マングローブの森の旅3
さて、エバーグレーズ国立公園での「アンヒンガ トレイル」。
おっ、シラサギですね。
このシラサギ、日本ではどこでも見かける鳥ですが
シアトルには、いないんですよ。

ワニ

アンヒンガ

目のあたりがとっても綺麗

ワニ

おぉ
アメリカササゴイ

色が綺麗ですねー。こちらでは、グリーンヘロンと言います。

そして、見たかったこの方ぁぁぁぁ
アメリカ ムラサキバン



めちゃ、綺麗!

動画アップできたかしら、、、
うふふ、、蓮の葉っぱの上を軽々と歩いてゆく
姿がとても可愛い。
鳥たちもいろんな鳥がいて凄かったけど
植物も凄かったです。
マングローブがあちこちで自生してる。

タコ足の支柱根は、不安定な泥の中でガッシリ支える役目と
空気と光合成までしているそうです。
これが、じゅん根と言ってここで主に呼吸しています。凄いね、マングローブ。

こうゆう風に、海の中にぽっかりと生えたりもします。

ティランジア!!
これ、エアープランツの一種です。
そう、土に生えないやつ。

ボールドサイプレスに住むティランジア!!凄い!
ボールドサイプレスは、落葉針葉樹でこれも水の中で生きられるんです。
今は、冬なので葉っぱを落としています。

お花がもうすぐ咲きそうですね。この乾季に咲くのでしょう。

凄い凄い、塩水で生きるように自分の体を変えてたり
形を変えたりして生きる動植物ってホントに凄いですね!
まだまだ興奮冷めやらぬ。
次、アメリカ南部の食べ物です。つづくー。
おっ、シラサギですね。
このシラサギ、日本ではどこでも見かける鳥ですが
シアトルには、いないんですよ。

ワニ

アンヒンガ

目のあたりがとっても綺麗

ワニ

おぉ
アメリカササゴイ

色が綺麗ですねー。こちらでは、グリーンヘロンと言います。

そして、見たかったこの方ぁぁぁぁ
アメリカ ムラサキバン



めちゃ、綺麗!

動画アップできたかしら、、、
うふふ、、蓮の葉っぱの上を軽々と歩いてゆく
姿がとても可愛い。
鳥たちもいろんな鳥がいて凄かったけど
植物も凄かったです。
マングローブがあちこちで自生してる。

タコ足の支柱根は、不安定な泥の中でガッシリ支える役目と
空気と光合成までしているそうです。
これが、じゅん根と言ってここで主に呼吸しています。凄いね、マングローブ。

こうゆう風に、海の中にぽっかりと生えたりもします。

ティランジア!!
これ、エアープランツの一種です。
そう、土に生えないやつ。

ボールドサイプレスに住むティランジア!!凄い!
ボールドサイプレスは、落葉針葉樹でこれも水の中で生きられるんです。
今は、冬なので葉っぱを落としています。

お花がもうすぐ咲きそうですね。この乾季に咲くのでしょう。

凄い凄い、塩水で生きるように自分の体を変えてたり
形を変えたりして生きる動植物ってホントに凄いですね!
まだまだ興奮冷めやらぬ。
次、アメリカ南部の食べ物です。つづくー。
| 旅行 | 08:10 | comments:6 | trackbacks(-) | TOP↑