| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

バードウォッチングともやし

シアトル 晴れ harekumor_20221113084350036.png 8℃/ 2℃ 


気温がぐっと下がりました。
先週末は、冬時間に切り替わり、日が短くなりました。
でも、お天気がよかったので、渡り鳥見に行ってきました。
IMG_2390.jpg


結構、バードウォッチャーが来てました。
IMG_2394.jpg

ハマシギがいっぱい飛んでましたよー
IMG_2397.jpg

ハマシギ
IMG_2399.jpg

ハヤブサがハマシギの群れを狙って捕獲する所を動画で取りました。
19秒辺りで一回ダイブ、そして29秒辺りで再びダイブして捕獲!!
群れの上空にハヤブサが飛んでるの、見えるかな?

Skagit2022.mp4

この日は、アメリカオオモズもたくさん見られました。
IMG_2425.jpg


      ゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。


今週のBoots on the Ground (ブーツ オン ザ グラウンド)

この前、日本のニュースで「アメリカ物価高騰!!」と
またやっていて、なんと日本で30円のもやしがアメリカでは
「なんと!300円!!」って。

MOYASHI.png

いやいや、、、あのね、普通のアメリカ人はもやし喰いません!!💢
なので需要が少ないぶん、普通のスーパーでエキゾチックな食材は
普通でも高いのです!!!イラッ!

アジア系スーパーでは、もやし、安いの売ってます!
そりゃ、30円では売ってないけどね。(日本でも30円ってある?)

ニュースね、ドラマチックに報道したいのは分かるけど
そうゆうふうに報道したらあかんわ。

それに、このモートン ウィリアムスってスーパー、ニューヨークのマンハッタンの
中にあるちょっとおしゃれっぽいスーパーなので、お高そう。

ちなみに、今週のシアトルのガソリンは、、、、
IMG_0588_2022111402591426e.jpg


1ガロン $5 前後。
えー、1ガロンは3.8リットルとして、、、
1リットル、、$1.32ぐらい?

前の円相場で計算して、、1リットル 145円ぐらいかな。

日本の方がまだ高いよね。
でも、このガソリンの値段は、アメリカ全土でトップに近いぐらい
高い値段です。(シアトル)

それぐらいに、以前はめちゃくちゃガソリン代安かった。
まぁ、車ないと生活できないからね。

ニュースとか、いろんなものを比較するのはええけど
全て、表面だけで比較してる情報なので
全て信じるのは、、、まぁ、、見てる人の賢さによりますね。

あんまり、信じないように。

| バードウォッチング | 03:10 | comments:3 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

バードウォッチングと本

シアトル 曇り harekumor_202206210655417be.png 16℃/12℃

アメリカは「奴隷解放記念日」とかいう、去年から新しい祝日の為
3連休でした。

曇り空が続いているけど、まぁ、他州は暑い(35℃とか)なので
文句言いません。
曇り空の中、ちょっとバードウォッチング。
IMG_1365.jpg

川沿いのシロツメ草やデイジーなどのワイルドフラワーが素朴で可愛く咲いてます。
IMG_1367_202206210709588dd.jpg

ルピナスに似た黄色いお花
IMG_1366.jpg


うっふっふ、、
キイロアメリカムシクイ、見っちゃったよー。
黄色が綺麗。
IMG_1360.jpg

遠くに白頭鷲
620221.png

たくさんの鳥が一生懸命、子育てしてるみたいで
親鳥たちが忙しく餌、やってました。

ツバメの子供たち、、、どこにいるか見えますか?
IMG_1383.jpg

ズーム!
620222.png

このツバメ、木の穴で子育てなんですね。
もう、顔出てるぐらいだから、巣立ちもすぐなのかしら。
ピーピー鳴いてました。


      ゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。


今、読んでる本。
IMG_1397.jpg


60歳になろうとしているロンドンに住んでいる女性の日記。
おもしろいです。まぁ、日記なので難しい内容ではないけど
イギリス英語なので、言い回しとか、単語とか、なんかちょっと違う感じです。
夫に聞いても「???」と言う事も結構あります。

でも、中年女性のちょっと悩んだり、怒ったり、心配したり、、と
みんな同じなんだな、、と言う所が面白いです。

先週、読んだ所は、主人公のお友達(同世代)が新しいボーイフレンドが
出来たとかで、なんでも30歳も!年下で!「それは、あかんやろ」と
助言したり、でもちょっと嫉妬したり。(笑)

少しづつ、頑張って英語の本、読み続けてます。

| バードウォッチング | 07:43 | comments:5 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

サボテンと赤い鳥の旅 その6

ツーソン アリゾナ 晴れ hare_20220326060734379.png 25℃/ 10℃ 

さて、旅の最終日。

たくさんのサボテン見て、綺麗な鳥たちやトカゲ、昆虫、
砂漠に住む生き物を見て、大満足の旅でした。


そこで、もうひとつ行きたい施設がありました。
それは、人間が地球と作ろうとした施設です。

遡ること、30年ほど前。(こわっ)
わたしは、自分で自然ノートをつけていて興味ある事を
まぁ、メモ程度につけていました。(日本でね)

1993年の新聞の記事に興味があったので
切って貼り付けてありました。
IMG_0920.jpg

みなさん、「バイオスィア2」って覚えていますか?
1991年に、アリゾナの砂漠に大きな温室を作って
そこに地球のミニチュアの環境を整えて、人間がその中だけで
住めるか、、、という実験をしたのを。

施設の中に、砂漠環境、ジャングル、畑、波の出る海を
物凄いエネルギーを使って作りだした人口地球。

8人の科学者たちが、その中で自給自足で生きてゆけるか、、と
いう実験です。
当時、わたしはとても興味を持っていて、そして、その実験が
大失敗に終わったと、2年も持たなかったそうです。

主に、酸素不足、畑の収穫がうまくいかなかった。
中で生活していた科学者たちがどんどん、体を壊していったこと。

まぁ、普通に考えて、「そら、無理やろ」と思うでしょ。
そんな簡単に地球はできてないと思うし。

まぁ、その失敗で、どれだけ地球が複雑にできているかを
わかっただけでも大きな収穫なのでは、、とみんなに言われて
その施設は、まだアリゾナにあります。

今は、アリゾナ州立大学の研究施設として使われ
一般にも公開されているので、行ってきました。

バイオスフィア2
IMG_0053.jpg

意外に普通の温室。
IMG_0060_2022033100441011f.jpg

自給自足で野菜を育て料理していました。
IMG_0056.jpg

パパイヤは生ってた。
IMG_0067.jpg

バナナも生ってた。
IMG_0072.jpg

これ、太平洋沿岸を真似して作ってみた
海岸線、、、、。
この下、地下に大きなタンクとかあって物凄いエネルギー使って
波とか風とか作りだしていたそう、、、
と、、いうわりには、ちょっとちゃちく見えるんですけど。
IMG_0068_20220331005031585.jpg

えー、こんなんで人間生きてゆけると真剣に思ったんだろうか、、、
なんか、やっぱり人間って頭いいのか悪いのか
違う方向へと向かってるよね。

たくさんの種も栽培したようですが、なかなか発芽しないものも
多かったそうです。
IMG_0076_20220331005033909.jpg

この施設見終わって、
やっぱりサワロサボテン凄いと思いました。
こんな過酷な砂漠で全然生きてゆけるんだもの。
人間なんて弱っちいんでしょう。
やっぱり謙遜して生きてゆかないとだめですね。

施設を後にして、人間のばかさ加減にちょっとテンションが
下がった所で、夫がまだ「バーミリアン、、、フライキャッチャー」とか
言い出すので、もうー、じゃぁ、空港に近い街の公園でも行く?
と言って車を走らせました。

砂漠の中に作られた、人口池のある公園。
あんだけ、山の中でも探せなかった「バミリアン フライキャッチャー」
こんな公園にいるんかしら、、まぁちょっと休みましょう。
IMG_0793.jpg

わたしは、もう疲れていたので
ベンチに座って、ぼーーーーーっとジリスを見てました。

土の中に穴掘って住むリス。
いっぱい小穴があって、モグラ叩きのように
あっちから顔だし、様子見て、また違う所から顔だし、、
IMG_0775.jpg

IMG_0780_20220331011127f42.jpg

時々、出てきて遠くを警備。
IMG_0785_2022033101112863d.jpg

そんなジリスを見ていたら、夫が「あーーーーーーーっ!」と。

指刺した所へ目をやると、赤い鳥がフェンスの上に。
IMG_0805.jpg

あっ、これがバミリアン?
まっかっか。
IMG_0855.jpg

虫を取っているのか、くるくる空中を舞って、なかなか見ずらい。
時々標識に泊まってくれる。
IMG_0844.jpg

なるほど、確かに赤くて可愛いわね。あれだけ、山の中探したのにね。
こんな所にいるなんて。
IMG_0846.jpg

もっとたくさんいるのかと思って、公園内をぐるぐる歩いて回ったけど
この野球場のフェンス辺りが好きのようで、ずっと虫喰ってました。

やっと見れてよかったです、、、こんな小さい町の公園で。
IMG_0857.jpg

やっぱり、自然の偉大さを感じつつ、、、凄い凄い、自然に感謝しつつ、
再び寒いシアトルへと飛び立ちました。
また、来れたらいいなぁ、ツーソン。
IMG_0099.jpg

長い旅話、お付き合いありがとうございました。

| バードウォッチング | 01:26 | comments:9 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

サボテンと赤い鳥の旅 その5

マデラ キャニオン 晴れhare_20220326060734379.png 20℃/ 10℃

Santa Rita Lodgeという所に泊まりました。
ここは、全米のバードウォッチャーの聖地のひとつでもある所です。

小さいロッジが並ぶ地味な場所ですが、敷地内にバードフィーダーが
置いてあって、たくさんの鳥がやってきます。
3~4月は特に渡りの季節でもあるので、メキシコからやってくる鳥が
見られるので有名でもあります。
329223.png


329221.png

たくさんのバードウォッチャーが集まります。
IMG_0699_2022032923055752b.jpg

メキシコカケス
IMG_0756.jpg

あんた、なんやったっけ、なまえ?
IMG_0629.jpg

ブロード ビルド ハミングバード
赤いくちばしがチャームポイント
IMG_0539.jpg

ドングリキツツキ
IMG_0476.jpg

もうね、鳥の色が全然違う。
シアトルの鳥はどっちかっていうと、地味な色が多い。

一番人気のヘパティックタネジャー
オス
IMG_0520_20220329232516080.jpg

その奥さん
IMG_0686_2022032923251719b.jpg

もう、鳥三昧。
しかし、夫は探している鳥が見つからないという。

バミリアン フライキャッチャーというらしい。
なんでもスカーレットの色の真っ赤な色で
小柄で素早く虫を取って飛び回るそうです。

他のバードウォッチャーの人も探しているらしいけど
まだ、見つからないという。

329225.png

いやいや、、あの赤いタネジャーでいいですやん。
十分、赤くて綺麗だけど。
329226.png

夫は、どうしてもその バミリアン フライキャッチャーを見たいと
言うので、ハイキングして探すことにしました。

この近辺には、たくさんのハイキングコースがあって
キャニオンは涼しいので、暑い街から逃れて人がたくさん
やってきます。

再びハイキング
IMG_0573.jpg

松林に入りました。
IMG_0569.jpg

アパッチパイン
IMG_0570.jpg

松が多い場所ですが、その合間に少しサボテン。
松とサボテンが一緒に自生してるなんて、変なのーー。
IMG_0607.jpg

キャニオンは、涼しくてわたしのホットフラッシュも出ないから
快適。

お昼に戻って、一休み。
わたしは、お昼寝して体力の回復に努めました。
夫は、まだ「バミリアン、、、バミリアン、、」と探していました。

まぁ、自然相手なので思い通りにならない事もあります。
でも、十分いろんな鳥見たから、わたし満足してます。


| バードウォッチング | 00:03 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

鷲とシナモンロールとコーヒー

シアトル 霧  8℃/ 4℃

霧の街シアトル。
今朝は朝からずっと深い霧です。
15221.png

アメリカは、「キング牧師の日」で3連休です。

雨は降ってないので、バードウォッチングへ行ってきました。
今年は、大雪やら大雨やらで洪水が多い冬です。
ここも洪水寸前。
IMG_1234.jpg

今日は、白頭鷲がいっぱいいました。
家族?
115223.png

ちょっと珍しい「はやぶさ」くん。
IMG_1324.jpg

ハンティングのお兄ちゃん、お姉ちゃん。
IMG_1389.jpg

ビーバー建設会社の伐採地。
IMG_1322.jpg

作業後。
IMG_1321.jpg

IMG_1320.jpg

    
    ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆


今週のパン屋。

シナモンロール作ってみた。
IMG_1393.jpg

まぁまぁうまくできたと思う。(日本のレシピで)
IMG_1395.jpg

アメリカのシナモンロールのあの頭にドロッと乗ってる
甘い甘い甘い白いのって、クリームチーズが入ってるんですねー。
もう、アメリカのレシピ見てたら、砂糖2カップとかで、、
オーマイガーヽ( ̄д ̄;)ノ
カロリーどんだけやっ!て思います。

甘いシナモンロールなので、苦いコーヒーが飲みたくなって
豆から炒りました。
IMG_1172.jpg

IMG_1176.jpg

おしゃれに豆引きで引いてみたけど、これ、全然うまく引けない。(海外道具あるある)
IMG_1177.jpg

日本の道具はなんでも優秀。すり鉢さえあれば、何でも活用できますねー。
IMG_1178.jpg


最後は、「エチオピアの壺」でコーヒーの原点に戻る。ダバダ~♪
IMG_1179.jpg

| バードウォッチング | 06:43 | comments:8 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT