| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

キャンプの旅。Deception Pass State Park

シアトル 曇りのち晴れ harekumor_2022090422243214b.png 24℃/ 14℃

アメリカは、「レイバーズ・ウィークエンド(労働者の日)」で連休でした。
近場でキャンプしてきました。

車で北へ一時間半。
海岸沿いのキャンプ場。
IMG_1763.jpg


州立キャンプ場なので、設備が立派。
野外シアターがあり、毎夜、パークレンジャーがお話します。
IMG_1771.jpg


義理兄夫婦と合同キャンプ。
IMG_1772_2022090422452781b.jpg


義理姉は、韓国人なのでーーーー
夕食は「ブルコギ」。うーーん!!うまい!!
IMG_1773.jpg


水平線に沈む夕日がとっても綺麗でした。
IMG_1799.jpg

IMG_1896.jpg

IMG_1804.jpg


今年は、ワシントン州は山火事が比較的少ないようなので
キャンプ場は火をおこしてもいいとのことで、、、

キャンプファイヤー
IMG_1817.jpg

次の日の朝。
いつも午前中は、海からの霧で煙るのです。
IMG_1874.jpg

朝は、10℃前後なので、寒い寒い。
IMG_1833.jpg

IMG_1825.jpg

ワシントン州沿岸は、小さい島々がたくさんあって
日本の松島のように美しい景色が見られます。
(松島行ったことないけど)

日本っぽいでしょ?
IMG_1887.jpg



IMG_1881.jpg

IMG_1882.jpg

IMG_1895_20220904230827fbe.jpg


樹齢850年のダグラス・ファー
盆栽みたいでかっくいー。
IMG_1840_202209042310248f3.jpg

綺麗な自然を少しでも残せるよう、欲をなるべく
出さないように日々生活したいなぁと
思うキャンプでした。

| キャンプ | 23:19 | comments:7 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ダンジネス砂嘴 ~義兄夫婦とのキャンプ~後編

スクイム 曇り時々晴れ harekumor.png 20℃/ 10℃

さて、夕食が終わりデザートも終わり、夕日を見に少し歩きました。
今日はお天気がよかったので、オレンジに染まる空を眺め
日常から離れられた時間を過ごしました。
IMG_0624.jpg

さぁ、義姉は今晩、眠れるかしらぁ、、、(笑)


朝です。
「寒くてあんまり眠れなかったぁー」とか
「トイレに行きたかったけど、ずっと我慢してたのー」とか
そんな話しながら、朝食を取っているとお馴染み
「キャンプ場鹿、登場」
IMG_0633.jpg

義姉が鹿の写真30枚ぐらい撮ってました。Σ(゚Θ゚)
まぁ、可愛いけど。

この日、一応バードウォッチングしてみる?と誘って
再び、海岸へ。

しかし、義兄も義姉も全く鳥には興味なし。
あはは、、まぁ、わかる。
あたしも、スポーツ観戦には興味ないからねー。

全くバードウォッチングに興味ない義兄(笑)

917214.png

あんまり、あちこち行きたくないようなので
キャンプ場でおしゃべりしたり、近くを歩いたりで
時間を過ごしました。

帰りのフェリー待ちの間、アイスクリームを買って食べたり。
なかなか他の人とキャンプするって面白かったです。
IMG_0690.jpg

まぁ、日常いつも「コロナ、コロナ」なので
一瞬でも忘れられる時間を持つというのは、大事だなと思いました。


おまけ: ここのキャンプ場はハチと何回も来ました。

2010年9月
917218.png

917217.png

| キャンプ | 08:06 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ダンジネス砂嘴 ~義兄夫婦とのキャンプ~前編

シアトル 曇りのち雨 rain.jpg 17℃/ 13℃

ショートキャンプしてきました。

シアトルから車とフェリーで約2時間。
ダンジネス砂嘴(さし)。砂州じゃないんですね。

917212.png

オリンピック半島の北部に突き出た砂嘴。
917213.png

今回のキャンプは、キャンプに行った事のない義兄夫婦とのキャンプです。
義兄夫婦は、アウトドアーには興味ないんだけど、最近娘さんがキャンプに狂っていて
道具は一式あるから「どっか連れてって!」との要望があり行ってきました。

義理姉は、韓国人なのでいろいろ話しやすくて面白いです。
外で寝るとか嫌いらしいですが、まぁ、、挑戦するそうです。(笑)
フェリーでは一応マスク。
917216.png

車で2時間ぐらいで到着。ちかっ!!
早速、テントを設営。

IMG_0585.jpg

娘さんから借りてきたテント。
なんと5人用!なんかでかい!
917215.png

ひと段落したので、では、歩いて砂嘴(さし)の浜辺まで歩きましょう。
少し歩いて行くと、、、

IMG_0588.jpg

遥か向こうに灯台がありますが、そこまで8.8キロもあるので
ほとんどの人はギブアップ。
IMG_0593.jpg

この日は、お天気がよかったので潮風が気持ちいい。
IMG_0594.jpg

IMG_0600.jpg

キャンプ場に戻って、夕食まで時間があるということで
なんと、カードゲーム。
へー、キャンプでゲームなんかしたことないわぁぁぁ
「ファイブクラウンズ」というゲーム教えてもらいました。
若い子らでよくやるらしいです。へー。
IMG_0613.jpg

さぁ、お腹が空いてきたのでそろそろ夕食の準備。
わたしは、いつもキャンプはインスタントキャンプ飯(お湯注ぐだけ)で
済ましてますが、さて、初めてキャンプの義理姉はどんなお品書きでしょうか、、、

と、思ったらなんとキムチ!えーーーっ!
IMG_0615.jpg

「ご飯、炊くわよ」と義理姉。わーーーっ、飯盒炊爨?
IMG_0614.jpg

極めつけは、「ブルコギ」!(韓国風肉炒め)
IMG_0618.jpg
 
ステーキ焼いたりして、なんともまぁ、豪華な夕食となりました。
IMG_0619.jpg

しかし、現在西海岸は「山火事」がまだあって
どのキャンプ場もキャンファイヤー禁止でした。

「えーー、焚火のできないキャンプなんて、、、」と
思っていたら、夫がプロパンガスで点火するガスストーブを
ちゃっかり買ってました。

もー、また無駄遣いしてーと言おうと思ったけど
夜はかなり寒かったので、これ、とっても重宝しました。

勿論、アメリカキャンプに欠かせない「スモア」(マシュマロを溶かしてチョコを挟むクラッカー)
もできました。
IMG_0620.jpg

後編へ続く。

| キャンプ | 07:41 | comments:6 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

カイツブリの求愛ダンスを求めて~その4

カリフォルニア ラバーベッズ 晴れharekumor.png 30℃/ 4℃ 

ゴーゴーと鳴りやまない風の夜をウトウト寝て過ごし
5時半ごろテントのジッパーとジィーーーーと開けると、、、

この風景
yuyake.jpg


めっちゃ寒いし(5℃)風強いしお腹空いてるけど
この風景見て「わーーーーーっ!!」
と思わず声が出ました。

6時の日の出。
空が真っ赤に染まります。
IMG_0035.jpg

寒い、寒いと言いながら
お湯を沸かして、定番の朝ごはん。
オートミール。
IMG_0037.jpg

さぁ、今日は鳥見るわよぉ。
安いけどズームがついてるデジカメ買ったし。
ちょっと電池が心配だけど、今日一日ぐらいはもつかな。

そんなこんなで、朝早くにジャックに電話して(ジャンクはホテルに宿泊)
カイツブリが見られる湖で待ち合わせです。
しかし、「そんなにすぐ、見られるものじゃないで。一日ずっと待って待って
やっと見れた、、という感じやったからね。」と。

そっか、そんなにあちこちで求愛ダンスしているわけじゃないんだわ。
ま、じゃ、そんなに期待しないで行こう。自然だしね。

車で1時間。オレゴン側へ向かいます。
大自然の湖を想像していたけど、どうも市の公園らしい。
へー、こんなところで見られるんかな。
IMG_0042.jpg

あ、カイツブリがいるね~
IMG_0069.jpg

ぼーっと見ていたら
突然2匹がなんかイチャイチャし始めて、、、
icha.jpg

見合って、見合って、、、
IMG_0059.jpg

ラララ~~~~♪
IMG_0065.jpg

あーーーーっ!これやん!

やってるやん!求愛ダンス!


わたしのやっすいカメラでは、いまいち迫力がないので
それでは、ジャックによる素晴らしいショットで紹介します。

2.png

3.png

4.png

1.png

写真だけだといまいち、物語がわからないので
ちょっと説明。

一応、求愛ダンスとなってますが、メスとオス。
オスとオスの時もある。
3匹一緒にダンスもあり、5匹の時もあるらしい。

どうやら自分をなりったけかっこいく見せるためのダンス
らしいです。
この日は、ずっとあちこちでこのダンスを見られました。
とってもラッキーだったそうです。

最後の方は、もう見飽きてきて
釣りしてるおっちゃんのパグが可愛くて
その子ばっかり見てました。(殴)
(公園をウロウロして、他のわんこにケチつけたりして怒られたので
岩上牢獄の刑に処されている所)
IMG_0046.jpg

カメラが壊れたおかげ(?)でラッキーずくしの鳥三昧キャンプ旅行となりました。

BBC、アッテンボローの番組でもやっていましたので
そちらの方がよくわかると思います。

| キャンプ | 05:41 | comments:8 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

カイツブリの求愛ダンスを求めて~その3

カリフォルニア ラバーベッズ 晴れのち曇り harekumor.png 20℃/ 6℃

オレゴンを朝7時に出発、南下してネヴァダ、オレゴン、カリフォルニアを
またぐ7時間ほどの車移動です。
515

今回の本当の目的は、クラマスフォールズ野鳥保護地区で
5月にカイツブリが求愛ダンスを見るためです。

ジャックは、鳥仲間で時々、シアトルでもバードウォッチングを一緒にする
仲間です。彼は、世界中をバックパックで旅していろんな鳥や野生動物を
見ています。
そんな彼が、何度も足を運んでみているのがこの求愛行動なのです。

わたしも是非、見たいと同行させてもらいました。

クラマスフォールズの街は、大きくお店もたくさん
あるので、「ウォールマート(なんでも売ってる量販店)」で
安いデジタルカメラを買うことにしました。

郊外にあるウォールマートはでかい!
IMG_0076.jpg

ウォールマートは、オレゴンなので消費税なし。
今回泊まる国立モニュメントキャンプ地はカリフォルニアなので
消費税あり。
州のボーダーラインです。
IMG_0090.jpg

ここのキャンプ場は、去年大きな山火事にあったようで
建物以外はまる焼けでした。
IMG_0009.jpg

少しだけ残ってるジュニパーの木の下にテントを張ることに。
IMG_0020.jpg

今日は、移動で疲れたので早めにキャンプ飯食べて
石の上で日向ぼっこしてるトカゲ見つめたり
IMG_0015.jpg

みんなから、おこぼれもらおうとやってくるカケス見たり
して一日を終えました。
IMG_0024.jpg

明日は、再びジャックと待ち合わせして
カイツブリを探します。
見つかるかな~。

おまけ: 2008年にハチと同じコースでキャンプしてます。
     ハチ、2歳半。 夫とどの場所にテント張ったかなー??と懐かしい話ができました。

hachi1.png

hachi2.png

hachi3.png

hachi4.png

| キャンプ | 04:42 | comments:3 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT