| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

サボテンと赤い鳥の旅 その3

アリゾナ ツーソン 晴れhare_20220326060734379.png 28℃/10℃

さて、今日は別の場所へ移動します。
更に南へ!
マデラマウンテンを目指します。

この旅のもうひとつの目的である、バードウォッチングです。
3月から渡りの季節が始まり、鳥、大移動。
メキシコから渡ってくるものがここで見られます。

326221.png


その道中にあるハイキングコースでちょっとトレッキング。
サボテンの中をトレッキングしたかった。
IMG_0276.jpg

結構な人がいました。
IMG_0279.jpg

2時間ぐらいのコースですが、もう見たことないサボテンや
鳥やトカゲで寄り道トレッキング。

デザートカーディナル 可愛えぇぇぇ♡
IMG_0290_202203270129178d4.jpg

チワワンホワイトウィップテイル
IMG_0282.jpg

こぶしを振り上げるサワロ~。
IMG_0284.jpg

サボテンが生える山道を登って行きます。変な感じ~。
IMG_0324.jpg

IMG_0323.jpg

IMG_0330_20220327014707b40.jpg

こんな崖にサボテンって生えるんですねー。
何度見ても不思議な植物です。
IMG_0327_202203270154215e4.jpg

小さな沢に出ました。
さすがに、この周りは木々が茂っています。
IMG_0325.jpg

ギラキツツキ
IMG_0314.jpg

もうね、、この日も暑くて、ホットフラッシュ満載で
休み休み歩きました。
1リットルの水もグビグビ、、、、
IMG_0343_202203270201260c4.jpg

少ない木の陰の下で休んでいると、、、、

「あっ!」

IMG_0375_2022032702030873a.jpg

ロードランナー!!
アメリカの有名な漫画のキャラクターです。
326222.png

まさか、目の前を横切ってくれるなんて。
IMG_0381_20220327021458ceb.jpg

好物はトカゲ。
IMG_0385.jpg

頭のトサカがチャームポイント。
IMG_0411.jpg

2時間ほどのコースを歩き終えて、お昼の時間。
有名なソノラン ホットドッグを探して~、更に南下。

次回に続きます。

| ハイキング | 02:30 | comments:3 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

再び黄金色を求めて~ 

シアトル 曇りのち雨 rain.jpg 14℃/ 7℃

シアトルは、もう朝晩寒くなってきてヒーターつけてます。
紅葉の色がぐっと赤くなってきました。
IMG_0725.jpg

10月は、カスケード山脈の高山に生えるカラマツが
紅葉するので、ハイキングに行ってきました。

シアトルから車で3時間。
「メープルパス」というハイキングコース。
この時期、カラマツ(英語でラーチ)が黄金色に紅葉するので
みんなが殺到して駐車場がいっぱいになるので
朝5時に出発。

8時に到着してみると、なんともう山は雪が積もっていました。
IMG_0746.jpg

緩やかな坂が続きますが、中年おばさんは「ひぃーひぃー」言いながらの
登山。 山肌にナナカマドとマウンテンブルーベリーの紅葉が綺麗です。
IMG_0760 (2)


たくさんの登山客
IMG_0799.jpg

10101.png

1時間ぐらい歩くと、山頂あたりにカラマツが見え始めてきました。
IMG_0763.jpg

この日は、本当にお天気に恵まれて白い山と黄金のカラマツが
輝いていました。
登りがひぃーひぃーと大変でしたが、だんだん黄金色のカラマツに
包まれる山道へと変わってゆきます。
IMG_0787.jpg

黄金色のカラマツとヘザーの灌木に続く細い小道
なんとも、まぁ、天国のような景色です。
IMG_0771.jpg

先週から雪が降り始めたようで、頂上は0℃近い寒さです。
IMG_0788.jpg

カラマツ(サブ アルパイン ラーチ)
IMG_0780.jpg

わたしは、関西で育ったのでカラマツとかナナカマドとか見たことなかったです。
標高の高い所に自生しています。
IMG_0794.jpg

湖が見える場所で、やっとお昼の時間。
サンドイッチを頬張っていると、リスくん登場。
IMG_0785.jpg

「なんかくれ」と言ってきます。
カスケード キンイロジリス(高山に住む)
IMG_0782.jpg


お天気がよかったですが、やはり山頂付近は寒かったです。
このコースはループになっているのですが、ちょっとしんどいので
来た道を帰る事にしました。
IMG_0786 (2)

シアトルから長い道のりでしたが、夢のような景色でした。
この自然がずっと残ってゆきますように。
IMG_0790.jpg

また来年も黄金色見たいなぁ。
IMG_0779.jpg

| ハイキング | 04:03 | comments:5 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

黄金色を求めて~カスケード国立公園・ブルーレイク~

シアトル 曇りのち雨 rain1.png 15℃/ 10℃

シアトルらしい薄暗いお天気の日々がやってきました。
1017201.png

この時期に、見たい物があってなかなか行けなった。
ちょっと遠いですが、頑張って行ってきました。

シアトルから車で3時間。
カスケード国立公園内のブルーレイク・ハイキングトレイル。

2000メートル級の山脈で、山頂付近には「サブ アルパイン ラーチ」という
日本のカラ松に似た落葉針葉樹があります。
これが、10月になると黄金色に紅葉してとても綺麗だそうです。

朝5時半出発です。
到着、8時半。
IMG_7904.jpg

ブルーベリーが綺麗に紅葉してきてますね。
IMG_7905.jpg

1時間ぐらい歩くと、岩場の多い場所に出てきました。
ちょっと一休みしていると、夫が何か見つけたみたいで
こっちに来るよう合図します。
IMG_7955.jpg


???

そぉっと指さす方を見ると、、、

あっ!

IMG_7917.jpg

ナキウサギ!!
IMG_7944.jpg

すいません、すいません、、
興奮しすぎて、ピンボケばっかりの写真。
あーー、これだから素人はなぁー。

ばかばか、、こんなにかわいいのに。
IMG_7937.jpg

ちっきしょーー!
ピンボケ修整しても、、これが限界、、。くぅ。
IMG_7935 (2)

ナキウサギは、日本にもいるそうですね。北海道かな?
こちらでは、パイカと呼びます。高山に住んでいて
近年、温暖化でこの子たちは暖かい所では住めないので
数が減ってきてます。

はぁ。
さー、気を取り直して前へ進みます。
出発から1時間半ぐらい歩いた所で、植生が変わってきて
遠くに黄色いラーチの木が見え出してきました。
IMG_7913.jpg


出発から2時間弱でゴールの湖が見えてきました。
黄金色のラーチの木が綺麗。
IMG_7972.jpg


IMG_7958.jpg

IMG_7959.jpg

IMG_7960.jpg

湖の畔で腰を下ろして、さぁ、お昼ごはん。
夢のような景色です。
IMG_7962.jpg

平日にもかかわらず、結構人は来てました。
紅葉に時期とお天気のタイミングが難しいので
平日でも人気です。
IMG_7973.jpg

これも、写真じゃいまいちですが
この空間に入ると、ほんと絵画の中を歩いているようでした。
IMG_7974.jpg

IMG_7980.jpg

あぁ、来るのに遠いけど
毎年見たい風景でした。
IMG_7983.jpg

さぁ、また3時間かけて帰ります。

シアトルは、これから晩秋へと季節が変わってゆきます。

| ハイキング | 06:28 | comments:6 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |