| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

トビーくんとピーナッツバタークッキー

シアトル 晴れ harekumor.png 29℃/ 16℃

夏至。日の出5時11分 日の入り21時10分
アメリカでは、「夏の始まり」と意味づけします。
621211.png

父の日という週末だったので、久しぶりに夫の家族とバーベキュー。
みんなで会うのは、1年半ぶりかなー。

本当に会いたかったのは、、、
実は、、、
ラブラドールのトビーくん。12歳。
IMG_0208.jpg

もう足が悪くて立っていられないけど
ヨボヨボながら頑張ってます。
IMG_0207.jpg

義姉さんがトビーくんを鍼治療とかにも挑戦してるんだとか。
痛いのなくなればいいね。
あぁ、、やっぱりなんかわんこっていいなぁ。
温かい気持ちになります。
長生きするんだぞー。
IMG_0215.jpg

今週は、常備お菓子を作りました。(夫が)

アメリカの簡単お菓子。
ピーナッツバタークッキー。

ピーナッツバターと砂糖と卵とベーキングソーダ、バニラエッセンス
を混ぜ混ぜして、丸めて、オーブンで焼くだけ。
IMG_0192.jpg

小麦がダメな人でも食べれるクッキーです。
IMG_0193.jpg

シアトルは、夏のお花が綺麗に咲いてきてます。

カリフォルニアポピー
IMG_0124.jpg

矢車草
IMG_0201.jpg


今週のアゼルバイジャンの田舎暮らし

シアトルは暑くなってきたので、雪の映像でも見て涼みましょう。
「犬のプージックが鶏の卵を見つけたよ!」
(・・・・というか、あんた隠し持ってたんちゃうの?)

| ペット | 02:51 | comments:3 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

またまた怪我した訪問者。

シアトル 晴れ 20℃/ 8℃ 

りんごの花が咲き始めました。
IMG_5945.jpg

今年の5月は、気温が高め。
自宅待機によって排気ガスが減少。
空気が綺麗になり、気温が高くなった?という説も。

先日、庭で植木に水をやっていた時の事。

最近、水を灌木やなんかにやると、「シュッ」と
何かが逃げる。

「ね~ず~み~かぁ~、、」
と思っていました。

そして、今日窓から外を見ていたら、、、

あっ!

IMG_5767.jpg


うさぎの赤ちゃん!
IMG_5789.jpg

前に、怪我したアライグマの訪問もあったけど
今度は、怪我したウサギの赤ちゃんですか、、。
お尻の所、なんかケガしてる、、。

赤ちゃんなのか、あんまり機敏じゃない。
大丈夫かな?
IMG_5848.jpg

何食べてんだろう。
畑の被害はないけど。

ムシャムシャムシャ、、、
IMG_5862.jpg

へぇー、メギの葉を食べてるのね。へー。
悪さしないしら、、、。

横からリスが自分の隠したピーナッツを取られてないか
心配で探しに来た。

「この辺に隠したけど、取られてないかな、、」
IMG_5899.jpg

「ピーナツ、取んなよ!おれんのだからな!」
IMG_5904.jpg

なんか、庭にいろんなものが住み着くようになったわね。
畑、大丈夫かしら、、。

猫の訪問もあるから、気をつけてねー。

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

コロナリポート

ワシントン州は、基本的に自宅待機が延長されましたが
4段階に分けて5月から経済活動を始動します。

第一段階 自動車販売、造園業、洗車、ペットサービスなどリスクの少ないもの。

第二段階 ヘアサロン、ハウスクリーニング、レストラン稼働率50%、オフィスなど。

第三段階 プール、レジャー施設50%稼働、小売店、図書館、美術館など。

第四段階 バー、レストラン、ナイトクラブ、コンサートなど開始。

このように細かく分かれて、感染率を見ながら徐々に解除してゆきます。

なかなか、これは、分かりやすくていいですね。
今週から、第一段階がスタート。

しかし、まだまだ気が抜けません。

ほんと、アクセル、ブレーキ、アクセル、ブレーキ、、、と
いうような生活ですね。

アメリカは、もう個人に緊急手当てが銀行に振り込まれました。
こうゆうの早いですね。

まぁ、うちは、税金の支払いに使いましたけど。

みなさん、まだまだ健康に気をつけてくださいませ。





| ペット | 06:52 | comments:5 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

コロナとエビと貸家始めました

シアトル 雨のち曇り時々晴れ  7℃/4℃
今日から夏時間開始。

アマゾンをはじめ、テクカンパニーが在宅勤務を
奨励したので、ゴーストタウンになっている
ダウンタウンシアトルです。
38201.png

まずは、流行り病のリポート。
いつも渋滞がひどい高速道路もスイスイ。
凄いね、ウイルスの力。

アメリカは、日本に遅れて今頃、各地で流行り病のテストを
始めています。

シアトルの隣の市にある、老人施設では多くの死者が出てきました。
今週末は、みんながコストコなどにトイレットペーパーや殺菌剤など
買い物に走り、こちらも日本のように棚には在庫がありません。

マスクも店から消えてしまったのに、街ではほとんどの人が
マスクしていないという不思議アメリカ。
「オレは、大丈夫だ」という意思表示なのか?
文化の違いですと。どーゆうこっちゃ。

あたしは、人とコンタクトなく一人で仕事しているので
結構、気楽にしています。万年、外だしね。

流行り病のこぼれ話:
わたしは、今のところ差別的な体験はありませんが、
先日の話。

やっと新しいオーブンを買いました。

配達のお兄ちゃん達がヨイショヨイショと台所まで持って
来てくれたのは、いいんですがお兄ちゃんに使い方を
ちょっと教えてもらってたら、唐突にこんな質問されました。

配達人:「どこ出身?」

あたし:「?」 「日本からですけど?」

最初は、なんでそんな質問するのかなーと疑問に思いましたが
お兄ちゃんが帰ってから、、、、、

あっ!そっかーー!

きっと、アジア人だーー!ってちょっと警戒したんですかね。

別に嫌な態度したとか、そんな事はなかったけど
みんな、なんか神経質になっています。
早く、収束してほしいです。

🦐     🦐     🦐     🦐     🦐     🦐          

さて、今、うちにはお世話をするペットがいなくなりましたが
お世話しなくていいペットはまだいます。

エビ2匹
IMG_5104.jpg

2018年からいます。
最初は、4匹いましたが、気がついたら2匹に
なってました。

全くお世話なしペットなので、やりがいはありません。(笑)
エサやりなし、散歩なし、排便処理なし。
IMG_5249.jpg

🐦     🐦     🐦     🐦     🐦     🐦    

この時期になると、ハチの換毛と合わせて
野鳥の巣作りが始まるのですが、今年は、「柴毛100%」がありません。(泣)

去年の今頃はまだ元気だったのにな。2019年春の柴毛。
IMG_1668.jpg

鳥の巣箱を掃除します。
バコンと開けるとふかふかベッド。
ハチの毛、使ってありますね。(泣)
卵、一個孵らなかったのね。
IMG_4049.jpg

今年も、「貸家始めました、柴毛なし。でも使ってね。」
IMG_5161.jpg


| ペット | 04:36 | comments:9 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |