| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

山火事と鳥の子育てとサボテン

シアトル 煙のち晴れ smoke.png   25℃/ 12℃ 


なんか煙たい
520231.png


えーーっ、またどこかで山家事~?
と、ニュースによるとカナダの山火事の煙がシアトルに流れてきた模様。
520232.png

もぅ、、毎年、毎年、、山火事多すぎる。
今までこんな事なかったんですがね。

今年の春は、雨が少ないような。
庭がカラカラ。
それでも綺麗に咲いている花たち。

カマスリリー(自生種なので、強い)
IMG_4783.jpg

西洋オダマキ(これも自生種なので、ほったらかしで育つ)
シアトルのオダマキは、赤と黄色 ( Aquilege formosa)
日本のオダマキと少し違うかな。
IMG_4784.jpg

ハイブリッド?
こぼれ種で勝手に生えてきたオダマキ
IMG_4786.jpg



近所を散歩していたら、あら、賑やかな電柱。
集合住宅?
IMG_4719.jpg

フリッカーと言う鳥がよく電柱に穴を空けて子育てしてます。
IMG_4722.jpg

赤いおひげが自慢のフリッカー。
家の庭にも時々来ます。
「あー、水、うまーっ」
IMG_6320_20230521083714726.jpg


巣箱で子育てしている、チッカディー。
箱から「チィーチィー」と聞こえるので、ヒナ孵ったらしい。
521233.png

        ゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。



数週間前に、ほったらかしにしていたサボテンが咲いてた!話をしましたが
なんと!ちっさい株分け?したのにも花つきました!(笑)

IMG_4796_20230522054232552.jpg

昨年、アリゾナに行った時に、空港で「サワロサボテン」が売っていたので
つい買ってしまい、一人じゃ寂しいだろうと、小さいサボテンを一緒に植えてました。
IMG_2338.jpg

サワロサボテンがだんだん茶色くなってきて、はっ!と気がついたら
土がカビていたので、緊急手当てしたのですが、、、
IMG_2751.jpg


数日後、残念ながらサワロくん、、、茶色くなりました。Ω\ζ°)チーン

おまけでなんとなく買ったこのサボテン。
おしりにいっぱい子供がくっついていて、園芸店のお兄ちゃんに
「これ、取って株分けできるのかな?」って聞いたら
「できるよー」って言ったので、手で取って、サワロくんと
同じ鉢に植えた、、という過程でした。
521234.png

サワロくんが茶色くなって、「ほら、サボテン栽培、難しいやん」と
この丸いのも、まぁ、ほったらかしにしていたんですよ。

そしたら、春になって、なんかブツブツが急に出てきて、花が咲き始めました。
IMG_4530.jpg

まぁー、びっくり、びっくり。
多肉植物とか、室内植物、サボテン類は花を咲かせるまでは
したことなかったので、今、「サボテン可愛い♡」となってます。

このサボテンは、Rebutia Heliosa var.condorensis でレブチア属の
サボテンで育てやすいそうです。高山に生えるサボテンなので、涼しいシアトルに合っているのかもしれません。

小さい赤ちゃんサボテンを取って土の上に置いとくと、結構すぐ
根が出てきてびっくりしました。
IMG_2753.jpg

今、花が咲いてるサボテンの横にいる、ちびサボテンにも何か突起が出てきているので
これも花なのかなーと期待しています。
521235.png

| 動植物 | 06:17 | comments:12 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |