PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

マングローブの森の旅3

さて、エバーグレーズ国立公園での「アンヒンガ トレイル」。

おっ、シラサギですね。
このシラサギ、日本ではどこでも見かける鳥ですが
シアトルには、いないんですよ。
IMG_3020.jpg

ワニ
IMG_2961_20230125062812a44.jpg

アンヒンガ
IMG_3015.jpg

目のあたりがとっても綺麗
IMG_3006.jpg

ワニ
IMG_3021.jpg

おぉ
アメリカササゴイ
IMG_2998_20230125063638635.jpg

色が綺麗ですねー。こちらでは、グリーンヘロンと言います。
IMG_2996_202301250637443b1.jpg

そして、見たかったこの方ぁぁぁぁ
アメリカ ムラサキバン
124231.png

124232.png

124234.png

めちゃ、綺麗!
IMG_2981.jpg

動画アップできたかしら、、、
うふふ、、蓮の葉っぱの上を軽々と歩いてゆく
姿がとても可愛い。



鳥たちもいろんな鳥がいて凄かったけど
植物も凄かったです。

マングローブがあちこちで自生してる。
IMG_3103.jpg

タコ足の支柱根は、不安定な泥の中でガッシリ支える役目と
空気と光合成までしているそうです。

これが、じゅん根と言ってここで主に呼吸しています。凄いね、マングローブ。
IMG_2806.jpg

こうゆう風に、海の中にぽっかりと生えたりもします。
IMG_3173.jpg


ティランジア!!
これ、エアープランツの一種です。
そう、土に生えないやつ。
IMG_2970.jpg

ボールドサイプレスに住むティランジア!!凄い!
ボールドサイプレスは、落葉針葉樹でこれも水の中で生きられるんです。
今は、冬なので葉っぱを落としています。
IMG_3004.jpg

お花がもうすぐ咲きそうですね。この乾季に咲くのでしょう。
IMG_3012.jpg

凄い凄い、塩水で生きるように自分の体を変えてたり
形を変えたりして生きる動植物ってホントに凄いですね!

まだまだ興奮冷めやらぬ。
次、アメリカ南部の食べ物です。つづくー。

| 旅行 | 08:10 | comments:6 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

マングローブの森の旅2

エバーグレーズ国立公園 曇りのち晴れ harekumor_20230123235911647.png 21℃/10℃

今回の目的。
エバーグレーズ国立公園で水鳥バードウォッチング

エバーグレーズは、フロリダ半島の一番下に位置する、湿地帯です。
四国の広さの1.5倍だそうです。
123231.png

空港でレンタルカー、借りてレッツゴー。

国立公園への道中。
マウンテンライオン(こちらでは、パンサーと呼ぶ)に注意のサイン。おぉ。
IMG_2953.jpg

いつもこの国立公園のサイン見るとドキドキワクワクします。
IMG_2947.jpg


幾つかの歩いて見れるトレイルがあるので、そこで駐車。
気をつけないといけないのは、ハゲワシが駐車している車のゴムの部品を
剥ぎ取って破壊するので、ビニールシートでカバーしときます。
IMG_2955.jpg

こいつ。
IMG_2959.jpg

この日は、あんまりビジターセンターの屋根にいなかったけど
こうゆう悲劇になります。
123232_20230124003332a09.png

日本のサルが、車のワイパー曲げたりするような感じですかね。(笑)


さて、トレイルへ向かいます。

おぉぉ、、ワニだ、ワニだ。
IMG_2961.jpg

トレイルを歩いていると結構、あちこちで日向ぼっこしているので
たくさん見かけました。
じっとしているので、みんなの人気者。
IMG_3029.jpg

IMG_3028.jpg

湿地が続きます。
IMG_2968.jpg

さぁ、水鳥いるかなぁー。
IMG_2969.jpg

IMG_2971.jpg

次へつづくー。

| 旅行 | 00:54 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

マングローブの森の旅1

シアトル 曇りのちみぞれ rain_20230122234704ae0.jpg 6℃/ 1℃

こんな暗いシアトル
122231.png

、、、、あまりにも暗い、、という事で
雨の中、こんなものに乗って、、、
IMG_3430.jpg

カスケード山脈(ワシントン州)越えて
IMG_3426.jpg

ワイオミング州?越えて
IMG_3422.jpg

カンザス州?超えて
IMG_3421.jpg

ミズーリ州????もうわかんなくなっちゃた
IMG_3420.jpg

飛行6時間。時差3時間

ヤシの木の国に来た!

122233.png

ハワイじゃないですよ。
アメリカ、北西の端から南東の端の旅。
フロリダへ行って来ました!
122232.png

遠い!遠い!
あと、2時間乗れば日本まで行ける距離かも。

ずっと行くのが夢だったマングローブの森
エバーグレーズ国立公園へ行ってきました

世界遺産、湿地帯に浮かぶ水鳥のオアシス、
しばし、自然旅にお付き合いしてくださいー。
IMG_2965.jpg

| 旅行 | 00:51 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

アラスカ・アンカレッジの旅6

アラスカ・アンカレッジ 雨 rain_20220722055555ee9.jpg 15℃/ 12℃

まぁ、、、毎日雨ばっかりです。

でも、ヘラジカ親子見れたし、姪っ子にもお祝い渡したし
満足してましたが、義理兄が雨ばかりでどこへも行けないので
不憫に思ったのか、観光地に連れて行ってくれました。

車でちょっと走ると、まだ雪が残る山々が見えてきました。
IMG_1661.jpg

7月なのに凄いね、アラスカ。
IMG_1662.jpg

それでも、溶けているらしく、滝が無数に見えます。
IMG_1660.jpg

観光地 ワイルドライフセンター
まぁ、、クマ牧場みたいなの。
IMG_1656.jpg

たくさんの観光客は来てましたよ。雨でも。
IMG_1649.jpg



お馴染み、ブラックベアー。
IMG_1648.jpg

アラスカで見られる動物が一度に見られる
公園施設?
ヘラジカのオス
IMG_1654.jpg

もう、野生の見ちゃったからね、、あんまり心弾まないわぁ。

綺麗な氷河がみられる所へも連れて行ってもらったんですが
この天気。
IMG_1655.jpg

氷河も見えないなぁ(笑)
IMG_1658.jpg

晴れていればこんな感じ。
IMG_1657.jpg

でも年々、やっぱり氷河は解けているそうです。

義理お兄ちゃん、ありがとう。
アラスカ、ちょっと堪能しました。
忙しい中、案内してくれてありがとう。

お土産にトナカイのソーセージを買って帰路へと着きました。
IMG_1685.jpg

| 旅行 | 02:35 | comments:7 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

アラスカ・アンカレッジの旅・5

アンカレッジ 雨 rain_20220722055555ee9.jpg 16℃/12℃

さて、アラスカの旅ですが、旅じゃない。
結婚式に参列するつもりでいた旅なので、観光などの
計画は全くしていなかったのです。

せっかくアラスカに来たのだから、思いっきりキャンプとか
ハイキングとかして大自然を旅したい気分ですが
所々に夫の親戚や姪っ子などと会食などの予定はあるので
あんまりどこへも行けない、、、。

バードウォッチングもしたいなぁ、、、
なんたって野生のヘラジカも見たいなぁ、、、

義理兄は「ラッキーだったら、近くの雑木林でも見れるかも」と
言う。
ヘラジカ、、見たい。

こんなの。さすがにこれは無理?(笑)
IMG_1667.jpg


今日は、朝は雨が止むような事を言っていたので
車を借りて、30分ほどにある湿地帯のある自然公園へ行ってみました。
ここは、野鳥やカモが見れる有名な所。
なんかいるかな。
IMG_1529.jpg

木製遊歩道があって綺麗な自然公園。
IMG_1528.jpg

あっ!
オオキアシシギ
IMG_1559_202207250449105d0.jpg

観光は、計画してないと言ってますが
望遠鏡は持ってきた。
野生王国だしね。
IMG_1599.jpg

ゆっくり回りを見渡してると、すぐ横っちょでガサガサする音。
ビーバーか?
と、下へ目をやると、、、、

あっ (゚д゚)

あっーーーーーーーー!!!!!


ヘラジカのお母さんと赤ちゃん!
IMG_1504.jpg

なんと! o(≧ω≦)o
IMG_1516.jpg

ヘラジカは、他の鹿と違って気が荒いので、静かに息を殺して見守ってました。
IMG_1523.jpg

湿地の中に育つ、草や柳を食べます。
時々、赤ちゃんがお乳をねだりに行ったりと
なんとも穏やかな姿を見せてくれました。
IMG_1524.jpg

はぁーーーーっ、夢のような経験。
IMG_1526.jpg

私たちに気がついていたものの、驚く様子もなく
少しづつ草を食べながら移動して行きました。
IMG_1525.jpg


動画も撮ってみた。

| 旅行 | 05:30 | comments:8 | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT