| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

カフェ!始めました!

シアトル 曇りのち晴れ harekumor_202303310020108fa.png 12℃/ 5℃


この度、

カフェ、始めました!

あたしじゃないです、ブロ友さんが。

宣伝します。ご興味ある方はどうぞ。


わたしのブロ友さんのちぃさんが東京でこの春、カフェをオープンされました。

cafe1.png

東京の大井町ってとこらしい。(わたしは、全く地理わからないー)
cafe7.png


とっても落ち着いた店内。
cafe4_20230331003142b4e.png

お友達とおしゃべりしながら食べたい空間。
cafe6.png

メニュー
cafe9.png



美味しそうなパンケーキたちが並びます。
cafe3.png

cafe5.png

cafe2.png

cafe3_202303310038085bd.png

cafe8.png

抹茶パンケーキいいですね!
これ、シアトルでもやってくれないかなぁ、、絶対うける!
だって、スタバで抹茶ラテはもう普通に浸透してますからね。

モンブラン、、、食べたいなぁ。

まぁ、あたしのブログ見てる人なんて数人ぐらいでしょうが
東京近辺の方がいれば、是非お茶しに寄ってみてあげてくださいませ。

ちぃさんのインスタグラム
https://www.picuki.com/profile/oimachi_cafe_chii


| 食べ物 | 01:08 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

貸家とちぎりパン

シアトル 曇りのち晴れ harekumor_20230327030408430.png 8℃/ 2℃

水仙が咲いてきましたよ~
IMG_4123.jpg

街路樹のプラム(梅ですね)の花もようやく咲き始め
街が色づいてきました。
IMG_9735.jpg

ネコヤナギ
IMG_4109.jpg

青いチオノドクサも咲いてきた~
IMG_4172.jpg

3月上旬ぐらいから、チカディー夫婦がほったらかしにしてた
巣箱を覗いていたので、今日、急いで掃除しました。
ごめんごめん。
326231.png

洗って、乾燥。
IMG_3796.jpg

はい、では、2023年
326232.png


        ゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

週末は、「ちぎりパン」焼いてみました。
ブロ友さんのおにしさん
とっても美味しそうなクルミ入りのちぎりパンを作っていたので、わたしも
週末の朝「焼きたてちぎりパン」が食べたくて作りました。
202303041158415e4.jpg


ホームベーカリーでオーバーナイト法。
前の晩に1次発酵までやってもらいます。その後、冷蔵庫でおやすみなさい。
IMG_4140.jpg

おはよーございます。だいぶ膨らんでます。
IMG_4141.jpg

20分ぐらい焼きます。おー、フカフカ~。
IMG_4152.jpg

卵を入れると、2日目ちょっと固くなるので今回は卵なしで。
あまりにフカフカしすぎたけど、美味しいです。
(夫はあんまりパンにフカフカを求めない、アメリカ人あるある)
IMG_4154.jpg

| 食べ物 | 04:24 | comments:9 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

春うららとコンビーフ

シアトル 晴れ hare_20230319075137601.png 18℃ / 7℃

今日は、晴れたー、暖かいー。
318232.png


庭の「早咲きの桜」(もう、早くないけど)がやっと咲き始めました。
今年は、遅そ咲き。
IMG_4047.jpg

「あぁー、きれい、きれい、、」と写真撮っていたら
後ろにリス野郎。
IMG_4059.jpg

「あー、お前かー、あたしのチューリップ全部掘り返して食べたのー💢」と
見ていたら、、、「あーーっ、桜のお花も食べてるわー」
318233_2023031908294059c.png


あなた、なんでも食べるのね。だからいつも巨漢?
318234.png


鳥たちも、お天気がいいので(文句言いながら)水浴びで大忙し。
318236_20230319090433770.png


318237.png

318238.png

        

        ゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

17日金曜日は、アイルランドのお祭り(?)セントパトリッククス・デーでした。
祝日ではないですが、この日はコンビーフとキャベツを食べる日です。

アイルランド系が多い、東海岸の大きな街(NYとか)はパレードがあります。
318235.png

シアトルは、パレードはないですが、アイリッシュ・バーとかは大賑わいになります。

わたしは、アイルランドに縁もゆかりも全くありませんが
(夫のひぃ爺ちゃんがアイルランド系)
毎年、コンビーフとキャベツは作ります。

年にこの日だけ、日の目を見るアメリカ産圧力鍋。
料理しない人が調理器買うとこんな結果になります(夫)
IMG_4021.jpg

わたしは、給食釜と呼んでます。一体これで何クラス分の
給食ができるのでしょーか。

塩漬けされた牛肉の塊を入れます。
IMG_4024.jpg

15パウンドのプレッシャーで、50分ぐらい。
「シュッ、シュッ、シュッ、、プッシュー!!!」と
機関車のような調理器です。
IMG_4030.jpg

その後、野菜を投入。10分で出来上がり~。
IMG_4031.jpg

わたしは、この料理は好きです。(塩味だから)
キャベツもトロトロになっておいしー。
パッピー・セント パトリックス デー!
IMG_4033.jpg

| 食べ物 | 09:06 | comments:6 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

デイライト・セーヴィングとツナきゅー

シアトル 曇り時々晴れ harekumor_20230313041325a52.png 12℃ / 2℃


朝焼けが綺麗でした。
312231.png

今週末は、全米(カナダも?)一斉にデイライト・セーヴィング。
夏時間開始。

日曜日の朝、起きると全米の人が時計合わせに家中を回ります。
8時8分を、、、9時8分に早めます。
312234.png


レンジの時計、オーブン、炊飯器、ホームベーカリー、腕時計、、、
これを、毎年2回やります。
結構、めんどくさい。
コンピューターとか携帯とかの時計は勝手に変わってます。

このデイライト・セーヴィングが来ると「あぁ、暗い冬も終わりで季節が変わるなぁ」と
感じます。

と、言っても今日はまだ寒い!
IMG_3871.jpg


オリンピック山脈にもまだまだ雪が降ってます。
IMG_3876.jpg

ピュージェット湾には、もうほとんどカモがいなくなってました。
渡りのシーズンに入ったのかな。
IMG_3953.jpg

ホオジロガモ、日本にもいますよね。
IMG_3945.jpg

あなた達は、渡らないのね。
IMG_3975.jpg

寒いけど、トウヒ鳥も春を歌います。
「ラララ~、春はもうそこだ~♪」
IMG_3984.jpg


        ゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。


最近、ハマっている食べ物。

ツナキュー細巻き。
IMG_3995.jpg

アメリカのスーパーにも、巻きずしは売ってますが
かっぱ巻きとかに、$8(900円ぐらい)とか払いたない。

と、いう事で作った方が早い。量産。
IMG_3996.jpg

日本で働いていた時、よくコンビニの「高菜巻き」とか「ツナ」とか買ってました。
日本のコンビニ → 便利で美味しいよね。
アメリカのコンビニ → 危険(笑)

わたしの日本人の友人や知り合いで、アメリカのコンビニに行った事ない
人、結構います。(アメリカに住んでてね)
理由 → 危険な感じがする。
     買う物がない。
     まずい。
     男性客が多い。

海外組あるあるで、手に入らないものは、みんな頑張って作ってます。
納豆とかも作ってる人がおる。(笑)

わたしは、富山県名物「ますのすし」がめっちゃ好きなんですが
勿論、シアトルでは「富山物産展」は、やってくれないので
いつか作ったろーとは思ってます。サーモンはいくらでもある。
でも、あの竹の丸い入れ物も欲しいなぁ。

あー、バッテラとかも食べたい。

| 食べ物 | 05:31 | comments:6 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

サワラの三枚おろし

シアトル 曇りのち雨 rain_20230218234945031.jpg 8℃/ 4℃

朝霧にむせぶシアトル
218231.png

シアトルは沿岸なので、霧がよく発生します。
IMG_3564.jpg

なので、いつも背景は灰色
IMG_3555.jpg

ハチドリのピンクは生えます
218232.png


       ゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。


先週は、まだ、フロリダ旅行の余韻が残っていたので
美味しかったフロリダ料理を再現してみました。

マテクンベ また 来んべ?
という魚料理が美味しかったので、作ってみました。

マテクンベとは、南フロリダのキー諸島辺りの地域の名前だそうで
スペイン語が語源みたいです。

有名な海鮮レストラン その名も「フィッシュハウス」
IMG_3176.jpg

シアトルも海の民だけど
だいぶ魚の種類が違いますねー。色とりどり。
IMG_3182.jpg

ハマチのマテクンベ
IMG_3180.jpg

このハマチが美味しかったので、ハマチ、探しまくりましたよ。
まず、シアトルの普通のスーパーにはハマチは売ってません。
ほんま、なんでやっちゅーに、海沿いの街やのにね

韓国系スーパーで「冷凍ハマチ」見つけました。
イエローテールといいます。
IMG_3525.jpg

切り身が見つけられなかったので、丸ごとハマチ。きゃー。
IMG_3526.jpg

わたし、魚好きですが、ほとんどさばいた事ないです。

まず、、、頭切るんですよね、、???
IMG_3527.jpg

何?これを三枚おろしにするのかなー。
内蔵取って?きゃー。

サワラの殺人現場
IMG_3531.jpg

IMG_3532.jpg

ソース作ります。
トマト、ケーパー、オリーブ油、玉ねぎ、バジル、塩こしょう。
IMG_3528.jpg

ケーパーは、好きでなんとなく山椒の実に似てる感じ。
と思って買ってきたのは、なんと「グリーン ペッパー コーン」で
間違えた。右グリーンペッパーコーン、左ケーパー
IMG_3529.jpg

これ、あたしあるある。
ちゃんと英語の表示見ずに、見た目で買ってしまうため
時々、違う物を買ってしまう。
ペッパーコーンって、、ややこしい

ソースをおろしたハマチにかけて、オーブンで焼く。
IMG_3538_2023021900511301f.jpg

あら、美味しそうじゃないですか!!
IMG_3539.jpg

ソースは、美味しかった。やっぱりこのさっぱりした味は
魚にあいますねー。
このハマチ、、ちょっと塩辛かったような、、塩漬け??
塩抜きした方がよかったかしら。

このソース、サーモンにもあうでしょうねー。
興味ある方、是非チャレンジしてみてください。

IMG_3540_20230219005115380.jpg

| 食べ物 | 00:59 | comments:6 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT