| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

~オリンピック半島 サイクリングの旅 その2~

シアトル 曇りのち晴れ harekumor_20230913222302bfe.png 22℃/ 10℃

シアトル 日の出 6時44分 朝が遅くなってきました
913231.png



さぁ、キャンプの話。
このキャンプ場は海沿いにあるので、午前中は濃い霧の中。
IMG_5474.jpg


トイレに行く途中で見た、お馴染み、キャンプ鹿。
IMG_5469_20230913223641766.jpg


森に住む、ダグラスリス。
こいつが、今、冬に向けて松ぼっくり貯蓄中?
上からいっぱい、松ぼっくり爆弾を落とすので、要注意。
IMG_5439_20230913224245054.jpg

913233.png

朝、てきとーに朝食とって、さぁ、自転車で走ります。


オリンピック半島の北部を横断する「ディスカバリー・トレイル」という自転車道路の一部を
走ります。(ほんの一部です)
ODT-Brochure_Website-Map-3-21-min.jpg


片道10キロ。ウォルマートでサンドイッチ買って、ネイチャーセンターで
食べて、また帰ってくるという初心者コース。
913234.png


久しぶりの自転車です。
中年おばさん、がんばります。
913232.png

今回は、電動自転車に乗ってる人をたくさん発見。
アメリカもそろそろ、電動自転車が浸透してきてます。
IMG_5550.jpg


時々、看板が出ているので道に迷わない。
IMG_5493.jpg

自転車専用道路は、静かで走りやすい。
IMG_5486.jpg


途中、ラベンダー畑見つけた。
この街は、7月にラベンダー祭りがあってとっても綺麗なんですよ。
Lavender festival
まだ、ちょっと咲いてた~
IMG_5491.jpg

IMG_5490.jpg


さぁ、まだまだ走ります。
途中、道路脇に咲くワイルドフラワーに癒されて~
チコリー
IMG_5495_20230913232945f90.jpg

IMG_5482.jpg

IMG_5507.jpg

いちいち、花の写真撮るのに、自転車停めてたから
ちょっと夫がイラついてたわ、、すいません。

ウォルマートでサンドイッチ買って
ネイチャーセンターで昼食休憩。
IMG_5502_2023091323361507a.jpg


昔に来た時より、なんかえらい建物とか綺麗になってました。びっくり。
IMG_5512.jpg

ここは、ネィティブアメリカンのクララム族とアメリカ・オーデュボン協会が
運営している自然観察センターです。

IMG_5509.jpg

中には、お土産屋さんと展示室と講義施設がありました。
IMG_5510.jpg

ちょっと調べてみたら、去年に再オープンしたばかりだそうです。
なるほど。
このエリアは、スゥクエムという街に隣接していて、その街は裕福な高齢者が
リタイアした後に映り住む街なのです。

裕福で学歴あって、時間がいっぱいある元気な高齢者。
ふむふむ、、そのようなお金がうまく集まる環境があってこのような
立派な施設が運営されているのだと思います。
IMG_5501_202309132336120c1.jpg

なかなかネィティブアメリカンの人達は、ビジネスがヘタ?というか欲がないのか
立派な施設を立てるのが苦手なように感じます。
こうやって他の力を利用して、どんどん自然のあり方を教えて行って欲しいものです。

さぁ、お腹いっぱいになったし、キャンプ場へと帰ります。
IMG_5499_20230913233610753.jpg

| キャンプ | 00:08 | comments:6 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

~オリンピック半島 サイクリングの旅 その1~

シアトル 曇りのち晴れ harekumor_202309102234580f8.png 26℃/ 14℃


先週、フェリーに乗って~
IMG_5416.jpg

ピュージェット湾を渡って~
IMG_5420_20230910225110136.jpg

オリンピック半島でキャンプしてきました。
IMG_5437.jpg


アメリカは、9月から新学期が始まり、キャンプ場が空くので(子供たちが学校へ戻る)
キャンプ行ってきました。


何回も行ってる、オリンピック半島。
シアトルから車で、約2時間ほど。
917212_20230910232001af8.png


キャンプ場は、ダンジェネス砂州にそばにあります。
917213_2023091023000225f.png


もう、秋の気配満載のワシントン州で、朝晩、寒い。
朝は、恒例の朝もや。

今回は、霧が凄かったので、砂州がいまいち見れなかったわ。
IMG_5476.jpg

晴れてたら、こんな感じ。
アメリカ版天橋立。
IMG_0588_20230910231019591.jpg

今回の旅は、サイクリング。
オリンピック半島には、たくさんのサイクリストが集まります。
IMG_5423.jpg

と、いう事でトラックに自転車積んで、キャンプ。
IMG_5424.jpg


ここ数年、山火事の影響で、キャンプ場での焚火は禁止。
と、いう事でプロパンガスの焚火を持参。
プロパンガス焚火はOK、、ってどう違うのかようわからんけど。
IMG_5438.jpg


まぁ、適当にキャンプカレー作ったり
IMG_5529.jpg

巨大マシュマロに
IMG_5455.jpg

スモア
IMG_5456.jpg


日の入り 7時45分
IMG_5462.jpg


明日は、サイクリングだ~

| キャンプ | 23:46 | comments:3 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

キャンプの旅。Deception Pass State Park

シアトル 曇りのち晴れ harekumor_2022090422243214b.png 24℃/ 14℃

アメリカは、「レイバーズ・ウィークエンド(労働者の日)」で連休でした。
近場でキャンプしてきました。

車で北へ一時間半。
海岸沿いのキャンプ場。
IMG_1763.jpg


州立キャンプ場なので、設備が立派。
野外シアターがあり、毎夜、パークレンジャーがお話します。
IMG_1771.jpg


義理兄夫婦と合同キャンプ。
IMG_1772_2022090422452781b.jpg


義理姉は、韓国人なのでーーーー
夕食は「ブルコギ」。うーーん!!うまい!!
IMG_1773.jpg


水平線に沈む夕日がとっても綺麗でした。
IMG_1799.jpg

IMG_1896.jpg

IMG_1804.jpg


今年は、ワシントン州は山火事が比較的少ないようなので
キャンプ場は火をおこしてもいいとのことで、、、

キャンプファイヤー
IMG_1817.jpg

次の日の朝。
いつも午前中は、海からの霧で煙るのです。
IMG_1874.jpg

朝は、10℃前後なので、寒い寒い。
IMG_1833.jpg

IMG_1825.jpg

ワシントン州沿岸は、小さい島々がたくさんあって
日本の松島のように美しい景色が見られます。
(松島行ったことないけど)

日本っぽいでしょ?
IMG_1887.jpg



IMG_1881.jpg

IMG_1882.jpg

IMG_1895_20220904230827fbe.jpg


樹齢850年のダグラス・ファー
盆栽みたいでかっくいー。
IMG_1840_202209042310248f3.jpg

綺麗な自然を少しでも残せるよう、欲をなるべく
出さないように日々生活したいなぁと
思うキャンプでした。

| キャンプ | 23:19 | comments:7 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ダンジネス砂嘴 ~義兄夫婦とのキャンプ~後編

スクイム 曇り時々晴れ harekumor.png 20℃/ 10℃

さて、夕食が終わりデザートも終わり、夕日を見に少し歩きました。
今日はお天気がよかったので、オレンジに染まる空を眺め
日常から離れられた時間を過ごしました。
IMG_0624.jpg

さぁ、義姉は今晩、眠れるかしらぁ、、、(笑)


朝です。
「寒くてあんまり眠れなかったぁー」とか
「トイレに行きたかったけど、ずっと我慢してたのー」とか
そんな話しながら、朝食を取っているとお馴染み
「キャンプ場鹿、登場」
IMG_0633.jpg

義姉が鹿の写真30枚ぐらい撮ってました。Σ(゚Θ゚)
まぁ、可愛いけど。

この日、一応バードウォッチングしてみる?と誘って
再び、海岸へ。

しかし、義兄も義姉も全く鳥には興味なし。
あはは、、まぁ、わかる。
あたしも、スポーツ観戦には興味ないからねー。

全くバードウォッチングに興味ない義兄(笑)

917214.png

あんまり、あちこち行きたくないようなので
キャンプ場でおしゃべりしたり、近くを歩いたりで
時間を過ごしました。

帰りのフェリー待ちの間、アイスクリームを買って食べたり。
なかなか他の人とキャンプするって面白かったです。
IMG_0690.jpg

まぁ、日常いつも「コロナ、コロナ」なので
一瞬でも忘れられる時間を持つというのは、大事だなと思いました。


おまけ: ここのキャンプ場はハチと何回も来ました。

2010年9月
917218.png

917217.png

| キャンプ | 08:06 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ダンジネス砂嘴 ~義兄夫婦とのキャンプ~前編

シアトル 曇りのち雨 rain.jpg 17℃/ 13℃

ショートキャンプしてきました。

シアトルから車とフェリーで約2時間。
ダンジネス砂嘴(さし)。砂州じゃないんですね。

917212.png

オリンピック半島の北部に突き出た砂嘴。
917213.png

今回のキャンプは、キャンプに行った事のない義兄夫婦とのキャンプです。
義兄夫婦は、アウトドアーには興味ないんだけど、最近娘さんがキャンプに狂っていて
道具は一式あるから「どっか連れてって!」との要望があり行ってきました。

義理姉は、韓国人なのでいろいろ話しやすくて面白いです。
外で寝るとか嫌いらしいですが、まぁ、、挑戦するそうです。(笑)
フェリーでは一応マスク。
917216.png

車で2時間ぐらいで到着。ちかっ!!
早速、テントを設営。

IMG_0585.jpg

娘さんから借りてきたテント。
なんと5人用!なんかでかい!
917215.png

ひと段落したので、では、歩いて砂嘴(さし)の浜辺まで歩きましょう。
少し歩いて行くと、、、

IMG_0588.jpg

遥か向こうに灯台がありますが、そこまで8.8キロもあるので
ほとんどの人はギブアップ。
IMG_0593.jpg

この日は、お天気がよかったので潮風が気持ちいい。
IMG_0594.jpg

IMG_0600.jpg

キャンプ場に戻って、夕食まで時間があるということで
なんと、カードゲーム。
へー、キャンプでゲームなんかしたことないわぁぁぁ
「ファイブクラウンズ」というゲーム教えてもらいました。
若い子らでよくやるらしいです。へー。
IMG_0613.jpg

さぁ、お腹が空いてきたのでそろそろ夕食の準備。
わたしは、いつもキャンプはインスタントキャンプ飯(お湯注ぐだけ)で
済ましてますが、さて、初めてキャンプの義理姉はどんなお品書きでしょうか、、、

と、思ったらなんとキムチ!えーーーっ!
IMG_0615.jpg

「ご飯、炊くわよ」と義理姉。わーーーっ、飯盒炊爨?
IMG_0614.jpg

極めつけは、「ブルコギ」!(韓国風肉炒め)
IMG_0618.jpg
 
ステーキ焼いたりして、なんともまぁ、豪華な夕食となりました。
IMG_0619.jpg

しかし、現在西海岸は「山火事」がまだあって
どのキャンプ場もキャンファイヤー禁止でした。

「えーー、焚火のできないキャンプなんて、、、」と
思っていたら、夫がプロパンガスで点火するガスストーブを
ちゃっかり買ってました。

もー、また無駄遣いしてーと言おうと思ったけど
夜はかなり寒かったので、これ、とっても重宝しました。

勿論、アメリカキャンプに欠かせない「スモア」(マシュマロを溶かしてチョコを挟むクラッカー)
もできました。
IMG_0620.jpg

後編へ続く。

| キャンプ | 07:41 | comments:6 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT