| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

早春とハリネズミのぼうし

シアトル 曇りのち晴れ  harekumor_20230306032551714.png 5℃ / 1℃


久しぶりに晴れました。
35231.png

今年は、寒いです。
日本は、河津桜が満開でいろんなお花が咲き始めている
ようですが、、、、

うちの早咲桜は、まだ蕾のままです!
いつもは、1月中旬から咲き始めるんですよー。こんな事初めて。
IMG_3730_202303050704280f2.jpg

森を歩いても、まだまだ冬のままと言う感じ。
35232.png


なんたって「霜柱たってますやん」
IMG_3600.jpg

あ、ミツマタ咲いてますねー
IMG_3773.jpg

ピンクのビバーナムも。
IMG_3763.jpg

うちの庭のクリスマスローズは咲いてきています~。
IMG_3707.jpg

わたしは、ピンクのが好き~
IMG_3708.jpg




        ゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。 


この間、久ぶりに本屋さんへ行ったら絵本がバーゲンで売っていたので
買ってしまいました。

以前にも紹介した同じ著者です。
ジャン・ブレッド著 「ぼうし」
IMG_3817.jpg

前のは
「てぶくろ」
いろんな動物がてぶくろに入ってゆく話ね

34233.png

わたし、この人の絵が大好きです。
北欧の絵(デンマークの旗があるねー)で、こんなかやぶき屋根に住みたい。
IMG_3742.jpg


ハリネズミが風で飛ばされた靴下に頭を突っ込んで取れない話。
IMG_3744.jpg


ニワトリのお母さんに「あら、頭にのってるのは、何?」と聞かれて
「へへっ、これは新しい帽子なんだい!かっこいーだろー」
IMG_3748.jpg


猫から「ハリネズミくん、今日、なんだか変なかんじ、、」と言われて
「雪が降っても温かいんだよっ!」
IMG_3751.jpg


ポニーが「ハリネズミくん、どうしたのー?変だよー。」って。
「どうしてだよ、みんな雪の中で帽子かぶらないの?」
IMG_3754.jpg


靴下の持ち主リサに、やっと見つけられて取ってもらったハリネズミ。
IMG_3756.jpg


ハリネズミの真似をして、みんなも風で飛ばされたリサの服を着てみたー
「カッコいくって、温かいんだってー」
IMG_3758.jpg


それを影から「おかしな格好のみんな、、ぷぷ、、」と笑うと言う話。
IMG_3762.jpg


イラストの絵がとっても丁寧に描かれていてアートですね。
IMG_3814.jpg

| 動物 | 05:34 | comments:9 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

あーーーっ!みっつけたーーっ!

シアトル 霧のち曇り 時々雨rain.jpg 10℃/ 5℃

日の出 7時43分、日の入り 4時18分
暗ーい暗ーいシアトルです。
でもダウンタウンに明かりが戻ってきましたね。
127211.png

そろそろ、クリスマスの靴下だしたりー
IMG_1084.jpg

ミスター&ミセス スノーマン出したリー
IMG_1082.jpg

小さいポインセチア買いました。今年は、白のを買った。
IMG_1091.jpg

    
     ******************************


わたしは、外で庭の仕事をしているのでよく小動物の死がいに
出会います。多くは、鳥だったり、でっかいネズミだったり、たまにモグラとか。
時々オポッサム。

先日、落ち葉を掃除していたら、、、

あーーーーっ!!みっつけたーーっ!


ハチドリの巣です。

これ。
IMG_1093.jpg

これ、めちゃちっさいんですよ。
丁寧に苔とライケン(地衣)でうまく固められていて
枝にあると全く気がつかない。
IMG_1097.jpg


中は結構固く固められていて、そう、時々ハチドリが蜘蛛の巣を
取っている所を見る事があります。
IMG_1094.jpg

来年の干支すずと比較
IMG_1098.jpg

実際、使っている所は見たことないけど、見たいなー。
きっとこんな感じ、、、。 かわいい♡
1.png

ここに乗せるハチドリを作ろう!
フエルトとかで作ったら可愛いかな。
あーー、作りたいけどやらなきゃならん事いっぱいの師走。

もう今年も終わりかぁ、、。

| 動物 | 08:26 | comments:8 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

新しい訪問者

シアトル 曇りのち晴れ harekumor.png 15℃/8℃


昨日は良いお天気で、仕事中、大きな白頭わしが頭上を
旋回してました。
427211.png


わたしのチューリップがやっと咲きました!
IMG_9983.jpg

チューリップっていいですね。
長い過程があるからいい!

去年の秋に球根を植えて
寒い冬の間は、ほんとに出てくるかな?と思ったり。
早春、ちょっとづつ芽が伸びてきてつぼみが伸びてくると
ワクワクしますね。

シアトルも、今は、町中花盛りです。
まだ桜も咲いてます。
IMG_9921.jpg

八重
IMG_9860.jpg

アネモネ
IMG_9896.jpg

今朝、夫が「来て!新しい庭の訪問者だよ!」と言ってきたので
「誰や?」と裏庭を覗いて見たら、、、

あっ!
IMG_9991.jpg

裏庭に小さい小さい池があるんです。(2メートルぐらいの)
まさか!
そこにマガモ夫婦が移住してきました。(笑)
IMG_9993.jpg

掃除してなかったので、中は藻がいっぱいですが
奥さん、一生懸命潜って、藻、喰ってました。(笑)

気に入ったかしら?
なんなら、巣作って子育てしてもいいですよ。

「どうしよう、、、」
IMG_9986.jpg


おまけ: コロナ情報

もうわたしの周りは、結構ワクチン接種が終わってるようです。
でも、みんなに聞くと、特に女性は副作用があるようですね。
今いろいろ勉強中。
徳島大学の大橋真先生の説明がわかりやすいです。PCR検査の事、ウイルスの事、ワクチンの事。
この先生の動画、、なぜか、、どんどんユーチューブから消されてるんですよー。


| 動物 | 05:02 | comments:6 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ラスカルと巣箱の掃除

シアトル 曇りのち晴れ harekumor.png 8℃/ 4℃

少しづつ晴れ間が出てきたシアトルです。
23211.png


スノードロップが綺麗にたくさん咲き始めてます。
223215.png


先日、仕事でお客さんの庭木をせん定していたら
上から枝や松ぼっくりがバサバサ落ちてきて

「?」と上を見上げたら


「あっ!」
223216.png


ラスカル。
アライグマは、大体日中は寝てるのにね。
起こしちゃったのかしら。

怒ってる?
223217.png

どうやら、上にねぐらがあるようですね。
すいませんね、起こして。


まだ、寒いけど植物や動物たちは春を感じているようです。
夫が「チカディーが庭の巣箱のぞいてたで」と
言っていたので、急いで掃除しました。
223218.jpg

あ~、はいはい、すいませんね。
去年の巣が入ったままだわ。
開けてみよう。

「バコン!」
去年はハチがいなかったから、ハチの毛つるしてなかったけど
どこかの犬の毛が使われていますね。

2232110.png

洗って乾かしてやりました。
2232112.png

それでは、今年も、、、

貸家始めましたよ~
2232113.png

こちらも、早咲き桜がそろそろ咲いてきました。
2232114.png

来週は、3月!!

| 動物 | 07:03 | comments:8 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ねの年のラットーオーメーター

シアトル 雨 rain2.png 11℃/6℃

今日は、シアトルの典型的な「霧雨」です。暗ぁぁぁ~
128201.png

そろそろ、アメリカもコロナウイルスのワクチン接種が始まるようです。
医療従事者の方に、少しでも心が軽くなるような結果になる事を願っています。

まぁ、私たちにワクチンが回ってくるのは、まだまだですが、がんばって待ちます。


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

さて、質問ですが、皆さんのお家に「ねずみ」が出ませんか?


先月、納戸に置いてあった鳥のエサが誰かにかじられているのを
発見。きゃー、ねずみだわ。

と、思っていたら、数日後。

あたしの綺麗に咲いてたヴィオラの花も全部やられた!ヽ(#`_つ´)ノ
IMG_8412.jpg

そして、ついに、、、

車の中のワイヤーもかじられた!!

ヽ(`ω´*)ノ彡☆


エンジン入れると、おかしな警告がいっぱいつく。
「エンジンおかしいぞ」「ライトつかんぞ」「エアーバッグどうのこうの、、」

ボンネット開けてみたら、ネズミのフン。

あーーー!やられたーー!

ゆーちゅーぶでいろいろ探して、修理にどれだけかかるか
見てみて、覚悟して車屋さんへ行ってきました。

ググってみたら、みんな同じようにネズミに
車のワイヤーかじられているのねー。

うちは、初めてです。

因みに、日本語ではどんなでっかいネズミでもネズミですが
アメリカは、マウスとラット。

こんなにかわいいマウスぐらいなら、まぁ許せるか、、。
mouse.png

でも、家で見かけたのは、でっかい「ラット」です。
rat.png


車屋さんからの連絡で、かじられたのはそれほどでもなかったので
ゴムでワイヤーを巻く修理だけで終わりました。よかった。

さて、そこからねずみとの対決です。

夫は、なんとまぁ、ディズニーに出てくるような
昔のネズミ捕り(チーズ置いて、バネでばちこーんと取るやつを
買ってきました。

妻は、「えーーー!今どきそんなアナログのネズミ捕り無理ちゃうん?」と
わたしは、電気ショックのを買いました。

夫のネズミ捕り(なんかいっぱい買ってるし)
IMG_8417.jpg


あたしのは、電池でショック死する、ハイテク志向。
IMG_8418.jpg

さて、数日後。

夫が「やった!一匹かかってる!」との報告。

ええーーーっ。あんなアナログのネズミ捕り器にかかる奴
いるんやー。びっくりです。

その後、、、
あたしのハイテク器には、一匹もかからず
夫は、ほぼ毎日ネズミを捕っては処理しております。

今では、冷蔵庫に「Rat-O-Meter」と称して
カウントしております。
IMG_8422.jpg

ただいま、5匹目。
IMG_8423.jpg

解説しよう。
Rat-O-Meterとは、イチロー選手のファンのエイミーさんが
ずっとイチローのヒット数を数えていたのが「Ichi- Meter」で
それにちなんで、「ラットォメーター」としてネズミヒット数を数えています。
ichimeter.png

なんか仕事でも、お客さんの庭で死んでるネズミを発見。

夫とわたしの見解は。
レストランが閉鎖になって、普段はそこにたむろするラット達が行き場を
なくして、住宅街にやってきたのでは、、。

皆さんの町は、ネズミ増えてませんか?


おまけ: 

あまりにもよく捕れるアナログ式ネズミ捕り器なので
わたしのフラワーバスケットにも置いてみた。
(茶色のは、ピーナッツバター)
IMG_8415.jpg

なんと次の日、でっかいラットがかかっていましたわー。
わー、すごー。

| 動物 | 10:10 | comments:10 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT