐらい。

7月からワシントン州のキャンプ場も一部開いたので
思い切って行ってきました。
ワシントン州東部のドライフォールズとケトルフォールズ。
725201.png

州立公園内のキャンプ場で、今はコロナで全て予約制でした。
もちろん週末はもういっぱいで取れない状態です。
みんな飛行機で他州へ飛べないので、州内キャンプが大人気です。

道中、「ソープレイク ・石鹸湖」で休憩。
泥にミネラルがたくさん入ってるようです。
水がちょっとヌルヌルしてましたよ。
IMG_6819.jpg

「サンレイク州立公園」で最初の一泊。
砂漠の中のオアシスで綺麗に整備されたキャンプ場です。
IMG_6941.jpg

今年は、コロナの影響でキャンピングカーの売れ行きが
いいようです。
IMG_6950.jpg

予約番号を探して、あったあったと見つけると
アメリカキャンプあるある、早速人馴れした鹿がお出迎え。

「ここの落ちてる梨がうめーっ」
IMG_6845.jpg

しかし、ワシントン州東部はあっつーーーーっ!
この日は、34℃。
久しぶりに日本並みの暑さに、ホットフラッシュが爆発です。

暑い暑いと言いながら、夫の希望で
分厚いステーキを焼く。
キャンプでステーキなんて初めてです。あはは。

726201.png

カンムリウズラの家族がウロウロ、、。
子供達、何匹いるかわかるかな。ピヨピヨ。
726202.png

小さいけど、ちょこっと飾り羽があります。
IMG_6897.jpg

お父さんウズラ、飾り羽が自慢です。
IMG_6882.jpg

次の日の朝。5時、日の出。
キャンプ場の裏の砂漠地帯を探索。
IMG_6913.jpg

静かな空気の中を、「遠吠え」が響きます。
IMG_6914.jpg

「灰色狼かっ!!!」と思ったけど
たぶん、コヨーテの遠吠えです。
犬じゃないですよ。
崖の上の方から聞こえました。
姿は見えなかったけど、あぁ、ロマンですねぇ~。


まだまだ、キャンプの旅続きます。

| キャンプ | 00:56 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

あれから6か月

シアトル 晴れ  27℃ / 14℃ 湿度59%

快晴のシアトル
718202.png

今年は、涼しいシアトルの夏です。

では、アメリカ事情から。

アメリカでは、現在西部と南部の州のコロナ感染率が
危ないほど上がっています。
カリフォルニア州は、以前のほとんど閉鎖の段階に
戻っています。

シアトルは、まだ2段階の緩和で止まっており
お店は開いてるけど、レストランなどは人数制限して
開けているようです。

数字的には、前より怖い状況ですが
なんか、人は慣れてきていて、スーパーも
以前は、何度もカウンターなどを拭き掃除する姿が
見られましたが、今はそれほどやってないように
なってきました。 ダレてきた?

でも、まぁ、アメリカ人にしたらみんな我慢して
マスクして行動しています。

いつも歩いている公園のベンチで、高校生ぐらいの
カップルがマスクしてデート?しているのを見て
「好きな人に会いたいだけ会えないのは、辛いよねぇ~」なんて
中年おばさんは、切ない思いで歩いています。

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

さて、、、、

ハチがいなくなってもう6か月が立とうとしています。
今でも思い出しては、はぁ、、とため息が出ますが
過去のブログを見返しできるようになりました。(前は辛くて見れなかった)

79161.png

最近、ブロ友さんのわんこさぶちゃん
が、ハチの表情に似ている事がよくあって、ドキッとします。

さぶちゃん
o0480064014768974589.jpg

ハチ
718201.png

さぶちゃん
o0640048014769544404.jpg

ハチ
1011091.jpg

以前作った動画も見て
こんなに元気いっぱいだったんだなーと。

なんか今年は変な事がいっぱいですが
みんな平和に過ごせますように。
今年しかできない事もあるはず。
できる事をして「あの時は、OOOO!!」と笑って話せる時が
くるように。
86164.png

ハチの元気いっぱいの動画です。


ハチ、4歳の夏の思い出です。

| ハチの事 | 03:59 | comments:5 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

マスクと独立記念日

シアトル 曇り時々晴れ 23℃/14℃

スペースニードルの旗が変わりました。
「Mask Up! 」
「マスクしろ!」
711202.png

ワシントン州は、6月下旬から「公共の場でのマスクの義務化」が
発せられました。

わたしの生活範囲内では、ほとんどの人がマスクをしているので
「義務化???」と驚いてますが
やっぱりまだ、頑なにしない人もいるようです。

WHOもアメリカ疫病管理センターも「マスクせーーっ!」って毎回言ってます。
もう、このご時世、人の集まる場所は「マスク当たり前でしょー」って
日本人ならなりますが、、、、

先日、オクラホマ州で大統領選挙の為に行われた選挙集会。

何これ?
711201.png

後ろで「イェーイ!」ってやってる人。
マスクは?

どないなってんねん、この国。

まだまだ、続くよマスク問題。

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

シアトルは、まだまだ厳しい規制が続いており
大きな公園もまだ駐車場が閉鎖されてます。

ハチと行った公園に行きたくて、みんながしている路駐して
海の見える公園へ行ってきました。

久しぶり。
IMG_6703.jpg

大きな公園だけど、みんなちゃんとマスクして歩いてました。
IMG_6704.jpg

先週は、アメリカの独立記念日でしたが
いつものような花火は上がらず、家族や親せきなどの
集まりもなく、家で過ごしました。

意外に違法花火がうるさかったけど。(市によって禁止されてる)

うちは、「じゃぁ、バーベキューでもやろうやろう」と
いう事になって、炭火でなんか焼こうということになりました。

炭火って言ったら、やっぱり焼き鳥やん。

焼き鳥やってみましたよ。
IMG_6687.jpg

じぅ、じぅ、、
IMG_6688.jpg

日本風バーベキューにしよう!と
焼きおにぎりとトウモロコシも。おいしかったです。
IMG_6692.jpg

ほったらかし農園通信:

ズッキーニーができてきた。
IMG_6706.jpg

ニンジンの花も満開。
結構この花好き。レースみたいで綺麗。
IMG_6670.jpg

| 時事 | 07:46 | comments:6 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

オリバーからの贈り物

シアトル 霧雨くもり  18℃/ 13℃

全米で一番涼しいシアトルです。
630201.png

まずは、アメリカ事情。

まだダウンタウンでは、黒人差別によるデモが続行中。
最近、あれ?と気がついたこと。

アメリカのニュースを見ていると、なぜか黒人リポ―ターが多く
ニュースに出るようになった。
気象予報士も黒人に変わってる。スポーツリポーターも黒人だ。
コマーシャルにも黒人の人が多く使われている。

何これ?
今更何?ちょっと白々しい気もする。

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

水を飲みに来たオビオバト
IMG_5469.jpg

グビグビグビ・・・・・
IMG_5481.jpg

おいしー♪という顔(笑) 首のメタル調カラーが自慢です。
IMG_5502.jpg

さて、先日、仕事で枝垂れ紅葉を剪定していた時の話。

仕事中、なんか近くで「チー、チー」鳴くものがいて、うるさいなぁと思ってました。
リスか鳥の巣が近いから怒ってるのかな。

そこで、お客さんの犬2匹登場。

ドーベルマンのクロエちゃんとミックス犬のオリバー。
2匹とも人懐っこくて、いつも挨拶に来てくれます。

ナデナデしてから、後はどっかへ行く2匹ですが
オリバーがなぜかわたしの近くにずっといる。

「何?あたしの事、そんなに好きなん?
かわえー奴じゃの、うっしっし」とか思って仕事してました。

そして、ふと、オリバーの顔を見たら、、、、

なんか咥えてる?
630202.png

えっ?リス、獲ってきたん?
と、思ったらオリバー、紅葉の根本を掘り出した。

なんか小さい茶色いのがいっぱい土から湧き出て来て
うごめいている。

きゃー、きゃー、何?何?
オリバーも興奮してその小さい茶色のを咥えて投げたりしてる。

よく見たら、きゃー!ウサギの赤ちゃん!

はぁ、また、ウサギかぁ。
今年は、ウサギの当たり年?

どうやら、わたしが剪定している紅葉の下に
ウサギの巣穴があって、そこにウサギの赤ちゃんが
5.6匹いたらしい。
オリバーが見つけて、ウサギの赤ちゃんがびっくりして
穴から出てきてあちこちに逃げようとしてたようです。

「オリバー、NO!!」と止めようとしたけど
一匹咥えてどっかへ行ってしまった、、。
あーあー。(T_T)

地面に目をやると、小さい何かがウヨウヨしてる、、、。

一匹、一匹、手に取って穴へ戻してやりました。
IMG_6592.jpg

何?この子達、まだ乳飲み子?
お母さん、帰ってくるのよね?
IMG_6594.jpg

ウサギ、哺乳類だから、まだお母さんが必要なんですよね?
まだ、自分で草食べれないのかな?
IMG_6596.jpg


ほれ、巣穴に戻りなさい。
IMG_6597.jpg

わたしが、仕事している間は巣穴に小さい箱を被せて
オリバーから守ってたけど、後はどうなる事やら、、、。

仕事が終わって、片付けてたらオリバーがまたやってきた。
「オリバー!NO!」と言ったら申し訳なさそうに去って行きました。

さ、仕事終えて、帰ろうとしたら、、、
なんと、オリバーからの贈呈品がわたしの後ろに置かれてました。

首無し、、ウサギ、、。(T_T)

はぁ、、。

| 動物 | 00:28 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |