| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

車のカギ

シアトル 曇りのち晴れ 煙 harekumor_20230820071841a7d.png 25℃/ 17℃ 湿度47%

山の向こう側、東ワシントン州の山火事で
なんとなく煙ーい。
819231.png


ここの所、3・4日ほど暑かったですが、やっと涼しい風が海から吹いてホッ。
夫が「外見て!変な雲出てる!」と
外へ出ると、「イワシ雲」
あ、もう、シアトル夏終わりやな、、と思いました。
IMG_5310.jpg


庭に水やりに出たら、、、
812232.png

気持ちよさそうに寝ているウサ公。
812233.png

812234.png

812235.png



   ゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。


先週、新しく買ったトラックのスペアキーを作ってもらいに「トヨタ」へ行ってきました。
買ったトラックは、中古なので変なカギがついてきました。


ディーラーでもらった、2つのカギ。
一つは、エンジンとドアを開けるだけ。(閉めれない?なんで?)
一つは、ドアの開け閉めだけ。(エンジンかけれない?なんやこれ?)
819232.png

?????何これ

わたしが以前乗っていたトラックは、古い型で昔のフツーのカギでした。
だから、鍵屋でなんぼでもスペアキー作ってました。

で、トヨタに行ったら「チップが入ってるから、鍵屋でコピーしてもあかんで」と言われました。
へー、知らんかったー。鍵にチップと電池も入ってるのね。(盗難防止)
だから簡単にスペアキーも作れないのねー。

「プログラムせなあかんから、予約して、また来て」と
言われたので、それでトヨタへ行ってきました。

どうせなら、ピピっ!て開ける、リモートのカギも欲しかったので
「それも作って」ってお願いしたら、なんと
「このトラック、そうゆうプログラム入ってないからできひん」って言われました。
「えー、5年もんのそんな古いトラックちゃうのに、プログラム入ってないの?」

なので、まぁ、一つだけスペアキープログラムしてもらって
作ってもらいましたが、「高っ!!」
$290も取られました。(3万円ぐらい?)

最近の車は、なんかいろいろコンピューター使って車に
プログラム入れてるけど、修理とかがお金余計かかってる気がする。

今は、いろんな鍵のシステムがありますよね。スマートキーとか。
新車は、ボタンだけになってるし、前に、お友達に
テスラ乗せてもらったら、アイフォンでエンジンスタートですと!
819233.png

なんかそれって、余計危ないんじゃないの???
コンピューターハッカーされたら、どうでもできそう。

今は、CDのプレーヤーもなくなってしまったし、
いろいろ変わってますねー。

むかーし、カセット入れてたカーステが懐かしい、、、。

| 生活 | 08:25 | comments:5 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

海賊と赤い花と白いトラック

シアトル 曇り harekumor_202308070021474dd.png 25℃/ 18℃


シアトルの乾季に、まさかの小雨。えーーっ。
86234.png

日本は、原爆の日ですね。
これが来ると、あぁ、夏だなぁと感じます。

シアトルは、「シー・フェアー」が開催中。
86233.png

航空ショーやったり、ボートレースやったり、パレードやったりします。
86235.png

海賊もちゃんと海から来るよ。
86232.png

こうゆうパフォーマンスに全力を注ぐアメリカ人は好き。
86231.png


         ゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

花豆の花が咲いてきた。
IMG_5269.jpg


エキナセアも咲いてきた。夏、後半というところでしょうか。
IMG_5271.jpg

赤い花特集、ナスターシャム
IMG_5213.jpg


実は、先週、仕事用のトラックを買い替えました。
20年乗り倒したフォード・レンジャー(アメリカ車)とおさらばして
念願の「トヨタ・トラック」を手に入れました。(*´艸`*)

トヨタのトラックは、アメリカで絶大な人気を誇る
「アメリカ野郎御用達・トラック」です。
まぁ、すぐに壊れないと言うのが一番の人気ですが
最近は、デザインも男心をくすぐるデザインにしていて
値段がどんどん上がっています。

わたしは、大きい車には全く興味ないのですが
しょうがない、、日本の軽トラックもマニア向けに売ってるのですが
アメリカの高速道路は走れないそうです。

ハシゴ積むので、ラックを装着してもらいました。
IMG_5272_20230807010002510.jpg

準備万端
IMG_5273.jpg

これから20年の新しいビジネスパートナー。
よろしくね~
IMG_5259.jpg

| 生活 | 01:04 | comments:9 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

アメリカのスーパー

シアトル 晴れ hare_20230428072635170.png 18℃/ 8℃


やっと春らしくなってきました。
シアトル 日の出 5時58分 / 日の入り 20時16分
427233.png


やっとチューリップが咲いた~
IMG_4628.jpg

2月頃から少しづつ芽を出して行くこの過程がたまらん。
咲いた~咲いた~
IMG_4629.jpg


外のお花ばっかり見ていて、気がつかなかった室内のサボテン。
なんと、サボテンも咲いてました!
IMG_4545.jpg


        ゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。


さて、前からちょっと「ん?」という事が2・3回続き、
皆さんにも問いてみたいと思いました。

みなさん、スーパーへ買い物行きますよね。
その時、買ったものを袋へ詰めて行く時の事。

その日は、ちょっと高めのサービスのよいスーパーへ行きました。
そこは、レジの人がいて計算した後、袋へ入れてくれるシステムです。

そこのレジの人達は、みんなとってもフレンドリーにお客に話かけてゆきます。
(アメリカ式サービス)

わたしは、あんまりそのサービスは好きではないのです。
だって質問が「この Unagiってどうやって料理するの?」とか
「あら、わたし、このクッキー知らないわ、美味しそうね」とか
手芸屋さんとかでは、「この布で何を作るの?」とか「知らんがな!」という
ちょっとめんどくさい質問をしてきます。

「なんでいちいち、あたしが説明しなあかんねん」って思いながら。
まぁ、それは、ええんです。

で、その日のレジの若い男の子は、更によくしゃべるレジさんで
いいお天気から始まって、週末どこに行くとか、道路混んでるとか、、
なんかそんな事いろいろ話していたんですよ。
427231.png

わたしは、「へー、ふーん、」とか聞いていて
「ありがとう、よい週末を~」でバイバイして帰宅しました。


で、帰って袋の中を見てびっくり( ゚Д゚)。

わたしは、生鮭と冷凍のミートボールとたまごを買いました。
427232.png

さて、みなさんがレジの人なら、どのような順に袋へ詰めてゆきますか?

このよくしゃべるレジの人は、このように置きました。
427234.png

これ、、、ちょっ、、ちょっとあかんくない?
わたし、大雑把な性格ですが、さすがにこれは、、、

生鮭一番下ぁぁぁ?
たまご割れやすいかもしれないけど、ちゃんと箱に入っているし
そんなちょっとやそっとじゃ割れないと思うけど。

こうゆうの、2・3回あったんです。
やっぱりバナナが一番下で、一番上が、また、たまご。
あと、ひき肉が一番下で、やっぱりお前か!たまご一番上か!💢

ええーー。あたしなら、たまごが一番下でしょう。
ちゃう?
あたしがおかしいのかしら?

スーパーでは、たまごは一番上に乗せるって教育されてるのかしら。
日本のスーパーはだいたいみんな自分で袋詰めするから
こんな問題はないと思いますが。

いやーー、まぁ、アメリカのスーパー、、、いろんな事あります。

| 生活 | 08:14 | comments:9 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

Boots on the ground1 (ブーツ オン ザ グラウンド)!

シアトル 雨のち曇り rain_20221025051100fa5.jpg 13℃/ 7℃

やっと雨降りました。
IMG_2305.jpg

普段、雨に愚痴ばっかり言ってる私たちだけど
今回は、感謝感謝。
IMG_2308.jpg

鳥も喜んで水浴びしています。
IMG_2313.jpg

一気に気温も下がり、マンサクが黄色に色づいて
葉を落とし始めています。
IMG_2314.jpg


今回は、「ブーツ オン ザ グラウンド」をやって行こうと思います。

※ 意味としては「戦場で戦っている部隊」を意味しますが
比ゆ的に、実際の現場の情報というように使います。

以前から日本のニュースを見ていて、アメリカの事を取り上げる
時に「えーーっ、これ違うよー」という事が多いことが気になっていました。

最近のニュースでは、「アメリカ!!食品価格、大高騰!!」とかで
卵が900円!!って。
で、映像に映し出されてた1ダースの卵ですが、、、、

それ、オーガニックの卵ですやん!!

そりゃ、前からそれは高いよ。
そうゆうふうに伝えたらあかんわ。ニュースやのに。

と、言うことで実際はどうなのか
わたしの周りでの現場情報を伝えてゆきます。

スーパー行ってきました。
スーパーも高級スーパーから安いスーパーといろいろとあります。
今回は、真ん中の中流家庭が行くスーパーへ行ってきました。


まず、卵。
1ダースの普通の卵。$1.99 = 219円  どう?同じぐらい?
IMG_2284.jpg

今、円安です不安定ですので、前の1ドル=110円で計算します。

イオンで卵10個で120円ぐらい。あれ?日本って10個売りだったっけ?
アメリカは、1ダース。(大きいサイズ)
日本、卵安いね。

因みに、オーガニックの卵。12個、637円
IMG_2285.jpg

牛乳 1リットルぐらいのミルクは、219円ぐらい。
IMG_2286.jpg


227グラムぐらいの、生鮭。大体580円ぐらいです。
IMG_2287.jpg


お肉やお魚の値段は、確かに物凄く上がりました。

ミンチ肉 635グラム 1006円。たっかー。以前は、この半分ぐらいの値段だったような、、。
IMG_2289.jpg


ジャガイモ この大きいの2つぐらいで109円ぐらいでしょうか。
IMG_2290.jpg


どうでしょうか、、、
日本の広告見てると、安いように見えますが
なんかサイズがやっぱり小さい。
アメリカは、確かに食品の値段が上がってますが、前は安かった!
今は、なんとなく日本の価格に近い感じがします。

 

| 生活 | 06:18 | comments:10 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

義理両親の引っ越し

シアトル 雨 rain_202206100705153ec.jpg 15℃/ 14℃

今年は雨ばかりー。
69221.png

晴れ間が少ない、今年の春。
どうなってるんでしょうかね、、、

暗い雨の写真ばっかりも嫌なので、ちょっと前に行った
公園の写真。
IMG_1199.jpg

IMG_1203.jpg


アメリカムシクイの一種。
ウォーブラーがサンザシのお花の中で歌ってたー。ラララ~♪
IMG_1144.jpg

IMG_1131.jpg


トーヒーという鳥も負けずに歌うー。ラララ~♪
IMG_1189.jpg

IMG_1191.jpg


   
      ゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。


先週末、義両親のお引越し手伝い行ってきました。
体が悪くなってきたので、施設への引っ越しを決めた義理両親。
54年住んでいた家を引き払うことにして、その、、、
ゴミ処理に行ってきました。

もう、それが大変大変でした。
コンテナ借りて、そこへどんどんゴミを入れていく作業。
IMG_1228.jpg

古い家具も解体して、小物から食器からいろいろ。
IMG_1230.jpg

わたしも物貯めないようにしようと、心から思いました。
IMG_1231.jpg

中には、使っていない新しい物(恐らくクリスマスプレゼントだと思う)がいっぱい
ありましたが、ほとんど捨てました。セカンドストアーにもっていけばいいのですが
みんな、そのころは、もう疲れ切ってしまっていて、捨てよう、、になりました。

やっぱり定期的に捨てたり、整頓しないとダメですね。


     ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

すばるママさん

お手紙届きました。ありがとう!
とっても綺麗なアジサイのカード。
こちらは、今年は遅くてまだ蕾です。
いつも綺麗なお花のカード、とても嬉しく飾ってます。

1_20220610074005c96.png

| 生活 | 07:42 | comments:7 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT